前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<日中韓三国志・新聞資料編>『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件の新聞報道』(朝日,毎日、時事)

      2015/01/01

<日中韓三国志・新聞資料編>
『日清戦争の原因となった金玉均暗殺事件
の新聞報道』(朝日,毎日)
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)


―—————————————-

 
 
 

―—————————————-

 

 

―—————————————-
 
 
 

―—————————————-
             
   『明治大正昭和歴史資料全集15戦役外患編」(昭和7年刊)より転載

 
 
金玉均暗殺事件の新聞報道
 
 
 ○「金玉均、清国公使に招かれ上海に行く」〔明治27年3月27日 時事〕
 金玉均氏は、去る二十三日、神戸発の便船にて上海に赴けり。右はたぶん先年本邦に駐
在せし清国公使李経方氏と懇意にしたる由縁にて、同氏より招かれ漫遊かたがた赴きしも
のなるべく、李経方氏の実家は蕪湖と云える処なりといえば、或いは同地まで赴くの意な
るやも知れず、兎に角今度の旅行はおよそ1ヶ月位の見込みにて出発せしやに聞けりや
(註・李経方は李鴻章の息子である)
 
 
 ○「上海の日本旅館で暗殺される」〔明治27年3月30日 時事〕
 
 明治十七年京城変乱の後、落魂流離の孤客となり、名を岩田周作と改めて、あたかも十
年の久しぎを我が邦に送り、その間に志を得ず、或いは病魔のために苦しめられ、或いは貧苦のために追われて、終始、不如意の境遇にしんぎんしたる朝鮮国の亡命者金玉均氏が、本月二十三日、支那人呉静軒、韓人洪鐘宇、及び邦人和田延太郎と共に上海に向け神戸よ
り上船したる次第は、過日、本紙に報道せしが、氏のこの行に就いては、世間種々の説を
なすものあり。或いは先年我が邦に駐在せし清国公使李経方の招きたるがためなりと云い、
或いは全く商売上の所用ありたるがためなりと云い、或いは清国に渡りて大いになす所あらんと欲したるがためなりと云い、或いは一時の漫遊なれば、一、二ケ月を経たる後、
再び我が国に帰来すべしと云い、諸説紛々一も信憑すべきものあらざりしが、今や俄然同
氏暗殺されて、長逝不帰の人となりたる凶報に接す。
これを彼の一、二ケ月の後再び日本に帰来すべしという最後の説と思い合わすれば、うたた悲哀の惰なきにあらず。よって本件に関係したる諸の報道は、聞くがまま左に転載す。
   金氏暗殺の電報・
 金氏を乗せたる西京丸は、二十七日夕、もしくは二十八日の朝、上海に着したる日取りなるが、1昨日居留地の日本旅館に於いて、同行者韓人洪鐘字のために殺害され、憐れむべき最後を遂げたリ。すなわち一昨夜八時発、同十二時外務省着の電報は、左のごとし。
 金玉均、日本旅館に於いて同行者洪鐘宇(朝鮮人)のために暗殺せられ、刺客は逃亡したり。
 
 
 ○『日本人名を偽称、投宿した三名に疑惑』〔明治27年3月30日 時事〕
 
 金玉均氏の変報当地に達するや、我が邦在留の朝鮮人は、いずれも疑わくの念を抱き、異様の感を起すもの多からんが、中にも先年来、我が国に流寓漂居し金玉均、朴泳孝等の間に往来し居たる権東寿、権在寿、李逸植物の三氏は、去る二十七日午前九時過ぎ、芝区桜田本郷町四番地の、旅人館安井軒に投宿し、宿帳に左のごとき氏名を記載したり。ただし投宿の際、同行の一人目から筆を執りたるものなりと。 
           
   長崎県対州国厳原二百六十番戸
      平民商業 中 野 耕 心
              五十五年
   長崎県対州国厳原二百五十五番戸.
    平民商業 車 野 貞 志
              三十七年
 同県同国厳原二百五十番戸
     平民商業 和 田 常一
               四十年
 
 
 ○『刺客洪鐘宇、逮捕される』〔明治27年3月30日時事)
 
