前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

終戦70年・日本敗戦史(113)◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』(日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、どこに問題があったのか>

      2015/08/03

                                     終戦70年・日本敗戦史(113) 

<世田谷市民大学2015> 戦後70年  7月24日  前坂俊之 

◎『太平洋戦争と新聞報道を考える』

<日本はなぜ無謀な戦争をしたのか、どこに問題が

あったのか>

  • 「太平洋戦争はなぜ起きたのか」-500年の世界史の振り返らないと全体像は見えてこない。世界史の16,17世紀は大航海時代, 18~20世紀前半までは帝国主義時代の約500年間に西欧列強は地球規模で植民地獲得の戦争に次ぐ戦争を続けてきた。19世紀半には大英帝国とロシア帝国の2大「戦争国家」が、極東の最後の地・中国、日本、朝鮮に侵攻してきた
  • この間、日本はどうだったのか。戦国時代の天下統一(朝鮮出兵(文禄・慶長の役、1592ー98)は除き)から、徳川幕府成立(1603)、徳川鎖国時代(1639-1854)の約250年間)までの約500年間は国内内乱もなく一国平和主義国として存在してきた。(パワポ①→⑥)
  • 米国ペリー艦隊の来航(1853)が「鎖国で眠りから日本」を起こした。明治維新を実現し明治政府は、対外脅威にいかに対応するか「国家戦略」(「富国強兵」「殖産振興」)を立案実行した。同じく、清国(中国)、朝鮮(韓国)もこの侵略にたいしてどう対応したかが、3国の運命を分けた。(パワポ⑦→⑧)
  • 明治維新直後、朝鮮、清国と国交交渉に入るが難航する。原因は清国の「中華思想」「華夷序列秩序」朝鮮の「小中華」『事大主義』対「日本思想」の各「自民族中心主義」(エスノセントイムズ)の対立である。⑨⑩⑪ 朝鮮の反日⑭、中華思想⑮⑯⑰、 ⑩福沢諭吉の脱亜論⑫⑬ 日清戦争の勝利真実⑲
  • 日露戦争はなぜ起きたか。日本勝利⑳、<経過の㉑㉒㉓は未整理日露戦争の勝利が日英米関係の転換点となる、日米戦争の遠因に㉔
  • 日本における新聞発達の歴史と変遷(パワポ㉕㉖㉗㉘㉙)大正時代の朝日新聞弾圧事件・白虹事件がエポックとなる(以後、公正中立報道へ)㉘、
  • 大正15年間における日中関係の衝突と変遷(パワポ㉚、㉛)
  • 昭和の動乱始まる―中国統一(北伐)の満州波及を恐れた関東軍が張作霖爆殺事件を起こした(昭和3年)(㉜㉝)日本を滅ぼすキーワードとなった『満蒙はわが国の生命線』㉞

★3時休憩の3時15分後半講義開始――映画「真空地帯」(1952年、野間宏原作)の「陸軍内務班のリンチ教育実態」◎映画『2等兵物語』の内務班、「サイパン島の激戦、バンザイクリーフの集団自殺」など20分の上映

