新刊「追悼山本五十六」新人物往来社編 新人物文庫(667円)を出版しました。
新刊「追悼山本五十六」新人物往来社編 新人物文庫(667円)を出版しました。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
山本五十六は昭和の軍人ではナンバーワンの人物である。太平洋戦争の真珠湾攻撃を立案、決行した戦略家であり、日本の歴史をかえた軍人政治家であったといっても誤りではない。


山本は圧倒的な人気があり、阿川弘之の決定版の伝記以外にも戦中戦後を通して五十点以上もの多くを数える。しかし、山本を知る人間の、直接証言的な本は少ない。
そこで、、海軍の同僚たちの山本評の最もたくさん収録されているこの文庫の原本である『水交社記事』 「故山本元帥追悼号」(41巻3号、昭和18年9月25日発行、財団法人水交社発行)を出版を企画した。
これは国葬でおくられた山本への海軍内部資料の追悼号のため、公式的な発言、思い出しか語られていない面も多分にあるが、太平洋戦争の最中で山本の国内の評価を語ったあらわしたものであり、山本の人間性を評価するには1つの有力な情報である。歴史研究者ばかりでなく多くの読者に有益であろうと、信じる。
目次は
海軍大臣弔辞、軍令部総長弔詞、山本元帥の国葬に際し海軍大臣挨拶、山本元帥を憶う
山本元帥の思い出、海軍大将/山本五十六元帥を憶う,海軍大将男爵山本元帥を偲びて,青年よ山本魂に続け,
山本元帥を偲ぶ,故山本元帥国葬に際し講話、山本元帥ボストン滞在中の思い出、山本元帥の思い出、
故山本元帥追憶の一つ二つ、故山本元帥の思い出、治而不忘乱 - 山本魂の神髄、故山本元帥に関する逸話、山本元帥を偲びて」など。
証言者は、鈴木貫太郎、井出謙治、安保清種、小林臍造、末次信正、高橋三吉、米内光政、井上成美、伊藤整、三戸由彦、
山勝正郷、福留 繁、八角三郎、河村儀一郎、和波豊、矢野英雄、中村倍郎、神林美治、日暮豊年、丸田幸治、
三和義勇、大橋謙、松永敬介、立川七郎、佐藤六平,井口兼夫,三枝恵作,市川残花らの証言・思いで話を収録している。
関連記事
-
-
「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学①『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』
2010/10/25 日本リーダーパワー史( …
-
-
日本リーダーパワー史(522)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦「児玉源太郎、桂太郎と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作る」
日本リーダーパワー史(522) 『「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国 …
-
-
「Z世代のための日本派閥政治ルーツの研究」★『人間2人以上集まると、派閥が生じる。そこで公共の利益、公平・公正を無視した派閥優先や、行政改革を絶対阻止する省閥が頭をもたげる。日本の軍人官僚が昭和戦前の日本をつぶしたが、その大きな弊害が藩閥跋扈(ばっこ)、派閥優先で川上操六参謀総長はこれに断固として戦った。』日本リーダーパワー史(50)名将・川上操六の派閥バッコ退治と人材登用について⑥
2010/05/31 日本リー …
-
-
近現代史の重要復習問題/記事再録/『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップと先見性、国難突破力』 ①『(1945年敗戦)「この敗戦必ずしも悪からず」と勇気と今後の戦略を提示したその国難突破力』★『 (外交の鉄則)「およそ列国間の関係に百年の友なく 又、百年の敵なし、 今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも 難(むつかし)からず』
2016年2月10日/日本リーダーパワー史(665) 『昭和の大宰相・吉田茂のリ …
-
-
『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究②』 ★『プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、松岡洋右外相も大失敗の連続①』
2016/09/22 日本リーダーパワー史(737)記事再録 前坂 俊 …
-
-
『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分(9/3)』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園③』1150年前に建てられた5重塔(国宝)の燦然と輝く、建築美の極致
2016/09/30   …
-
-
『Z世代のための国際秩序変化問題』★「恨みの政治は長く続かない」★『韓国政治は「復讐・報復の歴史?」』★『弾劾裁判の行方は?』
トランプ次期大統領誕生と同時に、世界各国の政治体制がガタガタと音を立てて崩れ始め …
-
-
『Z世代への遺言講座』★『79年目の終戦日に当たって鈴木大拙師の一喝!』★「1945年8月15日『日本敗戦』の混乱をみて <言葉を言い換えて事実の本質を忘れて、無責任となる感情的な行動(センチメンタリズム)を脱せよ。感傷的でなく、合理的、論理的に考えよ」
2018/12/15日本リーダーパワー史( …
-
-
日本リーダーパワー史(565)明治維新のトリガー/民主主義と開国論を唱えた草莽崛起(くっき)の人 ・吉田松陰こそ真の革命家②
日本リーダーパワー史(565) 明治維新のトリガー・山口県萩市の吉田松陰生誕地 …
-
-
正木ひろしの戦時下の言論抵抗(正木ひろし伝Ⅱ)(下)
1 <静岡県立大学国際関係学部紀要『国際関係・比較文化研究』第3巻第1号(200 …