前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための日本最高のリーダーシップ・西郷隆盛論⑤』★『米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ。★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」などの主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された』

   

 日本リーダーパワー史(858)/記事再録編集

国難の救世主「西郷隆盛のリーダーシップ」

前坂俊之(ジャーナリスト)

 2017年10月23日、総選挙の結果が出た。自民党が過半数を超える圧勝で、安倍首相の続投が決まった。11月にはベトナムでAPECが開催され、同5日にはトランプ大統領が来日し、北朝鮮問題危機は新たなステージに入る。同時に国内問題も難問山済みで米中覇権争いの狭間で翻弄される「か弱い」日本では改めて安倍首相の強力なリーダーシップが問われる。

来年はちょうど明治維新から150年。1月からNHK大河ドラマは「西郷どん」が始まる。幕末明治以来、最高の剛腕ぶりの西郷どんに学ぶときであろう。月刊『中央公論』(2017年9月号)の「ハーバード大の日本再発見』という特集で、アルバート・M・クレイグ名誉教授(日本近代史専攻)は「竜馬、西郷は脇役に過ぎない」として『西郷隆盛は非常に魅力的な人物だが、明治維新における役割を考えれば、大久保利通、木戸孝允の方がはるかに重要」と述べている。

私はこれには間違っていると思う。当時の明治新政府は維新三傑の論功行賞では西郷に最高の二千石を授け、千八百石の大久保、木戸を上回る筆頭に評価した。西郷は260年間続いた徳川幕藩体制を破壊して、明治維新の扉を開いた「破壊者・革命家」で、大久保はその基礎の上に近代明治国家をデザインした「建設者」である。

破壊がなければ建設もできない。西郷の大バ力ものがいなければ、明治維新は達成できなかったことは間違いない。その後、明治政府は西南戦争で賊将となった西郷の役割を完全否定し、『勝てば官軍、負ければ賊軍』の官製の明治史を作った。

1873年(明治四)六月、西郷は参議(実質的な総理)に就任以来、岩倉欧米使節団(岩倉具視団長、大久保利通・木戸孝允・伊藤博文らの政府高官ら107人)が世界一周の国造りの外遊に出かけた後、留守居役しながら国内大改革をやりとげ同6年10月には征韓論で野に下った。

この2年半の間に成し遂げた政治改革をあげると、

▽廃藩置県▽文教改革(文部省設置、義務教育発布)

▽封建的身分差撤廃と人権確立推進(自由通婚許可、部落差別廃止、人身売買禁止と娼妓・年季奉公人の解放)

▽宗教の自由化(神社・仏閣の女人禁制廃止、僧侶の肉食・妻帯許可)

▽軍制と国民皆兵(徴兵令発布)

▽土地制度の改革(水呑百姓の解放と農民職業自由化、封建的土地領有権否認、地租改正)

▽全国初の戸籍調査、裁判所整備と司法制度確立、太陽暦採用などなど。

封建的な徳川諸制度を近代国家制度に一挙に大改革した。後に大久保派の伊藤、山県らが政権を担いこの西郷路線を引き継いでいくが、西郷のスピード決断、実行力には「英タイムズ」「米ニューヨークタイムズ」などの外国紙も驚嘆している。

今ちょうど隣の中国では、5年に1度の第19回共産党大会が開幕中で、習近平主席が「新時代の社会主義国築く」「2020年代には米国を抜いて世界1のGDP大国となる』などと豪語しているが、西郷どんが150年前にやり遂げた民主的大改革と比べると、中国がいかに遅れた非民主的な封建国家であるかがよくわかる。

 特に、廃藩置県は明治近代国家の根幹をなす最大の懸案で、三百諸藩の大名の権限を取り上げて中央集権の天皇制国家に移行するもの。一藩でも反抗し、幕府、諸藩が手を組んで抵抗すれば全国各地で内乱が頻発する。

新政府の高官も各藩の下級武士たちの成り上がり者なので、わが藩主に遠慮してものを言い出せない。結局、この反対を抑え込む威望と勢力を持っているのは大西郷しかいないというので、鹿児島に引っ込んでいた西郷を無理矢理に新政府にひっぱり出した。

気の小さい山県有朋が西郷に恐る恐るお願いに行くと『わかり申した』と一言答えたのみで、あとは無言。拍子抜けした山県はさらにあれこれ説明すると「もし反対する藩があれば、おいどんが成敗しもうす」と同意した。この結果、明治4年7月、廃藩置県が断行され、中央集権体制が確立したのである。