 在上海大越領事より、咋二十九日午前六時発、同午後一、時五十分外務省昔の電報によれば、一時逃亡したる刺客洪鐘宇は、ついに同地警吏の手にて描縛せられたりと見ゆ。その電文は、左のごとし。
 金玉均を殺したる洪鐘宇は、昨夜上海居留地に於いて公庁巡査の手にて捕縛せられ、
 直ちに会害衝門の裁判に附せられたり。(註・会審衝門とは、上海外国人居留地内で起った犯罪事件の象紺青専権に関する清国と関係国との、協定に基づいた立会裁判所)
 
 
 ○『金玉均か岩田周作と変名した由来』【明治27年4月1日時事〕
 
 岩田周作の由来 金玉均氏の岩田周作と称したるは人の知る所なるが、今その由来なり
と云うを聞くに、明治十七年の変に、氏等一味の人々汽船千歳丸に乗り込み、我が国に来
たる際、日本にて韓名を名乗るも面白からざればとて、各々船長某に請うて仮の名を附け
て貰いたるに、金玉均氏の名をばすなわち岩田周作と命ぜり。
 
その時、氏は船長某に向かい、余の名には何か意味あるかと問いたるに、船長は微笑しながら、足下の事業はあたかも岩田を作るがごとく労して功なく、今後の程も想い遺らるるが故、かくは命ぜりと云うや、氏は手を拍って妙と呼び、ついにこれを以って通称としたるにに、図らざりき船長の言、せんをなし、十年の久しさ我が国に転々流落したる末、ついに労して功なき最後を見るに至りしは、名詮自称とや云わん。兎に角、志士の末路、憐れむべきの至りにこそ。
 
 
 ○銃声、爆竹のため気づかす-「暗殺の詳報〔明治27年4月5日 時事〕
〔四月四日午後二時二十五分神戸特発〕
 
 金玉均氏の随従者和田延次郎氏の乗り組み居る西京丸は、今四日朝七時半、当神戸港に帰着、同船は、去月二十七日午後五時を以って清国上海に到着せり。呉静軒、洪鐘宇の両氏は旅宿捜索のため直ちに上陸し、金玉均氏は和田延次郎と船中に留まり居りたり。
かくておよそ二時間を経たる頃、旅宿を取り極めたる趣きにて迎えの入来たりしかば、金氏は和田と共に上陸し、居留地東和洋行に投宿して、金氏は第二室に入り、その他一同は別室に入る。
翌二十八日は共に朝飯を喫し、食後に至り、呉静軒、洪錬宇の両名は買物のためとて外出
したるも、その用向きは判然せず。金氏は旅館の主人吉島徳蔵氏と共に外出して市中を散
歩し、午時前一同帰宿したるも、呉氏ひとり帰り来たらず。
この時洪鐘字は洋服を脱し朝鮮服に更め、暫らくして一同共に会食せり。食後、金玉均氏は気分悪しとて上衣を脱し、寝台に上り横臥して雑書を読み居れり。この時洪鐘宇は各室に注意する模様なりし。
 
 午後三時半ごろ、金氏は西京丸事務長松本良吉氏の来館を請うべき旨和田に命じたり。
よって和田は室を出で階段の半ばまで下りたる途端、三発の銃声とも覚しき音を聞きたる
も、この際近傍にて爆竹の音ありしかば、その時は銃声とは気づかざりし。この時洪鐘宇
は慌てて出で来たり。和田を押し退けて階段を下り、館外に逃げ出したれば、和田はその
事のなんたるを知らざれど、そのまま追跡したるも行衛を見失い、やむを得ず旅館に引き
返したり。
 
 時に館内一人の倒れたるものありて、しきりにこれを呼ぶものあり。近づいて熟視すれ
ば、これぞ金玉均氏にして、その室を出で階段の傍らに倒れたるなり。よって直ちにその
身体を検すれば、右の頬より脳部に懸けて一丸貫き居り、その他背部腹部に各々一箇処の
傷を負い、口よりは出血せり。
倒れし当初は人の呼ぶ声に応ずる模様なりしが、そのまま絶息、顔色はごうも平常に異ならざりし。
 
