『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑪』★『米民主党は中間所得層への底上げで、富豪や大企業に対する法人税を28%(+6%)に引き上げ』★『トランプ氏はイーロン・マスク氏を閣僚に起用、ロバート・ケネディ・ジュニア氏も招へいか?』
米国民主党の全国大会が8月19日、シカゴで開催された。ハリス副大統領がサプライズで登場し、「希望、信念をもって、前に進み、理想のために戦おう。戦えば、私たちは勝つ」とトランプ氏の打倒を呼びかけた。党の政策綱領が発表された。
目玉となる経済政策では法人税を現行の21%から28%に引き上げる方針。中間所得層への底上げの支援策で、富豪や大企業に対する法人税を28%と6%引き上げて、それを中間層や労働者に回して経済的な底上げで、経済格差の是正と中間層の生活向上や尊厳を守り、「国民経済」の公正・平等化を推進する。
CNN(8月20 日配信)によると、トランプ前大統領は、在任中の2017年に法人税を35%から21%に引き下げた。超党派組織「責任ある連邦予算委員会(CRFB)」の試算によると、法人税を28%に引き上げれば今後10年間の連邦政府の財政赤字を1兆ドル削減することができる、という。一方、トランプ氏は当選すれば、法人税(21%))をさらに15%まで引き下げる富裕層重視の政策を実施すると言及している。
米ブルームバーグ(8月1日配信)によると、ハリス氏は財務省高官のブライアン・ネルソン氏を自身の選挙陣営に起用した。ネルソン氏は2021年終盤から財務次官(テロリズム・金融情報担当)を務め、制裁や国際金融犯罪対策に関する財務省の取り組みを統括してきた。
米国がロシアなど敵対国に制裁措置を講じてきた際に、ネルソン氏は世界各地に足を運び、テロ資金を巡る対策や米制裁回避の阻止について相手国・地域と話し合ってきた、という。
●世論調査ではハリス氏が僅差で逆転、リード
「米フォーブス」(8/22配信)によると、FiveThirtyEightの世論調査では、ハリス氏を支持する有権者の割合は46.6%、トランプ氏を支持する有権者の割合は43.8%で、ハリス氏が2.9ポイントのリードしている。
また、政治サイト「リアル・クリア・ポリティクス」の各種世論調査の集計(21日時点)によると、「1対1」を想定した場合、支持率はハリス氏(48・2%)がトランプ氏(46・7%)をやや上回る。
-
トランプ陣営にイーロン・マスク氏を閣僚に起用
-
一方、富裕層の味方のトランプ氏は毎月4500万ドル(約71億円)を献金することを約束した米資産家で起業家のイーロン・マスク氏(EVテスラCEO、X(旧ツイッターCEO)を8月19日、大統領選で当選した場合、イーロン・マスク氏を閣僚に起用する意向を明らかにした。
-
トランプ氏を支える「スーパー政治活動委員会」(PAC)にはマスク氏のほか、データ解析企業の「米パランティア・テクノロジーズ」の共同創業者の富豪・ジョー・ロンズデール氏や暗号資産(仮想通貨)で財を成したキャメロン、タイラー・ウィンクルボス兄弟らのシリコンバレーの大口寄付者に名を連ねている。
-
ケネディ氏が大統領選から撤退 トランプ氏支持か?
-
米大統領選に立候補を表明している弁護士のロバート・ケネディ・ジュニア氏(70)の陣営は8月21日に「ケネディ氏の今後の方針について23日に演説する」と発表した。複数の米メディアはその内容について「ケネディ氏は同日、西部アリゾナ州フェニックス郊外で予定されているトランプ氏の選挙集会に出席する方向で調整しているという。
そうすると、23日には民主党はハリス氏の立候補演説があり、トランプ陣営ではケネディ氏の演説とかち合うことになり、「トランプ氏の応援演説で、マスク氏同様に閣僚入りを狙っいるのか、はたまた、地球環境、CO2排出問題でのスピーチをやるのか、サプライズ情報が飛び出すのかーまさに前代未聞の「仁義なき戦い」に突入するのか?全く目が離せない。
関連記事
-
-
明治150年「戦略思想不在の歴史⒀」―『明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰』★『「人に士農工商あり。農工商は国の三宝。武士は国の寄生虫なり。厚禄をはみ、おごりたかぶるはもってのほか』●『内政は貧院(生活保護)病院、幼院(孤児・保育)を設けて、上を損じ、下を益すにあり』
明治維新を点火した草莽の革命家・吉田松陰 今から150年前のこと、 「人に士農工 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(98)記事再録/ 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(31)<川上参謀総長からロシアに派遣された田中義一大尉(後に陸相、首相)はペテルスブルグで活躍<ダンスを習いギリシャ正教に入信して情報収集に当たる>②
2016/01/14/日本リーダーパワー史(638) …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(250)/『2020年元旦/保釈中の日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告の前代未聞のレバノンへの国外脱出劇 』★『現代版モンテクリスト伯の<ガラパゴスジャパン>への復讐計画が始まるのか①』
前坂 俊之(ジャーナリスト) 2020年の元旦の …
-
-
日本リーダーパワー史(47) 辛亥革命百年①現代中国の国父・孫文を助けた日本人・梅屋庄吉「我は財を挙げる」
日本リーダーパワー史(47) 現代中国の国父・孫文を助けた日本人・ …
-
-
『オンライン講義/昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で裁かれなかったA級戦犯は釈放後、再び日本の指導者に復活した』★『A級、BC級戦犯の区別は一体、何にもとづいたのか』★『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフ』★『A級戦犯岸信介は首相にカムバックし、右翼は裁かれず、児玉は日本の黒幕フィクサーとして再登場した』
『日本の政治、軍部の知識ゼロ、日本語を読めないGHQスタッフが戦争犯罪を追及した …
-
-
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑪』日韓パーセプションギャップ、大倉喜八郎の明治10年(1877)の『朝鮮現地レポート』
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史⑪』 長 …
-
-
『地球環境大異変の時代へ②』ー「ホットハウス・アース」(温室と化した地球)★『海面がそびえ立つほど上昇する地球の気温の上昇がギリギリの臨界点(地球上の森林、海、地面が吸収するCO2吸収のフィードバックプロセス)を超えてしまうまで、あとわずかしかない』
「ホットハウス・アース」の未来 世界の気候科学者は現 …
-
-
『「申報」や「外紙」からみた「日中韓150年戦争史」(62)『(日清戦争開戦50日後)-『日清戦争―中国の敗北』(ドイツ紙)
『「申報」や「外紙」からみ …
-
-
『Z世代のための日中外交史講座』★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交インテリジェンス①』『米「ニューヨーク・タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性を高く評価』
2019/03/17/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(130)「中国統一(北伐の動き)の満州への波及を恐れた関東軍が張作霖爆殺事件を起こした(昭和3年)
終戦70年・日本敗戦史(130) <世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月 …