これには「薩摩藩主」島津久光が西郷の奴めと猛反対し、花火を盛大に打ち上げて、怒りをぶちまけた。

西郷は御誓文の「万機公論に決すべし」を固く守り、権力者を憎み、貧しい百姓、農民らの権利を擁護した真の民主主義者であると、福沢諭吉は高く評価している。

「敬天愛人」「命も名誉も金もいらぬ」「子孫に美田を残さぬ」が信条の西郷は総理となっても、その百姓的な態度、無欲恬淡、『知合合一』のリーダーシップは変わらなかった。五百両の総理月給も一度受けとったきりで、あとは全く取りに来なかった。

「自分の生活費は月に十両もあれば足りる。政府の大切な金を余分にいただいては相すまない。もちろん入用な人が月給を毎月頂戴なさるのは結構だが、おいどんは不要でごわす」と拒否するので、大蔵省租税頭・渋沢栄一はその処遇に困り果てた。  

 

  2017/11/11     2017/11/12

「世界史の英雄・西郷どんー奴隷解放に取組む」               

「西郷隆盛は世界的な英雄だった」とは明治文化研究会、評論家・木村毅(1894- 1979)の「世界人としての西郷南洲先生」(昭和28年)での弁である。

西郷はアメリカ独立戦争の英雄で初代大統領ワシントンやナポレオンらを尊敬しており、壁に肖像画をかけて、封建武士階級社会を打破し、自由・人権・平等社会を希求した。

ワシントンは元は黒人奴隷農場の牧場主であったが、1789年の第一回米国議会で初代大統領に選ばれ、2万5千ドルの給与が決定された。ワシントンは無私の公僕精神からこの給与を辞退した。西郷も同じく陸軍大将に任じられた時の給与(五百両)を辞退しており、無私の精神は共通しており、奴隷解放にも取り組んでいる。

当時、世界的に有名だったイタリア建国の父・ガリバルディは、南米各国の独立運動にも活躍して「二つの世界の英雄」とも呼ばれていた。

西郷とは同時代の英雄で、その悲劇的な最期も共通しており、日本でも有名だった。評論家・三宅雪嶺は「西郷が民主的思想の持ち主で、人格高潔でもはるかに上回る」と高く評価した。

世界史18、19世紀では日本が徳川幕藩体制に眠っている間、英国は産業革命が発展し、フランス市民革命(1789-99)、米国は南北戦争(1861―1865)、ドイツ統一(1864-1871)などのグローバリズムの大波が日本にも押し寄せてきて、西郷ら明治の志士たちによって明治維新が達成された。

「西郷を日本開国の父」とすれば、その思想的リーダーは福沢諭吉である。

福沢は『門閥制度は親の敵(かたき)でござる』と封建徳川時代を激しく批判した。

「生まれた段階で身分が決まる封建階級社会で下級武士の父親は学問を志しながらも、下積みの仕事しか与えられず、無念のうちに45歳の短い生涯を終えた」ことへの強い怒りだった。

福沢は「学問のすすめ」(明治5年)の冒頭で『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず』という有名な言葉を書いた。人間はすべて平等であり、貧富・家柄・職業・社会的身分などによって差別することに反対して、父の敵(かたき)を討つた。

この決めセリフは米国独立宣言(1776年)の中の『すべての人間は生まれながらにして平等であり、生命、自由、幸福の追求を含む不可侵の権利を与えられている』の一節を福沢が翻訳、「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」と平易にしたものだ。

福沢は西郷の行動に共鳴して、明治10年、西南戦争で敗北した後も『丁丑公論(ていちゅうこうろん)』で西郷を一貫して擁護し、最後まで支持していた。2人は真からの民本主義者(民主主義者)であったのだ。

ところが、西南戦争以後、明治政府は西郷に国賊・反逆者・軍国主義者のレッテルを張った。西郷の真の姿は平和主義者、非戦論者だったことは、次の事実にも示されている。

  • 勝海舟との2人だけの会談で「江戸城無血開城」を1言のもとに了承し、江戸を戦火から守った。世界史でも稀な和平会談であった。
  • 廃藩置県で専制君主(藩主)を倒して、士農工商制度を廃止し、人権平等社会を実現した。
  • 関東、奥州三藩の反抗諸藩を戦後、寛大に処置した。
  • 征韓論は韓国との戦争を避けるために、武力派を抑え、文官として西郷が単身で交渉派遣に臨んで説得することに端を発した。
さらに『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

西郷参議(総理)中の明治五年六月四日、ペルーの帆船「マリア・ルス号」が清国人苦力(奴隷)二百三十二人をのせて横浜に入港した。この清国人は、ぺルーに売られていく奴隷であることがわかった。外務卿・副島種臣はこの非人道的行為を見逃さず、神奈川県参事の大江卓に命じ、同船の差し止めと同船長を告発した。