 和田は遺骸を元の寝台に安置して、直ちに事の次第を居留地警察署並びに日本領事館に
急報すると同時に、川口の出船を止めて兇行者の逃走を妨げん事を請求したり。
 二十九日朝、上海道台旅館に来たる白本医師田口、田鍋の両氏検査の上、死因の銃殺に
あることを証明し,検視死を終わりたる際、道台の属使が洪鐘宇を引き連れ来たりで、更に臨検し、金玉均の衣服、その他証拠に供すべき物品を警察署に持ち帰りたり。
 
 三十日午前十時、居留地巡査旅館に来たり、会審衝門に出頭すべき旨和田に達せり。よって和田は即時出頭したるも、その日は取調べもなくて引き取り、金氏の遺骸は日本に持ち帰る手続をなし、棺に納め石灰にて詰め、当月午前出帆の西京丸に搭載する手筈にて、既に桟橋まで昇ぎ出だしたる時、警察署より取り押えて持ち帰れり。
の処置は保護の意に出でたるか、はた取調べのためなるか判然せず。されど出帆の時刻切迫したるを以りて、和田はそのまま乗船して帰国せり。
一説に洪鐘宇は所持したピストルを海中に投げ捨てたりと云い、また金氏の遭難を初めて見当りしは同船せし島崎海軍大佐なりと云う。
 東京より当神戸に出張したる岡本柳之助、甲発軍治、斎藤新一郎の三氏は、和田に面会して今後の処置に就き相談中なり。
 
 
○ 『清国軍艦か遺骸と犯人を朝鮮に送る』〔明治 27年4月11日.東京日日〕
 
 在日朝鮮国仁川駐在領事能勢辰五郎氏より、その筋へ達したる電報、左のごとし。
 清国軍艦馬山浦に着す。艦には金玉均氏の 遺骸及び犯人洪鐘宇を載せたるよし。
 別に聞く所によれば、犯人及び金氏の遺骸は、天津に於いて朝鮮官吏に渡ざれたりとあり。その官吏が清艦に托して舶載したるものか、または清国より直ちに軍艦にて仁川に送
りたるか、後報を待つ。
 
 
○福沢諭吉の『金玉均謀殺に「日本人は釈然とせず」〔明治27年4月13日時事〕
 
 金玉均暗殺に付き清韓政府の処置 電報の報ずる所、また世間に伝うる所によれば、く支那政府は特に軍艦を派して、かの上海にて金玉均を暗殺したる兇湊洪鍾宇と共に、金氏の死体を朝鮮に送り届けたるよし。上海は支那の領地にして、洪はその地に於いて明らかに謀殺の罪を犯したるものなれば、世界一般の慣例に従えば、その犯人は支那の法律を以って罰すべきものにして、またその殺されたる当人の死体のごとき、すでに検証を終わりたる上は、朋友故旧の請求にまかせて付与すること相応の手続きなるに、しかるにかの政府、においては、謀殺の犯人を罰せざるのみか、その死体と共に朝鮮に送りたるを見れば、洪の処為を無罪と認めたものか、または朝鮮の交際上よりその歓心を買の意にでたるこ
とならん。
或いは支那と朝鮮との条約には、この種の犯罪人、すなわち朝鮮人同士の間に起りたる犯罪事件は、すべてその本国に引き渡す定めなりとの説もあれども、特に軍艦を以って護送の労を取るのみならず、金氏のごとき今日の身分は、決して朝鮮人として取扱うべきものにあらざるにも関せず、また現に引き取りの請求人ありしにも拘わらず、殊更にこれを朝鮮に送りたるは、ただその歓心を買うの手段に出でたるものと認むるの外なかるべし。(中略)
今回の事件に就き、金氏を上海に誘出し、一刺客をして殺さしわたるは、全く朝鮮人の毒計にもて、支那人のごときはごう髪も関係なしと云えり。我輩のごときも事実の上に於いて、その無関係を疑わざるものなれども、さてその全体の成り行きに就き、日本人一般の感情をいかんと云うに、支那人に対して自ら釈然たらざるものなきを得ず。
 
聞く所によれば、金氏の上海行に就いては、支那政府の筋、すなわち支那公使館の辺にては熱心に周旋して、金氏に対するの情誼は同国の親友もただならず、最も好意を極めたるよしにて、同氏の旅行はもっぱらその好意を当てにして思い立ちたるもののよしなりしに、
ひとたび日本の土地を離れて上海に上陸するや否や、支那人の挙動は全く一変して、殺害
 
