『リーダーシップの日本近現代史』(93)記事再録/『日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』
2019/10/17
米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!?
トランプ大統領は20018年年12月31日、アジア諸国との安全保障や経済面の包括的な協力強化を盛り込んだ「アジア再保証推進法」に署名した。台湾への防衛装備品の売却推進やインド太平洋地域での定期的な航行の自由作戦を盛り込み、中国をけん制した。これは3月1日期限の米中貿易協議を見据え、政権と議会が一体となり、中国に圧力をかけたもの。特に、中国が台湾統一を強調しており、今後、中国の脅威がさらに高まるとみて、防衛装備品の定期的な売却や米政府高官の台湾訪問の推進も盛り込んだ。
これに猛反発した中国の習近平国家主席は3日後の今年1月2日、初の台湾政策演説を行い、台湾側に経済協力を呼びかける一方、統一に向けて「武力使用は放棄しない」と言明し、米国による介入をけん制した、米中貿易戦争と並行して台湾海峡を挟んだ軍事緊張が高まっていることは間違いないね。
その点に関して、米国の外交専門家のカイトリン・タルマージ米ジョージタウン大学准教授(政治学)は「専門家の多くは、米中核戦争はあり得ないと考え、想定外のシナリオとみているが、そう思い込むのは考えもの。台湾をめぐる軍事対立が核戦争へとつながっていくリスクは、予想以上に高い。」(『米中核戦争は絵空事ではないーなぜエスカレーションリスクが高いのか』(「フォーリン・アフェアーズ」2018年12月号)に興味深い論文を書いている。
それによると、最大の問題点は、中国が通常戦力と核戦力を渾然一体として配備しているためで、通常戦力だけを限定的に叩くのが難しいことにある。
つまり、中国の通常戦力を叩く米軍の軍事行動は、相手の核戦力も脅かしてしまう。通常兵器だけでなく、混在した核兵器も攻撃されたので、中国側はまだ使える状態の核兵器で米空軍基地に対して先制使用する恐れがある、というもの。
このリスクを低下させるには、米中は軍部問の公式のホットラインがあるが、さらにいろんなチャンネルを増やし、米中で踏み込んだ対話を試みれば、有事に際してエスカレーションを食い止め交渉できるような関係を構築することができるというものです。
これに付随して言及すれば、今回の日韓のレーダー照射問題はエスカレートして、両国間で動画を公開して、「やった」「やらない」「証拠を出せ」「でたらめだ」と対立がますます深まっている。
こうしたケースのエスカレーションが引き金になって偶発戦争が起きるのです。タルマージ准教授の指摘しているリスクを軽減するためにこそ、平常での両国のいろんなチャンネル、パイプが必要なのです
。これが日韓、日朝関係の歴史認識のねじれによって、「(西欧との話なせばわかる大人の関係」ではなく「中国、韓国の話してもわからない関係」から成熟できず、コミュニケーションギャップ、感情対立(パーセプションギャップ)が延々と続いている。
今回、自衛隊で証拠としてビデオ動画を最初に公開したのは一歩前進です。裁判では物的証拠が決め手となるように、証拠の「見える化」ビデオ動画を公開して論争すれば、水掛け論、感情論から合理的な証拠に基づいての論争になる。北朝鮮の核開発の証拠は「偵察衛星による写真」の撮影、検証で行っているように、科学的、理づめにやるべきで、プロパガンダかどうかは動画を見ればわかる。
2014/06/27記事再録
『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目
前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)
中国の漢民族中心の「中華思想」「華夷秩序体制)」×韓国の『恨の文化』(被害妄想、自虐
と怨念の民族的な情緒)⇔日本の『恥の文化』『ガマン文化』『和の文化』のネジレとギャップが大きすぎる。
- 外交バトルの底に各国ケンカ作法の違いが見える
簡単な例でいうと、中国で川というと揚子江。黄河などをイメージするが、川幅は場所によって何十キロもの世界有数の大河であり、日本一の利根川とは比較にならない。中国は国土の面積、人口でも日本の約十倍以上なので、箱庭のような日本の自然とはまるで別世界である。もともと、中国人は古くから日本人を倭人(わじん)と呼んだ。
