前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本敗戦史(51) A級戦犯徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れたのか』③「米英ソ中のリーダーと東條、近衛の指導者との圧倒的な差」

      2017/08/16

日本敗戦史(51)

マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る

『なぜ日本は敗れたのか』③

 

「第2次大戦中の米英ソ中のリーダーと東條、近衛の指導者との能力差」

「一国は一人をもって興り、一人を以て亡ぶ。」<蘇老泉「管仲論」>

一人のリーダーの出現により、国や企業も発展すれば、

逆に滅亡もするのが歴史の興亡。「終戦70年」老衰国に転落中の日本で

の緊急の課題は次世代のリーダーを作ること。

 

『なぜ日本は敗れたのか』③「彼割首脳者器量の懸隔」

 

我国のリーダーたちは、日露戦争の先輩に対して、見劣りがするばかりでなく、米英ソなどの敵国のいずれの

人物に対しても、見劣りがするようである。例えば、米国のルーズベルト

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

は、何やら桂太郎の性格と、一脈相通ずる所あるようで、桂とならば、少なくとも五分五分の勝負は期待できたろうが、東條英機や近衛文磨では、とても歯が立たぬ代物である。

ルーズベルトには、政治家に最も必要なるオリジナリティー、即ち独自創造の天才は、求められなかったが、衆智を集め、これを選択する才能は余る程あったようだ。ところが、東條には、衆智を集めるという事が出来ず、近衛はせつかく衆智を集めようとしても、それを選択して、わが物とする事が出来ず、一方、ルーズベルトは、情勢変化の波に乗る機敏さには天才的な才能を発揮した。

我国の当局者達には、それが出来なかった。それに自己の信念を、徹底的に押し通さんとする気魄も、認められなかった。ルーズベルトは、巧妙なる仲買人(世論を喚起する)ともいうべき者であったが、東條、近衛の輩は、問屋(国策推進のリーダー)でもなければ、仲買人(それを国民に喚起する)でもなく、全く一個の小売商人(小政治家)に過ぎなかった。

チャーチル(英国の第2次大戦中の首相、指導者)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%AB

は、恐らくは現代における、文化的怪物というべき者であって、父が英国の貴族であり、母が米国の大金持とは行かぬが、相当の金持の娘であり、その合作で出来た者であって、珍らしき漢(男、大人物)である。しかも彼は海千山千、時としてはネズミとなり、時としては虎となり、船頭(船長)ともなれば、水手(船員)ともなり、世の中の、20年代から70年代まで、あらゆる動的の生活をした漢(おとこ)で、智勇弁力(智慧も勇気も言語能力)も兼ね備えたトップリーダーである。

彼は万能に近く、何をしても出来ない事はない。素人芸の絵を描いても、またはレンガ積みの職工となっても、食って行くだけの事は出来る。ポロの競技は、彼がインド生活中で練習したもので、今日では老骨で、これを試みる事も、どうか知れぬが、あっぱれな選手であったと聞く。

まことに弁舌は勿論、文章に至っても、現代の英国に、彼ほどの大文筆家があるかどうか、彼の収入の主要なものは恐らくは著作から得たものであろうと、推察せらるる。

前回の戦争における大作『世界の危機』は、自己を回顧した点も、あるが、それにしても、古典に近い。今回の戦争(第2次世界大戦)についても、すでに十七万何千文字の草稿が、出来上がったという話である。しかもこの男は、渾身戦闘的精神で、闘志満々、恐らくは死に至るまで、老衰とか、老朽とかという事はあるまい。かつてはヒットラーを相手に、総ての人が、ヒットラーに向って、1言をも発せられなかった時に、こちらから喧嘩を挑んだほどの男で、今や再びスターリンに向かって、しきりりに闘かいを挑んでいる。雀百まで踊り忘れず、彼が少壮時代、自党の首領の一人であった、大チェンバレン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3

にさえも、闘かいを挑み、バルフォアさえも、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2

父の友であったに関わらず、つっかかるほどの漢であるから、東條、近衛らが、容易に手の出るはずはなかった。

スターリンの老獪さは、チャーチルや、ルーズベルトさえも、一目を置く程であったか、もとより、東條、近衛と比較になるべきはずはなかった。蒋介石さえも、大なる見通しと、堅忍不抜の精神と、清濁併せのむ雅量があり、場合によっては、自党粛正のためには、織田信長がやるような、手きびしい淘汰、懲罰、粛清を、行う事を辞さないのにくらべ、わが当局者の器局の、はなはだ小であった事が、遺憾ながら認められる。このような状態なので、まず人と人との勝負で、こちらは相手に負けたといって、さしつかえない。

(昭和22年1月8日午前、晩晴草堂にて)つづく

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『オンライン講座/60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学②』★『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』★『 長寿の秘密「長寿遺伝子」のスイッチをオンにせよ』★『日野原先生流は「腹7分の1日1300キロカロリー」の食事減量』★『三浦敬三・雄一郎親子の運動、スクワット、筋トレの実践』

    2018/04/18 &nbsp …

no image
『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録』㉓★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『めざせ!センテナリアン!鎌倉カヤック釣りバカ日記で、カワハギ大漁! 半パソコン半漁の仙人生活、カワハギ尽くしで 地産地消じゃ!

  2012/10/24  <百歳学入門 …

『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年目⑨』★『ルーズベルト米大統領は、真珠湾攻撃の国家リスク管理の失敗を教訓に情報機関(CIA)の設置を命じた』★『一方、日本は未だに情報統合本部がな<3・11日本敗戦>を招いた』★『さらに2021年、新型コロナ/デジタル/経済敗戦を喫して、後進国に転落中だ』

『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座➂』  

no image
●<記事再録>巨大地震とリーダーシップ①3・11から5年目に熊本地震発生―危機突破の歴史リーダーシップに学ぶ①関東大震災と山本権兵衛、渋沢栄一

2011/04/06―日本リーダーパワー史(137) (再録)関東大震災での山本 …

no image
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』

    2018/11/18 &nbsp …

『オンライン講座・日中韓異文化理解の歴史学(4)』日中のパーセプションギャップ、コミュニケーションギャップの深淵』★『(日清戦争開戦1週間前ー「戦いに及んでは持久戦とすべきを論ず」(申報)』

オンライン講座日中韓異文化理解の歴史学(4)   2014/09/09 …

no image
知的巨人の百歳学(106)ー農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力

睡眠健康法の農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後 …

no image
★『2018年(明治維新から150年)「日本の死」を避ける道はあるのか④ 『2050年には日本は衰退国ワーストワンなのか!

★『2018年「日本の死」を避ける道はあるのか ー―日本興亡150年史』④― < …

no image
『国葬でおくられた人びと』・・元老たちの葬儀」★『伊藤博文、大山巌、山県有朋、東郷平八郎、山本五十六、吉田茂まで

  『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀    …

no image
★『 地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1071)>★『北朝鮮の暴発による第2次朝鮮戦争の危機高まる!?』★『「クリスマスまでに…」トランプが安倍首相に告げた北朝鮮危機限界点 【特別レポート】電話会談で話された事』◎『「米中が組んで北朝鮮を討つ」そんなシナリオさえ現実味を帯びてきたーー利害は案外一致している』★『あまりに幼稚な左派の「北朝鮮核容認論」これでは日本が滅びる』☆『北朝鮮の暴走が止まらない‥だがそのツケも出始めて』

 ★『 地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(10 …