日本風狂人伝⑦ アル中、愚痴の小説家・葛西善蔵
日本風狂人伝⑦
2009,6,23
アル中、愚痴の小説家・葛西善蔵
前坂 俊之
(かさい・ぜんぞう / 一八八七~一九二八)作家。大正七年『哀しき父』『子をつれて』で文壇にデビュー。破滅型の私小説作家として貧困と病苦を酒で紛らわせながら、『遁走』『不能者』『湖畔手記』などを発表、滅びゆく姿を書きつづった。
私小説『子をつれて』などの作品で知られる葛西善蔵は、明治、大正を通じて〝酒仙作家〟の名をほしいままにした。文名が高まって以来、思うように書けない苦しさを酒で紛らわせる以外になく、完全なアルコール中毒になってしまった。いわば〝アル中文学″であった。
中毒症状が現れたのは大正十一、二年頃で、晩年は酒びたり。毎日一升(一・八リットル)以上も飲んでいた。手がひどく震えて、自分で筆をとることができず、小説を執筆中も酒を飲み、編集者相手に何日もかかって口述筆記をしてやっと、それも短編を仕上げた。
口述がうまくいかないと、逆上して夫人に殴る、蹴るの暴力を振るった。二枚も原稿が進むと、スッカリ有頂天となり、真っ裸になって狭い部屋の中を、四つん這いでワンワンはえながら、這いずり回って喜んだ、という。
葛西は酔うと、犬のマネをするのが18番。ある時、実父と飲み「何か踊れ」と言われて、四つんばいになってワンワンとはえながら、部屋をかけ回った。
「こうして足を上げて小便するのがおとこ犬、お尻を地につけて、小便するのがおんな犬です」とふざけると、父親は、「おまえがいいかげんバカだとは知っていたが、それほどバカとは思わなかった」と呆れかえった。
ある友人が健康を害して、酒をやめるという話を開いた葛西は「酒をやめるなんて了見はケシカラン」とカンカンに怒った。
「酒をやめるなんていけない。体を悪くするのは、自分が悪いからで、決して酒に罪があるのじゃない。ぼくなんか、酒をやめるなんてせんえつなことは、夢にも考えたことはないですな。酒をやめるなんて、思い上がった気持ちは絶対にいけません。ぼくなんか、もし酒で、腹を壊すようなことがあると『わしが悪かったのだ。許してくれ。おまえに罪があるのじゃないんだから……』と腹をさすりながら謝るんです。すると、大変気持ちがよくなる」
作家・牧野信一の印象談話の取材に訪れた編集者の訪問記によると-。
葛西宅の格子戸のガラスは破れ、新聞紙を差し込んでいる。居間の夕タミは縁がはがれ、フスマの半分はビリビリに裂かれているというひどさ。部屋には机だけがポツンとあった。
初対面なのに、すぐ徳利と酒杯が出た。
「まあ、少し酔ってから話すよ、もう少し待って……」と手が震えていた。
三時間たって、すでに徳利は何本も空になった。
「牧野のことか、困ったなァ、広津や宇野のことなら、困ったなァ……」と言いながら、
「もう少し酔ったら、大丈夫話すよ」とロレツが回らない。
「じゃ、題だけでも『牧野君のこと一、二……』」と言いながら、便所に立ったが、よろめいて倒れそうになった。すでに五時間。
帰ってきた葛西は「君、腹は空いていないか、ソバでもとろうか、ぼくは酒を飲んでいるからいいが……」「話は三、四時間はかかるよ」
外はすでに暗くなっていた。
話は三時間かかり、筆記した原稿がやっと四枚できた。「意味は通るか……原稿になっているか。大丈夫か……。何枚書いたか……」と何度か、葛西は念を押した。
結局、わずかな談話原稿に計八時間かかり、葛西は酔ってぶっ倒れてしまい、編集者もクタクタになった。
ある年、葛西が書いた原稿枚数はわずか七七枚であった。これでは家賃さえ払えぬ貧乏暮らしから抜け出せるわけがない。口述筆記によって何とか原稿になったのは、いわば出版社のお情けであり、葛西は「酒の神様のおかげ」と感謝していた。
葛西自身が酒を飲んでの口述筆記について解説している。
「シラフで相手の顔を眺めながらでは、到底、口述などできるものではない。で、ぼくは宵から飲み始めて、もうどんなことも気兼ねしない程度に酔いきった時分、始めるのである。筆記させられる記者こそ、まったく堪らない。
口述中のぼくは、ドロ靴をはいて、廊下をドシドシ踏み歩きながらドナるのだ。壁一重の隣家からまた始まった』という声をよく開いた」
あまりのひどい騒音と、酔った大声に近所の人たちが家主に言いつけて、葛西は追い出しをくらってしまった。
菊池寛はそうした自虐的な葛西の文学をまったく認めず、その作品を毎回、コテンパンにやっつけた。葛西の代表作『子をつれて』が島崎藤村の『破戒』と並んで、自然主義文学の傑作と賞讃された時、菊池はこう言った。
「あいつは馬鹿だよ。何の権利があって妻子を苦しめるんだ。ミレーだったかね。芸術家たる前に人間になれって。あんな芸術家は人間じゃないよ。生活があってはじめて作品があるんだ。生活第一だよ」