「倭」は「背丈の小さい民族」と「小国」との蔑称の意味もあり、中国人は日本は小さい、日本人の考え方も小さいとの先入観があり、逆に日本人は中国文化を漢字を通して学んできた民族なので、明治27年の日清戦争で勝つまでは中国を尊敬し、大国として恐れていた。そんな<歴史スキーマ>も歴史認識のねじれを生む。
「文化スキーマ」はその国の風土、生活、歴史をそっくり反映したものであり、世界各国では数千の民族、言語が存在するように、民族感情も文化もすべて異なる。異便化理解、相互理解は「言うは易く、行うは難し」なのである。
中国、韓国とは黄色人種、漢字文化圏、中華思想圏で共通しているので、外見的には一緒で「同種同文」と理解していると、文化、感情表現、行動形式、民族性の<文化スキーマ>は大きく違うので、異文化コミュニケーションは余計に厄介なのである。
『日本の常識は世界の非常識』
その象徴的な例が日中韓の外交対立の背後にある、その国のケンカのやり方である。個人同士のケンカは怒りの感情の爆発であり、国同士のケンカは戦争に発展する。
大声で怒鳴り合い、ののしる口ケンカは中国、韓国人とも共通であり、表情に一切出さず、無言のケンカをするのが日本人である。
「忠臣蔵」での殿中での刃傷沙汰と違って、中国、韓国人の夫婦ケンカは互いに怒鳴り合い、家の中での口ケンカから発展して、表に飛び出して、近所中に大声で聞こえるように相手の悪口を言い合う。道路に人が集まってきて、両方の言い分に耳を傾けて、延々と手を出さず大声の口ケンカが続く。まるでニワトリのケンカに似ている。
日本人のケンカのやり方はまるで正反対。『仮面の夫婦』というのは日本では結構多いらしい。家の中で無言で口を利かない、それでも外聞を気にして離婚しない。
学校でも近所でも会社でも嫌いな相手とは一切口は利かず無視する。そして、我慢、堪忍、感情を爆発させず、『顔で笑って心で泣いて』。ついに堪忍袋の緒をきるといきなり『バカ野郎』と殴りつける。刃物で切りつける。
ストーカーのように無言電話数千回、最後にころしてしまう。サムライの決闘そのままで、無言で互いに睨み合って、刀を一閃、相手は無言なまま死ぬ。日本人同士だと黙っていても「以心伝心」で通じ合える。そのために「沈黙は金」となるわけだが、外国人とはそうはいかない。
言葉で、自分の感情をはっきり主張しなければ相手に伝わらないのが「世界の常識」であり、「黙って誠実にやっておれば相手もわかる」(「以心伝心」)というのは「日本の常識」だが、「世界の非常識」なのである。
この点を日本人はよく理解出来ないし、自己感情を声高に主張するのは大人のやることではではない。とくに、怒りをあらわに相手を罵倒することはタブー視され、最も嫌われる。
中国が漢民族中心の「中華思想(華夷秩序)」(中国が世界の中心であるという民族優先思想、おらが大将文化)があり、韓国は『恨の文化』(被害妄想、自虐と怨念の民族的な情緒)「激情と慟哭の感情過多文化」であり、『恥の文化』『和の文化』「自己感情抑制文化」日本のギャップはあまりのも大きすぎる。
そんな比較を考えていると、北朝鮮から米国オバマ大統領への激昂したニュースが飛び込んできた。共同配信ニュース(5月8日)では、「オバマを見ていると吐き気ではらわたが煮えくりかえる」「アフリカの原生林に生息するサルの顔そのもの」「人類は進化しているのにサルのまま」などと最大級の人種差別的発言を北朝鮮メディアが報じたという。
世界中の言語で「相手をののしる罵倒語が最も多いのは韓国語(朝鮮語)」といわれているが、私は「またか」と思うと同時に、米国の反論のほうが気になった。
ホワイトハウスや国家安全保障会議(NSC)の報道官は「侮辱的で、常軌を逸している」としながらも「人民が飢え死にしている国で、指導者だという金正恩はどこに焦点を当てなければならないのか、きちんと判断してほしい」と控え目で冷静なもの。両者の知的(痴的レベル)の差が文明国と未開発国(かつてブッシュ大統領は「ならずもの国家」と呼んだ、今も変わりない)圧倒的な落差である。
「実感」と「錯覚」は紙一重
さて、最後に本号のテーマである「実感」だが、辞書などには「実際に物事に直面した時に受ける感じ」「実際に感じている心からの感情」などの意味とある。外部のものに接した場合にこころに生起する感情と解してよいだろう。
感情とは基本的に人間の五感(センサー)の「視覚」「聴覚」「触覚」「味覚」「嗅覚」によって感知した情感(情報)だが、注意しないといけないのは「錯覚」が大きいということ。自分の感覚、感情がすべて正確に外部情報を把握さしているものではないし、記憶力も千差万別である。感覚による感情形成とその記憶には個人差、民族差があり、視力でいえば、日本はメガネ族が多いが、砂漠の民は視力5-10というのも珍らしくない。
