★『私が愛する奇人・変人・作家(酒家)たち』ー『山本周五郎はへそ曲がりの庶民作家、頑固一徹の大酒のみ』
山本周五郎は読むほどに、飲むほどに味が出る「スルメのような」文体だね
「青べか物語」 「樅の木は残った」などの名作でいぶし銀のような文章で庶民の哀感を描いた山本周五郎は終生、頑固一徹な市井の作家を貫いた。一九四三年(昭和十八)に『日本婦道記』で直木賞に決まったが、「この賞の目的は何も知りませんが、もっと新しい人、新しい作品に当てられるのがよいのではないでしょうか」とけってしまった。
『文芸春秋』を創刊した菊池寛が当時の文壇の大御所として君臨していた時代のこと。「駆け出しの分際で、菊池にたてつくとは何事か。君の将来はなくなるよ」と忠告する友人もいたが、頑固な山本はきっぱりと断った。
山本の内心では直木賞の審査委員であった吉川英治や浜本浩らに対して 「そもそも失礼ではないか。君らより俺のほうがもっとマシなもの書いているよ。君らから賞をもらう筋合はない」というのが断りの理由。そもそも文学は文学賞のためにあるものではない。読者からの好評以外の賞があろうか。これが山本の本当の気持ちであった。
現在まで直木賞の受賞者で辞退したのはこの時の山本だけ。以後も、毎日出版文化賞、文芸春秋読者賞など数々の文学賞のどれもすべて辞退したほどの頑固一徹ぶり。生涯、賞と名のつくものは一度ももらわなかった。文壇有数のへそ曲がりで、「左といえば右」 「右といえば左」とみんなの反対をいく、その生き方を尾崎士郎は「曲軒」(きょくけん)と呼んだ。
山本周五郎の本名は清水三十六である。十三歳で質屋に奉公に出されたが、そこの主人の名前が「山本周五郎」。
「文芸春秋」に初めて小説を書いて送ったが、この時、封筒に「木挽町、山本周五郎方、清水三十六」と書いたのを、文芸春秋の担当者が間違えて「山本周五郎」として発表してしまった。以後、この主人の名前をペンネームにした。
山本は小さい頃から人一倍の「食いしんぼ」に「た」がはいるくらいの 「食いたしんぼ」 であった。貧しかった少年時代、山本の家庭の食卓では、周五郎は「おかず食い」で、飯はどんなに少なくても、おかずは脂っこい、うまいもの三品くらいはないと機嫌が悪かった。
この癖は酒についても、同じで日本酒は嫌いで、当時は珍しいブドウ酒、ウイスキー、ビールを好んだ。とくに、ブドウ酒党でロースト・チキンやパン、タマネギなどを買ってきては、ブドウ酒とチビチビやりながら、売れない原稿を書いていた。
山本は純文学と大衆文学の区別を認めなかった。「小説にはよい小説とよくない小説があるだけだ」それ以外はない、という主義であった。
「人生は貸し方より、借り方に回れ」というのが山本流だが、周五郎は終生、彼は借家住まいで、自分の家を建てようとはしなかった。貯金や蓄財には全く関心がなく、原稿料の前借りをしては、編集者と旅館や料亭に泊り込んでは飲みまわって散財した。
原稿料は山本にとって収入ではなく、出版社からいい小説を書くための先行投資といったものであった。それで別荘や家などを買うと、「手が後ろに回るよ」と常々言っていた。
山本は原稿料で気前よく飲み回り、タクシーなどにのると、決まって 「四十キロ以上のスピードを出さないでくれ。それ以上だすと降りるよ」と運転手に告げて、当時三、四千円という遠距離を乗って、降りがけに一万円のチップをボンとはずんだ。
また、パーティやスピーチするのも大嫌いだった。文壇人との付き合いも一切せず、人間嫌いといわれたが、「魚屋がサカナが売れたといって集まって、お祝いをやりますか。文壇人のパーティもそんなもの。同業者より漁師や車掌と付き合っている方がいいよ」というのが本人の弁。
どんなに親しい人の葬式にも絶対出ようとしなかった。「生きている間こそ誠意を込めて付き合っておけば良い。死んでから後悔してもおそい」の主義であった。
ところが、どうしても断り切れない結婚式に呼ばれて、スピーチを指名された。山本が一体なにをしゃべるのか注目されたが、あいさつに立った周五郎は「私はあえておめでとうとは言わない。十年、二十年たって本当によい家庭を築いた時、心からおめでとうと言わせてもらいます」
自宅とは少し離れた所に仕事場をかまえて、家族とは別に暮らし奥さんがそこに通って朝食など作り、そこで一人暮らしをしながら、小説を書いていた。
新聞、ラジオ、テレビはみなかった。ただ新聞は大好きな映画のために、どの映画館でなにをやっているのかを知るためだけに地元紙を取っており、それ以外のニュースは全く読まなかった。
「世の中のことは自分で見聞する」のが主義で、テレビは新聞以上に嫌っていた。 風呂も散髪も大嫌い。温泉にいっても露天風声や温泉には入ろうとせず、わざわざシャワーを使っていた。
昭和三十年代のある時、家ではなく仕事場を作ることになり出版社から大金が届いた。山本夫妻にとっては目がとびでるほどの大金で、当時はどろぼうがよく民家に押し入っていた頃である。
「どこに隠すか」とアレコレ考えた末に、夫人の提案で軒下にこの大金を古新聞に包んでザルに入れて吊るすことになった。こうすればどんなドロボウだって、まさか金がつるされているとは気づくまいと。