菊池や文壇から〝愚痴の文学・愚痴の大将″と許された葛西はヤケ酒の量を増やした。特に、菊池が葛西の小説を創作と認めず、雑文と評すると、葛西はヤケのヤンパテでこう言った。
「ぼくの小説が全部、酒飲みのタダだと言われても、それもいいじゃないか。酒を飲めばクダが本音、飲まねばグチが本音。その間にちょいちょいと、イヤ味カラ味をみせたのがおれの自伝小説さ」、ヒッヒッヒ-。
一九二八(昭和三)年七月二三日、酒に溺れて重症のアル中となった葛西は、喀血して四一歳の若さで急死した。
死の二日前。新聞に「絶望の葛西善蔵氏」という見出しの記事が掲載された。病床でこの記事を繰り返し読んだ葛西は、
「割合よく書いてあるね」とはめた。
作家の広津和郎(一八九一~一九六八)と葛西善蔵は親友だったが、葛西は何度か広津に不義理をして、晩年には絶交を言い渡された。葛西が死を迎えた時、枕元を訪ねた広津に対して、葛西は、
「おれはもう死ぬ。これまでの不義理を許してくれ」と謝った。
広津は「私は許さない。人間は誰でも死ぬよ」きっぱりと断った。
いよいよ危篤状態になり、酸素吸入を当てられると、葛西は拒否して、酒を飲ませてくれと言った。友人たちが仕方なく、吸い飲みに酒を入れて飲ませ、もう味もわかるまいと思っていると、「爛がぬるい」と言って、周りを驚かせた。
それから、「いよいよ、臨終だ。死の床を飾るんだ」と飲み始め、三本の徳利をあけたところで、こときれた。最期の言葉は「切符、切符」であった。郷里へ帰りたい気持ちを捨てきれなかったのである。
近所の酒屋には酒代のツケがたくさんたまっていた。この主人は葛西に酒の不自由はいっさいさせず、葛西のツケは現在の金で数百万円にのぼっていた、という。
関連記事
-
知的巨人の百歳学(125)- 世界が尊敬した日本人/東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95)②『禅の本質を追究し、知の世界を飛び回る』
2013年9月22日記事再録/ 世界が尊敬した日本人   …
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1069)>★『北朝鮮の暴発はあるのか』第2次朝鮮戦争勃発の危機が高まる!?(8/25→8/29)
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 東アジア・メルトダウン(10 …
-
日本リーダーパワー史(976)ー『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』★『世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指導した』
150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス 前回、一 …
-
『リモート/京都の祇園ぶらり散歩>動画』★『祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩、建仁寺を参観へ』★『 cherry tree is in full bloom. Kyoto 京都で最高の桜スポットー祇園白川の大和橋付近』』
京都祇園も春爛漫ー多くの外国人観光客がぶらり散歩を楽し …
-
日本風狂人伝(29) 奇人弁護士のナンバーワンは誰だ・・山崎今朝弥ですね
日本風狂人伝(29) 奇人弁護士のナンバーワンは誰だ・・山崎今朝弥 前坂 俊之( …
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(227)/『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳(下)』-『その後半生は軍事評論家、ジャーナリストとして「日米戦わば、日本は必ず敗れる」と日米非戦論を主張、軍縮を、軍部大臣開放論を唱えるた』★『太平洋戦争中は執筆禁止、疎開、1945年10月に71歳で死亡』★『世にこびず人におもねらず、我は、わが正しと思ふ道を歩まん』
2018/08/20 /日米戦争の敗北を予言した反軍大佐、ジャーナリ …
-
日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた大審院院長・児島惟謙の晩年は・・
日本リーダーパワー史(31) 『護法の神』といわれた児島惟謙の晩年は・・ &nb …
-
日本リーダーパワー史(127)空前絶後の名将・ 川上操六⑱ 国難・日露戦争の勝利の方程式を解いた男
日本リーダーパワー史(127) 川上操六⑱国難・日露戦争の勝利の方程式を解いた男 …