当時の始末と云い、死後の処分と云い、ごうも親切の意味なきのみか冷淡水のごとき、その反対に謀殺の下手人なる洪鐘宇に対しては、その取扱いはなはだ寛にして、現に金氏の死体検証の際などは、縛りもせずしてその場に列せしめたるごとき、犯罪人を取扱うの法として見るべからず、またその罪人を罰せずして本国に引渡したるは、両国間の条約に拠りたるものとは云え、特に軍艦を以ってこれを護送するに至りては、鄭重至極の待遇にして、その意のある所を解するを得ず。
 
かれこれ思い合わしてそ一の挙動を考うるときは日本人の感情は到底釈然たるを得ざるべし。今回の報道ははなはだ簡単にして委細を悉さざれども、
次第にその事情を詳かにするに随い、我が国人の感情はますます鋭敏を加えて、ますます疑団を大にすることはなきやと、我輩の今より想像する所なり。

(註・福沢諭吉の論説である)

 
 

 - 戦争報道 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
片野勧の衝撃レポート(56)戦後70年-原発と国家<1941-45>封印された核の真実①幻に終わった「日の丸原爆」(上)

  片野勧の衝撃レポート(56) 戦後70年-原発と国家<1941~45> 封印 …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』⑮ 「甲申事変をめぐる英、米、仏,ロシアの外交駆け引き」(英タイムズ)

  『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプションギャ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(111)/記事再録☆日本リーダーパワー史(868)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(下)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州を攻撃する新聞ニュースを教えられ『日本が亡びる』と急きょ、帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起こした』★『ア―ネスト・サトウと共に奔走する』

    2018/01/01 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(811)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス㉖『「 戦争は避けることばかりを考えていてはますます不利になる」(マッキャベリ)』★『田村参謀次長は『このような微弱な戦力をもってロシア陸軍に起ち向かうことは無謀にひとしく、確固たる自信は持てない』と明言した』

 日本リーダーパワー史(811)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …

「オンライン講座・日本興亡史」の研究」⑰』★『徳川幕府崩壊をソフトランディングさせた勝海舟(76歳)の国難突破力①『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『③ 『借金、外債で国がつぶれて植民地にされる』★『『昔の英雄、明君は経済に苦心し成功した』★『『他人の本を読んだだけの学者、専門家の審議会はダメ』(おれは学者が役に立たないということを、維新前からよく実験したヨ。学者の学問は、容易だけれども、おれらの無学の学間は、実にむつかしい』

  2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 ◎ …

no image
『リーダーシップの世界日本近現代史』(286)/★『高杉晋作のインテリジェンス突破力②』●『上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板。ここは植民地である』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることは国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦を藩に無断で7万両で購入幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』

    2017/11/16 /「戦略思想不在の歴 …

『Z世代のための次期トランプ米大統領講座㉑』★『トランプ氏は「世界の国家安全保障と自由のため」に、グリーンランドの所有と管理が絶対に必要』★『パナマ運河の支配権を取り戻す、と主張』

『トランプ氏のディール外交・経済政策エスカレート』 トランプ次期大統領の前回と同 …

『Z世代のための天皇論講座』★『日本リーダーパワー史(199)『約110年前の日本―「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇―神にして人間、即位とともに神格化』(上)再掲載

2011/10/16  日本リーダーパワー史(199) 『ニューヨーク …

『Z世代のための日本恋愛史における阿部定事件』★『男女差別、男尊女卑社会での、阿部定の「私は猟奇的な女」ですか「純愛の女」ですか』★『「あなたは本当の恋をしましたか」と阿部定はわれわれに鋭く突きつけてくる』

前坂俊之編「阿部定手記」(中公文庫,1998年刊)の解説より、 「阿部定、何をや …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(48)記事再録/『明治天皇のリーダーシップ①』 大津事件で対ロシアの重大危機・国難を未然に防いだ 明治天皇のインテリジェンスとスピーディーな決断力に学ぶ(上)

2011-10-05 /日本リーダーパワー史(196) 前坂 俊之(ジャーナリス …