  • 15年戦争のスタートとなる関東軍の満州事変の謀略-その経過(㉟、㊱)
  • 陸軍対新聞の戦いー満州事変で大正デモクラシーを先導していた朝日新聞の軍縮論、満蒙放棄論の社論は陸軍と右翼黒龍会の攻撃、恫喝によって180度転換する。(㊲,㊳)、新聞への圧力、検閲、発売禁止件数は激増する(㊳)
  • 一方、毎日新聞の「満州権益論」支持と国際連盟脱退で強硬論を展開(㊵㊶)
  • 5・15事件(犬養毅の暗殺、議会政治は終焉を迎え、以後、軍人政治、軍国ファシズムの坂道を転がる)
  • 「日本最大のクーデター」2・26事件でトドメを刺された新聞―広津和郎の証言㊺伊藤正徳の反省㊻軍国主義時代の新聞
  • 日中戦争で再開=「暴戻支那膺懲」の泥沼に落ちる㊾。新聞は戦争熱をあおった(51)徳富蘇峰は「世界戦史上、最も愚劣な戦争」と批判(53)<日本は東亜民族を指導する資格、能力がなかった>(54)(55)<日本人の本質的欠陥は異民族を理解できないこと(今も同じ=異文化コミュニケーションの失敗、無理解)>「教養の欠乏である」(55)形式的、独善的な官学教育の失敗(57)
  • 太平洋戦争開始―誰もが望まない敗ける戦争に無謀にもなぜ入ったか、無責任体制―海軍の無責任(58)『集団国家自殺」の賛美(59)
  • 戦陣訓」<生きて虜囚の辱(はずかしめ)を受けず>降伏・捕虜の禁止(61)とセットの日本軍の戦時国際法違反(ジュネーブ条約)の捕虜殺害、(62)「国民義勇戦闘隊」(63)
  • 世界の戦争史上、最も悲惨な愚かな戦争=『大東亜戦争での戦死230万人の内、その約6割、約140万人が「餓死」という自滅戦争であった。(64)
  • <まとめ.>基本的な人権意識の欠落。科学的合理性主義の欠如、レーダー、暗号、兵器技術などの科学力の差、天皇総無責任体制、下剋上、マッカーサーの「日本人12歳説」、オリエンタリズムの「旧弊保守主義」

㉑<現在の対応策>水野広徳「此の一戦の最後の言葉=「国大といえど も、戦いを好む時は必ず滅び、天下安しといえども戦いを忘れる時は必ず危うし」

午後4時半に終了。最後10分は質問--午後445分に終了。

 - 戦争報道

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< アメリカ・メルトダウン(1059 )>『トランプ政権半年目で公約実現はとん挫し『ロシアゲート事件』の嵐の中に突っ込んで、政権はキリモミ状態で墜落寸前の末期症状を呈している。』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ・メルトダウン(1059 …

no image
日韓和解のための歴史相互コミュニケーションー「最初の日韓衝突・壬午事変はなぜ起きたのか」①

  日韓和解のための歴史相互コミュニケーション① 最初の日韓衝突・壬午 …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1048)>『トランプ大統領は弾劾訴追されるのか』★『トランプは大恩人のFBI長官解任で二度、墓穴を掘った』●『中国まで心配するトランプ「反科学政策」の現実離れ』★『どこが違う? トランプ・ロシア疑惑とウォーターゲート』★『トランプ降ろし第3のシナリオは、副大統領によるクーデター』★『北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ、日本メルトダウン(10 …

no image
日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次世界大戦で、終戦を決然と実行した鈴木貫太郎であるー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させ軟着陸させるのは難しい』

●『アベノミクスも、クロダミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国し …

no image
トラン大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載)

  日中韓異文化理解の歴史学(1) 『中国紙「申報」』の論説から 日中韓150年 …

no image
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑮『 戦争も平和も「流行語」と共にくる』(下)決戦スローガンとしての『流行語』

 『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑮     『アジ …

『Z世代へための台湾有事の先駆的事例<台湾出兵>(西郷従道)の研究講座㉔』★『中国が恫喝・侵略と言い張る台湾出兵外交を絶賛した「ニューヨーク・タイムズ」 (1874(明治7年)12月6日付)「新しい東洋の日本外交」』

    2013/07/20 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(858)ー来年1月からNHK大河ドラマ「西郷どん」が始まる。国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」に学ぶ。

日本リーダーパワー史(858) 国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」に学ぶ。 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑨日中韓150年三国志―尖閣問題のル―ツの研究(パーセプション・ギャップ)―尾崎咢堂の「『朝鮮(韓国)は助けて、支那(中国)は討て』②

    2013/04/03 &nbsp …

昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→谷崎潤一郎の傑作「細雪」まで出版を差し止められた『出版暗黒時代』です①

昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→ 答えは「NO!」ーー19 …