前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本史の復習問題/『日本で最高のリーダ―シップを発揮した英雄は・・西郷隆盛です』―『山県有朋から廃藩置県の相談を受けた西郷隆盛は「結構」と一言の基に了承、断固実行した➀』

   

 

  記事再録日本リーダーパワー史(246

 

☆★不言実行の超リーダーパワーの典型↓ 

◎「山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」
と了解し、断固実行した」

 
 
                                          前坂俊之(ジャーナリスト)
 

<以下は

今の政治の混乱、混迷、惨状と政治リーダの不在、子供政治家ばかりで、永田町の政治崩壊と物事が全く進まない亡国の惨状をみていると、明治維新を成し遂げた明治のリーダーの偉大さをますます痛感する。

明治維新の第一革命は徳川幕府の倒幕であり、第2ラウンドは廃藩置県である。数百年の因襲が続いた徳川250年でおらが藩に安住していた藩主、武士のわが藩をぶち壊し、新しく県をおいて中央集権的な国家に国内政治体制を180度変える大手術であり、倒幕以上に難しい大改革である。
なぜなら、維新の原動力の薩摩、長州、土佐にとっても下級武士の志士たちは自らの藩主、武士団らの身内を敵に回すことになるからである。現在の道州制の実施、行財政改革、地方自治の拡大、中央官庁統合撤廃再編がいかに難しく、実行できないかを考えれば良くわかる。
何度も、行財政改革は試みられたものの、いつも既得権、現体制の強烈な抵抗にあって、成功していない。余程の腕力のある、剛腕のリーダーで有無をいわせず実行するしかないが、そこまでの強力なリーダーパワーのある政治家は今の日本にはいない。それが民主党の迷走にも表れているし、自民党のドングリの背比べの小粒政治家の「お笑い政治学芸会の悲劇」となる。
 

ここでは「廃藩置県」を成功させてスーパーリーダーシップの西郷隆盛の決断と実行についてみていく。

 
 
<徳富蘇峰『近世日本国民史』(明治の三傑)」(昭和36年刊)より>
 
西郷隆盛にかんする考察
 
世間では西郷といえば、大酒を飲み、巨体で肉を食らうあたかも『水滸伝』の人物ように考えている者もあるが、事実は決してそうではない。上野公園にそびえたつ西郷さんの銅像は、野人西郷を象徴したようなものだが、西郷本人にとってはありがた迷惑であろう。
西郷は若くして薩摩藩の小役人となったので地方の行政には最も通じている。また帳簿の記入、往復の文書等にも、多年の修練を経ている、りっぱなサラリーマンである。
 
明治の維新前後の志士達の手紙は、いずれもりっぱなものだが、とりわけ立派なるものは西郷の書簡で、その文体といい、文字といい、用紙,用墨といい実に整然たるものである。西郷その人はきちょうめんな人であり、決して粗枝大葉の人ではない。ただ彼の容貌は魁偉で、当時の横綱・陣幕久五郎と相対してもそん色なく、眼球は特別に大にして眼晴に光を放つものあり、一見してこの人は豪傑であると知ることができたから、このような大人物は小さなことには頓着しないと周りからは受け取られた。しかし、実際はそうではなく、相当、細かいことまで気がついた。
ただ、彼は少才小子風にはこせこせと立ち回らず、その運動は狐狸(こり)のように敏しょうではなく、あたかも巨象のごとく、したがって遠方から見た人々は、西郷のを紙芝居(現在のテレビ)の豪傑視(英雄)したものであろう。
 
彼の特質からいえば、彼は几帳面であり、また謹慎であり、何事もいやしくもしなかった。かって勝海舟は私(徳富蘇峰)に語って、「西郷と大阪ではじめて面会した時は、西郷は何やら大藩の留守居役とも見受けられる風采で、いわば世なれたる立派な当時の外交官であった」と言った。
 
