日本リーダーパワー史(45)国家戦略・リーダーシップ・インテリジェンスの日露戦争と現在の比較論―長岡外史について②
日本リーダーパワー史(45)
国家戦略・リーダーシップ・インテリジェンス
の日露戦争と現在の比較論―長岡外史について②
前坂俊之(ジャーナリスト)
今から100年以上も前、1904年(明治37)日露戦争当時に、陸軍参謀本部の建物は現在の千代田区永田町1目1番地、国会前庭南地区にあった。
本来、「大本営」は宮中にあるべきものだが、参謀本部に陸軍の大御所、山県有朋が参謀総長として執務し指揮していたので、この西洋式建築の参謀本部が一般には「大本営」と呼ばれていた。
明治天皇が軍の統帥者だが、実質は山県が最高指揮官であり、その下の参謀本部次長は長岡外史が座っていた。長岡は写真をみると驚くが世界第二位という60センチの髭を蓄えた奇人変人参謀であった。その実、大変有能で機略縦横の川上操六、児玉源太郎の子分だった。
日露戦争にかかわった軍人では大山厳、児玉源太郎、乃木希典、山本権兵衛、東郷平八郎、秋山真之らは有名で何十冊も研究書が出ているが、「大本営」参謀本部のナンバー2にすわった長岡は余り知られていない。
長岡は長州出身で、陸大一期生。同期の藤井茂太とともに、陸軍の首脳を説得してメッケル少佐統率の参謀旅行を実現し、派閥に凝り固まった陸軍を打ち破るため軍事研究が目的の研究会「月曜会」を8年間主宰した偉才で、ドイツに3年間留学し、参謀本部の川上操六から薫陶を受けた。
川上の命令で日露戦争に備えてウラジオストック・ハバロフスクへの軍事視察にいき、ドイツ留学からの帰路もシベリアを経て旅順を見てきており、ロシアについては誰よりも研究をしいた。
児玉源太郎参謀次長が満州軍総参謀長として戦地に赴くに際して、広島から長岡を呼び、「俺のあとに大本営参謀次長になれるのはお前しかいない」と長岡を抜擢して後事を託したほどだ。
このとき、参謀本部次長の候補にのぼったのが伊地知幸介である。
このとき、参謀本部次長の候補にのぼったのが伊地知幸介である。
大本営では山県総長は病弱で判断力にも欠くことも多かったので、実質的な戦地への連絡などは長岡外史の次長名で出す場合が多かった。当時の通信機関は脆弱を極め、、大本営が的確に情報を掴んで命令を下ためのコミュニケーションの混乱も何度も起こっている。
そんな統帥機構の未熟な中で日露戦争で全軍を実質指揮したのは児玉源太郎であり、陸軍内で発言力でも児玉が完全に牛耳っていた。
第一回旅順要塞の総攻撃が失敗に終わったことに長岡はカンカンに怒っていた。20万タルのセメントで固められ日本の最新式の攻城砲ではびくともせぬ難攻不落の203高地の要塞について、乃木率いる第3軍はバカの1つ覚えの白兵戦の正面攻撃、正攻法をくりかえしては屍の山を築いた。
長岡は少しでも陥落を早めて、それだけ兵士の犠牲を少なくするため、「有坂砲」で知られる有坂成章少将の提案によって東京湾で担海岸砲として取り付けられていた「28サンチ砲」をはずして、旅順攻撃に使うように第三軍に指示した。
ところが、何度指示しても、第3軍の伊地知幸介参謀長からは「送ルニ及バズ」と拒否の返事が返ってくる。伊地知は大山巌元帥の姪と結婚しており、フランス、ドイツに留学、その後日清戦争時には大本営参謀・参謀本部第1部長。旅順要塞攻撃で編成された第3軍の参謀長に抜擢された。長州出身の乃木大将との藩閥均衡人事で、薩摩出身の伊地知が任命され、白兵突撃に偏った作戦に終始した。
続く第二回旅順総攻撃でも突撃に次ぐ突撃、肉弾に次ぐ肉弾の猛攻を加えたが、ごく一部を占領しただけで「死傷者3803人」を出した。「25サンチ砲」では効果がなかったことにも気付かず、「28サンチ砲」の発送を『送ル二及バズとはどういう了見か、頑固な奴め!。兵をこんなに犠牲にだすとは・・』と長岡は腹が立て仕方がなかった。
伊地知は薩摩藩士伊地知直右衛門の長男である。武勇でなり、死をいとわぬ薩摩の伝統を引き続ぎ、戦争は侍がするもので百姓町人の関与するものではない、との思想があった。一方、子供のころ見た高杉晋作の奇兵隊などの流れをくむ長岡は軍隊は民衆から支持されるものでなければならない、人的損害は許されぬとの近代的な軍隊、兵器思想の持ち主だった。