神奈川県令・陸奥宗光や司法卿・江藤新平らは、国際問題に発展することを恐れて、副島の措置に反対したが、副島は特設裁判所を開かせ、大江卓を裁判長として審理させた。

独、仏、伊、デンマーク、ポルトガルの五領事は反対し、米、オランダの二領事は中立、英国領事は外務省の意見に賛成した。日本政府の陪審判事3人も不干渉論を唱えたが、副島は裁判長大江卓の意見どおり裁判させ、清国人解放の判決を下し、全員、中国に送還した。

奴隷売買が世界的に横行していた時代に、大国に追随せず正義と人権を守り通した判決が出たのは、西郷参議が副島の意見を全面的に支持して、断固として反対派を押さえたためであった。

「国の本来の政治は軍備の不備を恐れず、1国の運命をかけても、正論を以てこれを貫くべし」というのが西郷の持論であった。同年10月の芸娼妓解放令に至る契機ともされる。

一方、岩倉西欧使節団から帰国した大久保利通、伊藤博文らはすっかり『外国恐怖症』になり「外交を事なかれ主義」「追随外交」に舵を切っていった。これが日本外交のルーツである。

『オンラン講座・日本最大の英雄・西郷隆盛の終焉の地を訪ねる動画旅』★『西郷精神「敬天愛人」をたずねて「城山終焉の地」「最後の司令本部洞窟」★『「終焉の地」で「晋どん、もうここらでよか」と果てた』★『南洲墓地にお参りする』

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(93)尾崎行雄の遺言・日本の派閥政治を叱る、『元老は去れ,政権を返上すべし』

日本リーダーパワー史(93) 尾崎行雄の遺言・日本の派閥政治を叱る、元老は去れ …

no image
日本リーダーパワー史(41) 『坂の上の雲』・軍神・東郷平八郎の功罪① 日本を興してつぶしてしまった

日本リーダーパワー史(41) 『歴史的にみた日本の国家破産の要因―軍人・官僚・政 …

日本リーダーパワー史(775)『 明治史の謎を解く』-『 日英同盟前史ー北清事変(義和団の乱)で見せた日本軍 のモラルの高さ、柴五郎の活躍が『日英同盟』締結の きっかけになった』

 日本リーダーパワー史(775)   明治史の謎を解く 日英同盟前史ー北清事変( …

新一万円札の肖像画となった渋沢栄一翁(91歳)は「日本株式会社の父」ー「すでに150年前に現在の米国型強欲資本主義」を超えた「道徳経済合一主義(仏教的資本主義)を実践した稀有の資本家」★「人生100歳時代の先駆者として、年をとっても楽隠居な考えを起さず死ぬまで社会に貢献する覚悟をもつ』

  日本リーダーパワー史(88)経済最高リーダー・渋沢栄一の『道徳経済 …

no image
日本リーダーパワー史(763)今回の金正男暗殺事件を見ると、130年前の「朝鮮独立党の金玉均ら」をバックアップして裏切られた結果、「脱亜論」へと一転した福沢諭吉の転換理由がよくわかる➀『金正男氏“暗殺”に「北偵察総局」関与浮上 次のターゲットに息子の名前も…』●『狂乱の正恩氏、「米中密約」でささやかれる米軍斬首作戦 正男氏毒殺の女工作員 すでに死亡情報も』

日本リーダーパワー史(763) 今回の金正男暗殺事件を見ると、130年前の「朝鮮 …

no image
日本リーダーパワー史 (25) 中国建国60周年のルーツ・中国革命の生みの親・宮崎滔天に学べ②

日本リーダーパワー史 (25)   中国建国60年・中国革命の生みの親・宮崎滔天 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の清国への影響」⑦1902(明治35)年2月24日 『申報』『日英同盟の意図は対ロシア戦争ーこの機会に乗じて富強に尽力すべし』★『日本はロシアを仇とし『臥薪嘗胆』しロシアを破ることを誓っているが、自国の戦力、財源は 豊かではないので、イギリスを盾にした。』

   ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟は清国にどうはね返るか …

陸羯南の日清戦争論⑤日清、日露戦争の原因は『韓国は中国の属国にあらず』

  陸羯南(くがかつなん)の日清戦争論⑤ 韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初 …

『日本リーダーパワー史』(1234)ー『2023年―戦後安保の歴史的な転換点』★『昭和戦後一貫して否定してきた敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有、防衛関連予算を2027年度に国内総生産(GDP)比2%へ倍増も明記』

2023年―戦後安保の歴史的な転換点 政府は2022年12月16日、外交・防衛政 …

no image
日米の歴史コミュニケーションギャップ・相互理解の難しさ①<ー1860年の日米通商条約から150年目―>

日米の歴史コミュニケーションギャップ・相互理解の難しさ① <ー1860年の日米通 …