聴覚だって年を取れば聞こえなくなるし、味覚はお国料理が異なるように、千差万別で、このように個人的感情もすべて違うし、各国の国民感情も異なる。錯覚というのは近眼の人には遠くのものもよく見えないし、人間は注意したものしか見ないし、その他は見落とす傾向があり、そんな不正確な精度のセンサーでチエックされた『見た記憶、目撃』であることを自覚しておかなければならない。
この不正確な感覚の上に、国土、風土、生活、言語、風習、宗教、教育、メディア環境など数多くのギャップが相互のコミュニケーションを阻害する。
「自己感情」という「思い」や「思考」は一歩間違うと思い込み、思いすぎ、思い違い、片思い、勘違いにともすればブレやすい。人間の脳コンピュータもバージョンアップ機能と、修正機能を絶えず働かせておく必要がある。
関連記事
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』「大東亜戦争の真実を知る最上のテキストは藤原彰氏の著作です
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(129)』 「 …
-
日本近代史の虚実「山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説➀」ー「安倍/プーチン/ロシア外交と100年前の山県外交との比較インテリジェンス」★『戦争に備える平和国家スウェーデンのインテリジェンス』
「日本の政治を牛耳った山県有朋の外交音痴と明石元二郎伝説」 …
-
日本メルトダウン脱出法(773)「エルニーニョ現象、年末までに過去最大規模に=世界気象機関」●「パリ同時多発テロを戦争へと誘導する未確認情報の不気味」●「インタビュー:アベノミクスは失敗、必要なのは円高=サクソバンクCIO」
日本メルトダウン脱出法(773) パリ同時多発テロを戦争へと誘導する未 …
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑤「近衛内閣、東條内閣はどうして日米開戦に突入したか」「清水の舞台から目をつむって飛び降りる」
1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本敗戦史の 歴史類似性の研究( …
-
あと4年後(2018年)は明治維新から150年-日本型議会制民主主義の先駆者・中江兆民を読み直す>
あと4年後(2018年)は明治維新から150年- 日本型議会制民主主義の先駆者・ …
-
記事再録/日本リーダーパワー史(846)ー『原敬の「観光立国論』★『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14/15 歳)で武者修行に出した』
2017/09/23日に書いた日本リーダーパワー史(846)★記事再録『原敬の「 …
-
『オンライン住友財閥(グループ)講座』★『住友財閥の中興の祖『幽翁』伊庭貞剛の経営哲学』★『部下を信頼して「目をつぶって判を押さない書類は作るな』★『人を使うには4つのしばりつけに注意すべきだ』★『 リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ』
2019/11/20 /『 リーダーシップの …
-
F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(239)ー『カショギ事件の真相はトルコ政府はこの殺人事件をリアルタイムで監視し、千載一遇のチャンスと捕え,国際世論を味方につけてムハンマド皇太子を失脚させ,スンニ派盟主としてトルコの立場を強化しようと計画したもの」<エルサレムポスト紙(JPOST)11/20>
Shedding light on the Saudi-Turke …
-
日本リーダーパワー史(646) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(39)日清戦争勝利後の小国の悲哀・日清講和条約後の 「三国干渉の真の首謀者は何と陸軍の恩人『ドイツ』だった。
日本リーダーパワー史(646) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(39) …