伊地知参謀長は頑固に自説を変えず、部下の幕僚や回りの進言にも耳を貸さず正面攻撃から二〇三高地への攻撃を変えなかった。犠牲者は増える一方だった。
しかし、当時の陸軍の指揮、命令のシステムにおいて他から参謀長をさしおいて司令官への直言はできなかったのである。
今のようなインターネットのグローバルなスピード時代と違い、日露戦争当時の大本営(東京)と満州・旅順(中国)との通信手段はまことに幼稚なもの。国運をかけた戦争遂行の最高指揮官の連絡、命令、報告などの通信・コミュニケーションには時間がかかり、情報通信には困難を極めた。
満州軍総司令部と大本営間の電報では早いと一時間で到着したが、遅いと九時間半もかかった。ベルリンからの「露軍攻勢転移の情報」との電報が三時間三五分でくるのに比べれば、総司令部と大本営間の通信連絡は海底電線を通したものなのでいかに不安定で時間がかかったかわかる。
この電信回線によって、軍事通信のかたわら、新聞・通信社記事をふくむ一般公衆電報も取り扱ったので、内外の新聞、通信社とのトラブルもいろいろ発生するのもやむをえない。
(続く)
関連記事
-
『Z世代のためのオープン自由講座』★『超高齢少子人口減少日本』★『センテナリアン(百寿者)は9万4526人、2047年には50万人を突破する」★『日野原重明(105歳)先生の生き方に学ぶ』
センテナリアン(百寿者)―9万4526人、2047年には50万人を …
-
長寿学入門(218)★人気リクエスト記事再録『2025年問題の解決に向けて「団塊世代は元気な百歳をめざそう』★『長生きの秘訣は若い医者や研究者よりも百寿者(センテナリアン)にこそ聴け』★『「おじいちゃん、おばあちゃんの口癖こそ長寿の秘訣の宝箱ですよ』
100歳現役学入門―団塊世代は元気な百歳をめざそう,<健康長寿の秘訣はこれじゃ> …
-
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<21世紀を予言したスーパーパーソン>抱腹絶倒の人物伝>超面白いよ」★『ノーベル賞を超えた『日本の知の極限値』ー「地球環境を守る/エコロジーの先駆者・南方熊楠先生だよ』!
「世界的日本人びっくりクイズ①」 <日本の歴史上の人物で、最大の世界的な天才とは …
-
『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』
2010/01/01 前坂 俊之(静岡県 …
-
『Z世代のためのオープン経済人講座』★『歴代最高の経済人とは一体誰れか』①『100年前に欲望利益追求資本主義を超克し、21世紀の、社会貢献、公益資本主義を実践した大原孫三郎(クラレ創業者)から学ぶ③』
2019/01/03 201 …
-
福沢諭吉が語る「サムライの真実」(旧藩事情)③徳川時代の中津藩の武士階級(1500人)は格差・貧困社会にあえいでいた。
NHK歴史大河ドラマを見ると歴史の真実はわからないー …
-
日本リーダーパワー史(126)辛亥革命百年(28) 内山完造の『日中ビジネス論』「民間外交力』『前事不忘 後事之師』(2)
日本リーダーパワー史(126) 辛亥革命百年(28)内山完造(2)の『日中ビジネ …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(44)記事再録/明治維新の革命児・高杉晋作の「平生はむろん、死地に入り難局に処しても、困ったという一言だけは断じていうなかれ」①
2015/07/29日本リーダーパワー史( …
-
[ 鎌倉釣りバカ・カヤック日記/爆釣編/カワハギ必釣秘伝』★『稲村ケ崎沖で仕掛けが着地と同時に大きくしゃくり、ーモゾモゾ、フアフア、ピクピク、ドカンとあわせ、ズシンズシンと「地球を釣ったような巨カワハギ(30㎝)が釣れるよ』
『2012/10/08に釣行 爆釣記』 3連休の最後 …
-
『Z世代のための日本戦争史講座』★『「ハーグ、ジュネーブ条約」を無視して捕虜を虐待、 死刑を指示した東条首相の『武士道は地に墜たりー目には目、歯には歯を』★『陸軍反逆児・田中隆吉の証言』②
●米ドーリットル部隊の東京初空襲(1942 年4月18日)ー真珠湾攻撃から4ヵ月 …