★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」②『極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕 『日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-
「日本の新聞が伝えた日英同盟」②
極東の平和維持のため締結、協約の全文〔明治35年2月12日 官報〕
日英協約 日英両国政府間に於いて去月三十日、左の協約を締結せり。
日本国政府及び大不列顚(ブリテン)国政府は、ひとえに極東に於いて現状及び全局の平和を維持することを希望し、かつ清帝国及び韓帝国の独立と領土保全とを維持すること、
及び該二国に於いて、各国の商工業をして均等の機会を得せしむることに関し、特に利益関係を有するを以って、ここに左のごとく
約定せり。
第一条 両締約国は、相互に清国及び韓国の独立を承認したるを以って、該二国いずれに於いても、全然、侵略的趨向に制せらるることなきを声明す。
しかれども、両締約国の特別なる利益に鑑み、すなわちその利益たる、大不列顚国に取りては主として清国に関し、また日本国に取りては、その清国に於いて有する利益に加うるに、韓国に於いて政治上並びに商業上及び工業上格段に利益を有するを以って、
両締約国は、もし右等利益にして別国の侵略的行動により、もしくは清国または韓国に於いて、両締約国いずれかその臣民の生命及び財産を保護するため、干渉を要すべき騒擾の発生によりて侵迫せられたる場合には、両締約国いずれも、該利益を擁護するため、必要欠くべからざる措置を執り得べきことを承認す。
第二条 もし日本国または大不列顛国の一方が、上記各自の利益を防護する上に於いて、別国と戦端を開くに至りたる時は、他の一方の締約国は、厳正中立を守り、併せてその同盟国に対して、他国が交戦に加わるを妨ぐることに努むべし。
第三条 上記の場合に於いて、もし他の一国または数国が、該同盟国に対して交戦に加わる時は、他の締約国は、来たりて援助を与え、協同戦闘に当るべし。講和もまた、該同盟国と相互合意の上に於いてこれをなすべし。
第四条 両締約国は、いずれも他の一方と協議を経ずして、他国と上記の利益を害すべき別約をなさざるべきことを約定す。
第五粂 日本国もしくは大不列顛国に於いて、上記の利益が危殆に迫れり と認むる時は、両国政府は相互に充分に、かつ隔意なく通告すべし。
第六条 本協約は、調印の日より直ちに実施し、該期日より五箇年間効力を有
するものとす。
もし右五箇年の終了に至る十二箇月前に、締約国のいずれよりも、本協約を廃止するの意思を通告せざる時は、本協約は、締約国の一方が廃棄の意思を表示したる当日より、二同年の終了に至るまでは、引き続き効力を有するものとす。
しかれども、右終了期日に至り、同盟国の一方が現に交戦中なる時は、本同盟は、講和結了に至るまで当然継続するものとす。
右証拠として、下名は各々その政府より正当の委任を受け、.これに記名、調印するものなり。
一千九百二年一月三十日、龍動(ロンドン)に於い七、本書二通を作る。
.大不列顚国註制日本国皇帝陛下の特命
全権公使
林 董印
大不列敵国皇帝陛下の外務大臣
ランスダウン印
〔明治35年2月12日、時事新報〕『各国へ通知す』
日英協約の本日午前、貴族院に於いて発表せられたる後、政府は各条約国に向けて協約の全文を電報し、かつ協約の趣意は、徹頭徹尾平和に在りて、竃も他の国に向かって意趣を含むものにあらざる次第を通牒したり。
関連記事
-
-
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27)-『日立造船の環境・漁業と共存できる「バージ型基礎構造物による次世代浮体式洋上風力発電システム」のプレゼン』
日本の最先端技術「見える化」チャンネル(2019 /2/27) &n …
-
-
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意
―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応① &nb …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(337)-「日本の深刻化する高齢者問題―大阪を中心にその貧困率、年金破綻と生活保護、介護殺人、日本の格差/高齢者/若者/総貧困列島化を考える」(下)★『日本の生活保護費は対GDP比は0.6%、生活保護費はOECD平均の4分の1』★『「生きる権利を主張すべき」ー本人が申請しないと役所は動かない』
2016年(平成28)3月24日 講演会全記録 「大阪の高齢 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(98)『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争を美化せよ>現在は<新聞は政権を美化せよ>⑥
終戦70年・日本敗戦史(98) 『大東亜戦争とメディアー<新聞は戦争を …
-
-
★『オンライン百歳学入門動画講座』★『鎌倉カヤック釣りバカ人生30年/回想動画記』/『母なる鎌倉海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ!
私も今年はどうやら古希(70歳)らしい、ホント!、ウソでしょうと言いたくなるよ。 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(322)★「米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ。ー『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」などの主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された』
2019/07/27 日本リーダーパワー史(858)/記事 …
-
-
日本リーダーパワー史(295)-3.11福島原発事故から1年半-②メディアの原発報道は『過去の戦争報道の教訓』を生かせ②
日本リーダーパワー史(295) –3.11福島原発事故 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑧『挙国の体当たり―戦時下の新聞人の独白』(森正蔵著)と毎日新聞竹ヤリ事件①
1年間連載中『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑧ &nbs …
-
-
『ニューヨーク・タイムズ』「英タイムズ」などは『ペリー米艦隊来航から日本開国をどう報道したか」★『『日本と米合衆国ー通商交渉は武力を 誇示することなく平和的に達成すべし(NYT)』
1852 年(嘉永4)2月24日付 『ニューヨーク・タイムズ』 『日本と米 …
-
-
太平洋戦争下の新聞メディア―60年目の検証(2)
1 < 2005年2月> 「マス・コミュニケーション研究No.66」掲載 前 坂 …
- PREV
- 日本メルトダウン(994)―『かつての「政財官」鉄のトライアングルの『日本株式会社』、「世界で最も成功した共産国日本」、「社会主義国家以上に社会主義的な日本の会社主義」は昔の夢、いまや「アジアの後進国」に転落し、「小中学生の数学テストではシンガポール、香港、韓国、台湾にぬかれて5位。これではIT競争力の復活は絶望的、日本沈没待ったなしを示す赤信号情報9本』●『 20代兄弟が生んだ1兆円企業、モバイル決済「ストライプ」の躍進』●『アジアの富豪一族資産ランキング」発表、日本は二家族がトップ50入り』
- NEXT
- 日本リーダーパワー欠落史(749)―『 またまた、日ロ外交失敗をくりかえすのか』●『再び繰り返すロシア恫喝/武力外交対日本の抗議・反撃せずの無言・軟弱外交』★『日本は官邸主導外交に反発して、外務省関係者の暗闘勃発!。『条約破り/国際法破りの常習国のロシアに1兆円以上の経済/技術協力を申し出るあきれた朝貢外交!?』