山本の死後、ドロボウが仕事場に盗みに入ったが、盗むものが全くなく、遺品の能面一つ、天眼鏡二つ、タバコのハイライトしかなかった。仕方なくハイライトを一本吸って退散した、という。
風呂嫌いの周五郎は晩年、行水にすっかりはまって、毎朝、朝飯前には行水を一時間以上かけて丹念にしていた。風呂の方が簡単に入れるのにと思われるが、「精神活動を鈍らせるから」というのがその理由。
「大きな湯わかし一杯に湯をわかして、それから石ケンで体のすみずみまで二度三度とていねいに洗った後、お湯を変えて、温めのものにして最後にからだをふいて終わる」という周五郎流で貫かれていた。
太宰治が玉川上水に身を投じて自殺したのは一九四八年(昭和二十三)六月のこと。遺体は一週間後に発見され、お通夜が営まれた。山本と親しい編集者の木村久邁典が「これから通夜に行く」と告げると山本は言下に 「よしなさい」と強い口調で言い放った。山本は太宰が嫌いなのではなかった。
それ以上に太宰の作品を愛し、一番好きな作家であった。
「君が行けば太宰が生き返るのならば別だが、そうでなければ行くのはやめなさい。今夜は君と二人だけでここで通夜をしよう。太宰の魂の平安を祈って杯をくもうではないか」
二人は徹夜で太宰を語り明かして、翌日の午後二時まで飲み続けた。「日本中で太宰のために一番美しい通夜をしているのがここだ」 と山本は言った。(木村久邁典著『周五郎に生き方を学ぶ』実業之日本社 平成七年十一月刊行)
一九六七年(昭和42)二月十四日朝、東京での十三年ぶりの大雪を眺めていた山周は前日ウィスキーをなめながら「こんな大雪は見おさめかな」とつぶやいていて肝炎で倒れ、「山、山……」と絶句して不帰の客となった。
前日は医者の手当てに対して「注射は無駄だ、やめろ」と、どなったりしていた。山を愛した山周は、天国でも山へ登りたかったのであろう。
関連記事
-
『リーダーシップの日本近現代史』(111)/記事再録☆日本リーダーパワー史(868)『明治150年記念ー伊藤博文の思い出話(下)ーロンドンに密航して、ロンドン大学教授の家に下宿した。その教授から英国が長州を攻撃する新聞ニュースを教えられ『日本が亡びる』と急きょ、帰国して止めに入った決断と勇気が明治維新を起こした』★『ア―ネスト・サトウと共に奔走する』
2018/01/01   …
-
池田龍夫のマスコミ時評⑱米国連銀に、無利子預金1億300万㌦―財務相が「広義の密約」を認める
池田龍夫のマスコミ時評⑱ 米国連銀に、無利子預金1億300万㌦―財務相が「広義の …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』日本マクドナルドの異物混入会見のお粗末
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(88)』 &n …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(14)記事再録/『第3の敗戦を迎えた今、政治家に告ぐー150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ
2012/09/22   …
-
日本リーダーパワー史(873)―『慰安婦問題をめぐる日韓合意をひっくり返した韓国政府の二重外交の歴史復習問題⑶』★『伊藤統監は「今次のハーグ密使事件は保護条約の違反であり、日本に 対する敵対行為である』★『「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など の「日韓併合への道』の報道連載(21回→27回終)』
日本リーダーパワー史(873)― 「 英タイ …
-
『Z世代へのための<日本史最大の英雄・西郷隆盛を理解する方法論>の講義⑳』★『「敬天愛人」民主的革命家としての「西郷隆盛」論(<中野正剛(「戦時宰相論」の講演録より>)』★『西南戦争では1万5千中、9千人の子弟が枕を並べて殉死した天下の壮観(中野正剛)』
2014/01/15   …
-
日本リーダーパワー史(110) 爆笑! 頭山満・出口王仁三郎・縦横談(『キング』1935年(昭和10)年5月号掲載
日本リーダーパワー史(111) 頭山満氏・出口王仁三郎氏・縦横談( …
-
日本の最先端技術「見える化』チャンネル-『CEATEC JAPAN 2017』★『スタンレー電気のプレゼン「ナイアガラをライトアップ』★『KOAの「風の強さで高輝度のLEDが変化」』
日本の最先端技術「見える化』チャンネル 「CEATEC JAPAN 2017」 …
-
野口恒の<インターネット江戸学講義⑩>第4章 網の目に広がった情報通信のネットワ-ク(下)―“町飛脚のネットワ-ク”
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑩> 第4章 網の …
-
世界が尊敬した日本人ー欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子「戦争を防ぐためにできたEUが今,大量の難民流入とテロで危機にさらされている」
『ユーロ難民問題,テロを考える日本の1視点』- 欧州連合(EU)の生みの親の親 …