彼は決して衣はすねに至り・袖腕に至るの隼人壮士の風采を当時の海軍奉行である勝安房守の席上に持ち込むようなことはしなかった。
辺幅を修飾することについては西郷は大久保ほど丹念ではなかったが、しかしよくその時・処・位をわきまえ粗頭・乱服で公の席に罷り出るがごときことはなかった。
彼の手紙の文句を見れば、あたかも彼その人を見るがごとき心地がする。よく情を尽くし、理を尽くし、しかも慇懃(いんぎん)・丁寧(ていねい)を尽くしている。時としては他を非難し、攻撃したことがあるが、それでもちゃんとその中には一種のユーモアを含めて、その攻撃・非難の毒気を去っている。
 
 
☆★不言実行の超リーダーパワーの典型↓
 
◎「山県有朋が恐る恐る相談すると、西郷は言下に「至極、結構なこと」
と了解し、断固実行した」
 
本来、山県有朋にしろ、伊藤博文にしろ、容易に人をほめない癖がある。私は相当、長き期間、山県と接近する機会を得た。しかし、彼はその先輩にしろ、同輩にしろ、後輩にしろ、容易に他を推奨するがごとき文句を吐かなかった。ただ高杉晋作と西郷隆盛については、歎美(たんび)の情、禁じがたきものありと見えて,称賛の辞を惜しまなかった。
私はかって吉田松陰が門人中の双璧であると、高杉晋作ともに久坂玄瑞について山県に問うたが、山県は自己の意見を吐かずして、「高杉は久坂を評して記室(学問)の才であると言うた」と言った。
すなわち久坂は文筆に堪能で、秘書官あるということである。すなわち山県は、高杉の言をかりて、自らの言わんと欲するところを言うたものとして、予は受け取らざるを得なかった。
 
山県が最も西郷に敬服したるのは、明治四年七月の廃藩置県の一挙である。この議論は長州人の何びとはじめて発言したるかは知らないが、とにかく長州藩からでてきたものであって、その主動者はもちろん長州の諸有志である。
私はかつて井上馨から親し逸話を聞いた。ある日、鳥井小弥太、野村靖が井上を訪い来りて「今日は大事を君に図らんがために来た。君の返答次第では君の首をもらわねばならぬ覚悟をした」と言うたから、井上は答えていった。
「君らしばらく黙って、予が言うところを開け、思うにそれは廃藩置県の問題であろう」と言うたところ、両人手を打って、「全くその通りじゃ」と言う。井上は「そのことならば、予すでに考えておる、何ぞ君らの説法を待たんや」と言うて、大笑いして別れたということである。
 こうして、長人(山口県人)の間に沸き起こってきた廃藩置県の問題につき、これを西郷に図るに当たっては、長人として西郷と最も親善なのは山県であるから、山県が特使として西郷に使いしたものであろう。
山県いわく、「当時、西郷は蠣殻町の邸にいたが、私が彼を訪ねた際は、何やら他にも取り込み中であったようだ。茶を喫し、待つこと少時には薩摩国産のいわゆるカルカンなるものが出ていた。
かくて西郷と相まみえたが、山県は言った。「今日は重要問題を折り入って御相談にまかり出たものである。
 
何やら御取り込みのように察せられるが、改めて罷り出ても差支えない』というや、西郷はおもむろに、『いやそれには及ばぬ。どうかお話し下され』というとであるから、予は廃藩置県の問題にについて一通り話したところ、西郷は一考する風もなく、即座に、『それは結構なことである」という。
 
予は余りに意表の返事であるから、多分、予の語るところを誤解したるか、あるいは不徹底あるかと思い、さらに前言をくりかえしたところ、西郷はまた、『至極結構』と言うから、今更、その上、談話を続ける必要もなく、『それではよろしく』ということで相別れた。予も今更ながら西郷の気宇の大なるには感心した」というようなことを語った。
 
