日本リーダーパワー史(131) 空前絶後の名将・川上操六⑳ 児玉源太郎の辣腕と寺内正毅の狭量
日本リーダーパワー史(131)
名将川上操六⑳児玉源太郎と寺内正毅の器量の違い
前坂 俊之(ジャーナリスト)
型破りで大度量の児玉源太郎陸相
山県の子分の桂太郎は明治三十一年、第三次伊藤内聞が成立すると、予定のことのように陸相となり憲政党内閣、第二次山県内閣に歴任して、日清戦争後の経営にもあたったが、桂の手腕は軍政家としてよりも、政党操縦に向つて発揮されて、陸軍の関係では特段何もしなかった。
一方、児玉源太郎は明治二十五年八月より同三十一年一月まで約五年半の間、陸軍次官兼軍務局長として省内を把握してし、日清戦争に際してはよく後方勤務に勤めて、その事務的な手腕をいかんなく発揮した。三十三年十二月、桂が陸相を離れると、台湾総督を以てその後をつぎ、
児玉が陸相として部内から強く推されたことは、桂以上のものがあった。
児玉が陸相として部内から強く推されたことは、桂以上のものがあった。
児玉の陸相としての執務振りは歴代の陸相とは全くの型破りだった。
代々、陸軍省の執務手続は、課員が起案したものを、課長、局長が捺印し、関係の局課に回覧して参事官においてそれをまとめて、副官、次官の手をへて陸相の机上に到達するという手順だ。
代々、陸軍省の執務手続は、課員が起案したものを、課長、局長が捺印し、関係の局課に回覧して参事官においてそれをまとめて、副官、次官の手をへて陸相の机上に到達するという手順だ。
陸相は多くはこれに盲印を捺し、たまたま疑点があれば次官、局長等についてこれを質すこともある。ところが、児玉は書類を手にするや決してその疑点を次官局長等に質すことなくして、必ず起案者たる課員を官房に招致し、自らが課員から話を聞いて、議論してその利害得失を徹底論議したうえで、直ちに裁決した。
このため、省内の事務は常に円滑に処理が進み、いささかもとどこおることはなかった。これは長年、児玉が次官兼軍務局長として省内の事務に明かるく、よく急所を押えていたためである。局外者が突然やってきてできることではなかった。
児玉の陸相振りは、このように天下一品ともいうべきべきものだったが、その頭脳があまりにも明敏すぎて、決断が速かったため、しばしば間違いを生ずることもあった。一旦、宮中にさし出した書類を更に訂正のため、さし戻してもらうこともあり、宮中に於ける信任は前任者に比べて低かったと言われる。
ただし、児玉の信念は『経埋事務は剣を帯びたる者の執るべきものに非す』とし、大蔵省より官僚をまねいて、執務に当たらせたが、これには山県有朋が腹を立てて、子分の寺内正毅を後任陸相に推薦し、児玉は台湾総督に飛ばしてしまった。
陸軍の経理事務を財政に経験ある文官に任せようとした1件をとっても、児玉の見識が尋常一様の軍人ではないことがうかがえる。
後を継いだ小心者で器の小さい寺内正毅陸相
児玉の後を受けた『ピリケン』と称された寺内正毅は、その性格は児玉とまるで正反対だった。
精励克勤、つまり真面目一徹、気が小さくて、神経質こまかい重箱の隅をつつきまくる男で、省内すべてのことをことごとく、自己の型式にあてはめなければ承知せず、軍人でなければ人にあらず、国家有用の材にあらずという、軍人万能思想の思いあがった典型的な軍人だった。
精励克勤、つまり真面目一徹、気が小さくて、神経質こまかい重箱の隅をつつきまくる男で、省内すべてのことをことごとく、自己の型式にあてはめなければ承知せず、軍人でなければ人にあらず、国家有用の材にあらずという、軍人万能思想の思いあがった典型的な軍人だった。
寺内の器量の狭小なことは広く知れ渡っていたので、ここでは繰り返さない。1つだけ、もっとも典型的な例を紹介する。
明治36年、日露戦争が風雲急を告げて民論が沸騰し、例の河野広中の上奏文の一件あって議会解散の詔勅に接した時のこと。
台湾の工兵大尉・星野某より寺内あてに電報が届いた。寺内が開けてみると、『閣下等は辞職すべきや』とあった。
寺内は激怒して副官・津野一輔に命じ、『陛下の御信任ある以上辞職せず』と返電させた。
台湾の工兵大尉・星野某より寺内あてに電報が届いた。寺内が開けてみると、『閣下等は辞職すべきや』とあった。
寺内は激怒して副官・津野一輔に命じ、『陛下の御信任ある以上辞職せず』と返電させた。
星野某たる一介の大尉の電報に対して、大臣自からが返電するのも前代未聞のことだが、よくよくその電報をみてみると、
『閣下余は辞職すべきや』とあった。この星野某がその進級が遅々として進まないのに業を煮やし、大臣の注意を喚起しようとして、ことさらに電報を打ってきたことが分かった。
そそっかしい寺内陸相が電文中の「ヨ」を「ラ」と読み違えたものと分かり、省内の物笑いと侮蔑の種になった。
