「今、日本が最も必要とする人物史研究➂」★『日本の007は一体だれか』★『日露戦争での戦略情報の開祖」福島安正中佐➂』★明石元二郎の「明石謀略」は裏で英国諜報局が指導しており、福島安正、宇都宮太郎(英国駐在武官)がバックアップした。
日本リーダーパワー史(553)記事再録
前坂 俊之(ジャーナリスト)
宇都宮太郎http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E
日英軍事協商でもう一つのポイントは、諜報の交換である。
<以下は前坂著「明石元二郎大佐」より>
「情報を制する者が世界を支配する」のセオリー通り、次の三点の密約が交わされた。
(一)両国は、ロンドン、東京の日英公使館付海陸軍武官を通して、すべての諜報を相互に自由に交換する。
(二)両国の公使館付武官は、いずれの任地でも自由に情報を交換する。
(三)両国海軍連絡将校の各艦隊付と、両国陸軍連絡将校のインドと日本間の交換派遣。戦時における陸海軍従軍武官を各司令部に配属する。
この結果、五十年かかって世界中にはりめぐらせた英国の世界通信ネットワークに、ロシア側への情報漏れを防ぐために児玉源太郎が陣頭指揮で敷設した海底ケーブルをドッキングすることに成功した。
東京からの電報の場合は、東京ー九州(大隅半島)―台湾(基隆)―台湾(淡水)―福建省(福州)と伝達され、イギリスの植民地の香港を介して、南シナ海からボルネオを経由し、マラッカ海峡を通り、インド洋を横断して紅海から地中海に抜け、そしてロンドンへという経路で伝達された。
(石原藤夫著『国際通信の日本史-植民地化解消への苦闘九九年』(東海大学出版会、1999年)。
この軍事協商締結で、日本陸軍は、ロンドン駐在陸軍武官の対ロシア戦略情報とインド方面のロシア陸軍の情報が入手できるようになった。一方、ロンドンでもスピーディーに日露戦争の全情報を収集できる体制が整った。日露戦争が始まると、英国は22人の観戦武官を戦場に送り込んで情報を収集し、両国に伝えた。
もちろん、「明石工作」の暗号電報も、この回線を経由して東京に速報された。
この合意によって、日露戦争中、おもに恩恵を受けたのは日本であった。というのも、大英帝国が、他の列強と対抗し、植民地を巧みに支配するため、世界中に築き上げてきた諜報網を、さしたる労力もなしに利用できたからである。
その窓口となったのが、宇都宮太郎と在英公使館付海軍武官の鏑木(かぶらぎ)誠大佐。とくに、宇都宮は、戦争中、英陸軍参謀本部作戦部のエドワード・エドモンズ少佐と親交を重ねていた。このエドモンズこそが、当時世界中からロンドンに集まってくる各国の陸軍諜報を英参謀本部内で掌握できる立場にあった。ロシア陸軍部隊の動員状況について、宇都宮が逐次、東京に報告し、それに基づき満州への露軍兵力が算定されるなど、イギリス陸軍情報は、参謀本部の作戦計算定に寄与していた」(佐藤前掲書) のである。
「軍事協定に関する秘密防止の手段
島貫前掲載論文によると、
「軍事協定に関する秘密防止の手段として、東京とロンドン間の通信連絡法についてである。当時英国は自国専用の電信線を持っており、また暗号にも自信を持っていたので、東京駐在英大使館付武官を窓口として一切は英国側に委せるべきことが要請された。
日本の幼稚な暗号では外国から盗聴され、迷惑するのは英国側であり、最も英国が恐れていたのは英国の暗号がこの機会に外国から解読されることの配慮を、同盟そのものよりも最優先させていたに違いないからである。
欧米列強は同盟等の有無に関係なく平素から相手の暗号解読に努力し、これによって自国の暗号が盗聴され、解説されているかどうかをもチェックするスパイ防止の役目も行っており、近代戦争では最高に難しい問題がこの通信秘密をめぐる戦いということになる。
また、明石元二郎大佐によるロシア本国の革命運動支援工作(略称して明石謀略)について英国側から絶大な協力を得たのである。ロシア側は日露戦争中にすでに偵知して、この謀略の主役は表面的には明石大佐だが、裏面で極秘裏に指導していたのは英国諜報局であり、当時の日本にこれだけの能力がないことをと見破っていたのである。
明石大佐はフランス駐在の日本武官から、この日英軍事協定が結ばれた直後の明治35年8月に駐ロシア武官に転勤させられ、開戦までの準備は一年半しかなく、終戦まで約二年弱の活躍である。
明石工作資金の100万円は当時の日本にとっては莫大な予算を注ぎ込んだが、ついに27万円は使い切れなかったというから、金の問題よりも人と時間と能力の問題であったに違いなく、急に思いついた程度でやれる代物ではないことが判る。
しかしこの明石工作がロシアにとって致命的な打撃となったことは事実であるが、英国の蔭の支援なくしては成功しなかったことも忘れてはならない。
機密協定の英国側代表は英陸軍諜報局長ニコルソン中将であり、日本側代表の福島安正少将は当時駐英武官の宇都宮太郎中佐だけを連れてこの機密協定に臨み、宇都宮を英国側とのその後の実施監督責任者の役目につけており、「明石工作」は福島主導の基に明石、宇都宮とニコルソンの共同作業だったのである。
『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑦終『ロシア革命影の参謀、レーニンとの関係、ロシアの国情分析http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/5277.html
日露終戦の戦略開始
「勝兵は先に勝って、而して後に戦を求め、敗兵は先に戦って、而して後に勝を求める」とは孫子兵法の有名な原則である。この教訓によれば「日露戦争は外交戦略で英国の支援をとつけた戦略で先に勝ってから開戦したので勝兵(戦争に勝つ)となった」典型的な勝ちパターンである。