 
西郷は当時の朝官が、維新政府創立の精神を、ややもすれば官規を紊乱し、しかも、旧主島津久光のごときは、西郷らが久光を無視して、勝手に廃藩置県を専行し、革新の政治を励行したことをきびしくとがめて、内外での不愉快なことが続いたため、ここにおいて西郷はむしろ一農民となって、北海道の開拓に従事しようと思慮しっつあったが、
 
その模様を見て板垣は正面より西郷に向かって維新当時の初心を語り、相ともにこの際、万難を排して、その初心を貫徹すべきこと語るや、西郷はおもむろにこれを聞き終わり、涙を流して、「板垣さんごもっともである。その通りにやりましょう」と答えたということである。
 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
 日中北朝鮮150年戦争史(41)『日中歴史復習問題』★「日清戦争の内幕ー中国人民軍(清国軍)もらった「売命銭」分しか戦わない、汚職腐敗軍隊。 中国3千年の歴史は皇帝、支配者の巨額汚職、腐敗政治であり、「習近平政権」(1党共産党独裁)にも延々と続いている。①

 日中北朝鮮150年戦争史(41)   日清戦争敗北の原因「中国軍(清 …

no image
 ★5日本リーダーパワー史(780)―『明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわたる対立、紛争、戦争のルーツは『朝鮮を属国化した中国」対「朝鮮を独立国と待遇した日本(当時の西欧各国)」とのパーセプション、コミュニケーションギャップの衝突である』★『  明治9年の森有礼と李鴻章の『朝鮮属国論』の外交交渉の見事なすれ違いにルーツがある』

 ★5日本リーダーパワー史(780) 明治以降、日中韓(北朝鮮)の150年にわた …

no image
イラク戦争研究②-イラク戦争とアラブ衛星放送の影響―アルジャジーラを中心にー②

イラク戦争とアラブ衛星放送―アルジャジーラを中心にー②              …

no image
終戦70年・日本敗戦史(61)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑫暗中模索の対支(中国)政策の大失敗

  終戦70年・日本敗戦史(61) A級戦犯指定のが語る『なぜ日本は敗れたのか』 …

★『巣ごもり動画で元気回復!ストレス発散、幸福指数がオーバーシュート!<鎌倉カヤック筋トレ/フィッシング> (2016/10/23)を公開(60分)』★『これを見ながら室内で腕立て,腹筋,スクワットを毎日各100回以上(3×33)のくコロナ対決筋トレ>を継続する。<今やらねばいつできる、君がやらねばだれがやる!』

       2016/10/23&nb …

no image
日中ロシア北朝鮮150年戦争史(46)『日本・ロシア歴史復習問題』★ 「満州を独占するシベリア大鉄道問題」-ウィッテ伯回想記から 『李鴻章と交渉に入る』『ニコライ皇帝と李鴻章の謁見と敵国 の日本の密約締結』

  日中ロシア北朝鮮150年戦争史(46) 『日本・ロシア歴史復習問題』★  「 …

no image
  『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。

   『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』 &nbsp …

『Z世代のための日本興亡史研究講座』★『「オウンゴール国家・日本の悲劇」ー「2011年の民主党政権崩壊と太平洋戦争開戦のリーダーシップの検証」(2011年3月11日福島原発事故の4日前の予言的な記事★『30年ぶりに自公与党大敗、日本丸難破の危機に!』

2011-03-07 21:05:49/「3/11の福島原発事故の4日前の記事再 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』「イスラエルに魅せられて再訪2016 /1」レポートその(6)『マサダ国立公園 Massada National Park』 ”ユダヤ民族結束の象徴”

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(158)』  『イスラエルに魅 …

no image
日本リーダーパワー史(677) 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話 ③『東西冷戦の産物 として1ヵ月で作成された現憲法』③ 『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか』その謎を解く

  日本リーダーパワー史(677)  『日本国憲法公布70年』 『吉田茂と憲法誕 …