「ピリケン」寺内の細かさは悪いことばかりではなかった。日本にとっては大きな幸せとなった。
寺内は精相克勤で、特に経理事務に最大限に注意を注いだので日露戦争はその戦局が大きく拡大したわりには、財布を固く締めたので経費のムダ遣いは極力抑えられ、比較的に兵站の設備は良く生き届いた。これが寺内の陸相としての唯一の功績というのだから、メリットも大きかったのである。。
寺内は精相克勤で、特に経理事務に最大限に注意を注いだので日露戦争はその戦局が大きく拡大したわりには、財布を固く締めたので経費のムダ遣いは極力抑えられ、比較的に兵站の設備は良く生き届いた。これが寺内の陸相としての唯一の功績というのだから、メリットも大きかったのである。。
寺内は陸相につくと、山県の子分とはいえ比較的新参者の中将だったため、陸軍の大先輩を祭上げるため、軍事参議院をもうけて、師団長を親補職とするなど試みた。川上対桂の関係をまねして、ライバルの参謀本部を田村怡与造にまかせ、自分は陸軍省にあって相対立し、陸軍部内の壟断を企んでいた。
田村が急逝すると、競争相手のなくなったのを幸いに、はばかるところを知らず、川上が築き上げた従来、参謀本部に属していた建制、編制の権力を陸軍省に取り上げた。
陸軍省の権限の巨大になったのは寺内陸相時代であって、稀に見る陸軍横暴を招くのである。
川上、田村、児玉亡き後、最強の参謀本部はことごとく川上の育成した情報将校、参謀が飛ばされてここに解体されてしまったのである。
<参考文献 安井滄溟著『陸海軍人物史論』大正5年 博文館>
関連記事
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか>の講義』②<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!』●『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』』
2012/02/24  …
-
日本リーダーパワー史(513)明治のトップリーダーは超人、奇人、変人ぞろい <アル中で妻を切り殺した黒田清隆」
日本リーダーパワー史(513) …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(41)記事再録/『日本議会政治の父・尾崎咢堂のリーダーシップとは何か③>』★『世界に例のない無責任政治、命がけで職務に当たらず 辞任しても平気で再び顔をだす3代目政治家』③』
2012年2月25日/日本リーダーパワー史(238) …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(50)記事再録/『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』㉒『開戦3ゕ月前の「米ニューヨーク・タイムズ」の報道』★『国家間の抗争を最終的に決着させる唯一の道は戦争。日本が自国の権利と見なすものをロシアが絶えず侵している以上,戦争は不可避でさほど遠くもない』
2017/08/19『日本戦争外交史の研究』/『世界史 …
-
日本リーダーパワー史(185)『世界一の撃墜王・坂井三郎はいかに鍛錬したか』ー<超人(鳥人)百戦百勝必勝法に学ぶ>
日本リーダーパワー史(185) 『世界一の撃墜王・坂井三郎はいかに鍛錬したか』< …
-
「鎌倉ウィングサーフィンチャンネル(2023年3月9日午後5時半)-夕陽に向かって海面をトビウオとなって飛翔するウィングサーフィンは超楽しいね
ウインドサーフィンの次世代・ウィングサーフィンが鎌倉材木座、由比ガ浜でも最新流行 …
-
『世界戦史史上、空前絶後の完勝だった日露戦争ー山本権兵衛のリーダーパワーに学ぶ』
<2009、03,01 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(251)/東武鉄道創業者/根津嘉一郎(79)ー「借金が恐ろしいのではない。利子が恐ろしい」「克己心」(己に克つこと)こそが健康長生法」★『長生する大欲のためには、日常生活での小欲を制しなけれならぬ』
2015/08/20 知的巨人 …
-
「老いぼれ記者魂ー青山学院春木教授事件四十五年目の結末」(早瀬圭一、幻戯書房)ー「人生の哀歓が胸迫る事件記者の傑作ノンフィクション!』
「老いぼれ記者魂: 青山学院春木教授事件四十五年目の結末」 (早瀬 …
-
日本風狂人列伝(33) 世界的数学者・岡潔は『数学は情緒なり』の奇行の人なり
日本風狂人列伝(33) 世界的数学者・岡潔は『数学は情緒なり』の奇行の人 前坂 …