清洲軍総司令官大山厳元帥と総参謀長児玉源太郎大将の出征記念の壮行会は明治37年7月6日に開催され、その席上、両将軍は伊藤博文、山県有朋、山本権兵衛、松方正義たち元老に対して「終戦の時期の軍配を適当な時期に頼む」と告げていたことは有名である。
児玉は常々「開戦の責任者は終戦の責任者でなければならぬ」と言明しており、奉天会戦後に極秘裏に帰国し、講和の準備を根回しする早業である。日中戦争、太平洋戦争での無目的な計算していない開戦、終戦時期も想定していない出たとこ勝負の開戦とは全く違うのである。明治のトップリーダーと昭和のリーダーとはインテリジェンスでは天地の差があった。問題は、いまのトップリーダー(政府、自民党、外交官、官僚、メディア)との比較でも、これまた月とスッポンである。
余談はさておき、児玉源太郎が日露戦争終結後の明治39年(1906)4月、参謀総長に任命の内報を受けるや、参謀次長に情報部長の福島少将をそのまま進級させる処置をとった。
福島は情報工作のため講和後に明石大佐をいったん帰国させた後、明治39年2月、ふたたび欧州に派適して後始末に当たらせた。これは情報の下働きをした現地の情報員の十分な謝礼と返礼、救済措置やパイプの維持、継続を手厚くすることで今後の日本に対す信用性を確保し、こうした措置が長期戦略情報の入手の死命を制するためであった。
同年9月に日野強少佐を中央アジアとインド北境正面の奥地に派遣し、日露戦争後の英露関係、ロシア中国関係の変化についても調査させた。
ところが多大な戦債を使った日本は満州に新な地歩を獲得したものの、予想以上の戦費を費やしたので、戦後は軍事予算の大幅削減が避けられなくなった。その上に、同年9月には児玉大将が急死したため、福島参謀次長担当の戦略情報関係予算も急に大幅カットのうき目となる。ここに福島が20年かけて営々と築き上げてきたシベリヤ関係情報や日英同盟関連情報の主力部分は断絶と撤廃の悲運に陥った。川上操六、児玉源太郎、福島らによってかろうじて勝利した日露インテリジェンス戦争は、一転して『徳川鎖国時代』に逆戻りして『日英同盟」は破棄され、「情報音痴・敗戦国」となって「日中戦争」「太平洋戦争」の無謀な軍国主義に転落していったのである。
関連記事
-
-
『昭和戦後史の謎』-『東京裁判』で絞首刑にされた戦犯たち」★『 勝者が敗者に執行した「死刑」の手段』
東京裁判で絞首刑にされた戦犯たち ― 勝者が敗者に執行した「死刑」の手段― 前 …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(68)大東亜戦争開戦日の「毎日新聞紙面」「東条首相、国民に殉国の覚悟を説くー」
終戦70年・日本敗戦史(68) 大東亜戦争開戦日の「毎日新聞紙面」 「 東条 …
-
-
最高に面白く、やがて悲しくなる人物史⑪『日本風狂人伝⑦ ー アル中、愚痴の小説家の葛西善蔵』
2009/06/23 ・日本風狂人 …
-
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』回想録『人生とは重荷を負うて、遠き道を行くが如し』=「半筆半漁」「晴釣雨読」の「鉄オモリ」のカヌーフィッシング暮らし』★『15年後の今、海水温の1,5度上昇で、磯焼けし藻場も海藻もほぼ全滅、魚は移住してしまったよ!』
2011/07/07記事再編集 前坂俊之(ジャーナリスト) 「半筆半漁」「晴釣雨 …
-
-
『オンライン・鎌倉武士の魂の動画講座』/鎌倉古寺/仁王像巡礼の旅へ』★『鎌倉古寺の一番おすすめは「妙法寺、苔の石段(歴史の道)が「夏草や兵どもが夢の跡」じゃ』
『鎌倉時代の武士をみたいのなら妙法寺に往けー 2 ★5鎌 …
-
-
『わがビッグファイト・フィッシング回想録②』鎌倉カヤック釣りバカ・筋トレ日記(2016/10/22)約1ゕ月ぶりに材木座海岸を午前7時過ぎにスタート。『さかなクンと遊ぼうよーぶつぶつ,ボケボケ解説中継だよ②』
●『いきなり竿をひったくり、ソーダカツオにぶち切られる。 残念、あとはカモメと遊 …
-
-
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」③『「全米メディアも大谷の『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から <メジャーの星>になれるか …
-
-
終戦70年・日本敗戦史(63)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭『日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだ
終戦70年・日本敗戦史(63) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたの …
-
-
日本メルトダウン(939)『ブラジル女子柔道 ラファエラ・シルバの金メダルは日本の勝利でもある』●『戦後、焼野原の日本はこうして財政を立て直した 途方もない金額の負債を清算した2つの方法』●『ディープラーニングの進化は 効率的でストレスのない社会を実現する』●『 蓮舫氏は「第2の土井たか子」になるのか 社会党と同じ自滅の道を歩む民進党』
日本メルトダウン(939) ブラジル女子柔道 ラファエラ・シルバの金メダル …
-
-
日本メルトダウン脱出法(769)「世界初の原発ごみ最終処分場建設へフィンランド」●「米国超大物スパイが明かす、中国「世界制覇」の野望」●「「中国崩壊」論は、単なる願望にすぎないーそれでも中国経済は日本の脅威になる」
日本メルトダウン脱出法(769) 「世界初の原発ごみ最終 …