前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(239)『坂の上の雲』児玉源太郎こそ日本最高の戦略家ー『原剛氏(軍事史学会副会長)』の講演会

   

日本リーダーパワー史(239)
 
<『坂の上の雲』の最高のリーダシップとは誰か>

児玉源太郎こそ日本最高の戦略家である―

原剛氏(軍事史学会副会長)の『日露戦争と
児玉源太郎』講演会
 
       前坂俊之(ジャーナリスト)
 
リーダーシップの神髄とは何か①
総合判断力・決断力(胆力)、調整組織力ー
 
 
2月26日、「自然環境と人間性生活を考える会」主催で鎌倉生涯学習センターで 原剛氏(元防衛研究所戦史部所員、軍事史学会副会長)による『日露戦争と児玉源太郎』の講演会が開かれた。
原氏(74歳)は防大卒、陸上自衛隊の勤務が長く最終階級は1等陸佐。現・防衛研究所図書館調査員である。今回、放送されたNH­Kスペシャルドラマ「坂の上の雲」の軍事考証を手掛けるなど、日本軍事史の専門家で特に、国土防衛史が専門で『明治期国土防衛史­』(錦正社、2002年)なる著書がある。
今回の講演テーマは明治期のトップリーダーの児玉源太郎の日露戦争での戦略、リーダーシップについてで、日露戦争の経緯から、日­本軍の戦略,戦術、講和までのいきさつを軍事専門家の立場から詳細かつ、わかりやすく講演し、最後に「リーダーに最も必要なのは­総合判断力・決断力(胆力)、調整組織力。その基盤は私心(私欲)のコントロールにある」と結論された。

原氏は「日露戦争は児玉がおぜん立てして勝利し、幕引きまでやった、児玉源太郎の戦争であった。もし、児玉なかりせば日露戦争の­勝利ができたかどうか」と語り、「児玉源太郎は戦前の陸軍ではあまり評価されなかったが、単に軍人のワクをはみ出した台湾総督時­代の善政を含めて戦略を持った政治家、リーダーとしても傑出した人物であった」と高く評価した。
目下、日本ではグロバリゼイションによる政治的な混乱が続き「政治家、リーダーの真のリーダーシップとはなにか」「日本の近代史­のなかで真のリーダーはだれなのか」「日露戦争の真実」など歴史とリーダーシップの見直しが起きており、今回、大変時期にかなっ­た講演となった。この講演会の内容を原氏と「自然環境と人間性生活を考える会」の了解をもとに、公開します。(前坂俊之)


『日露戦争と児玉源太郎』のレジメ  原剛(軍事史学会副会長)

はじめに

山県有朋の歌碑—「越えばまた 里やあらむと 頼みてし 杖さえ折れぬ老の坂道」児玉源太郎の死を惜しみ歌った歌(江ノ島の児玉神社境内)・墓地  多摩墓地児玉を祀る神社 徳山の児玉神社、江ノ島の児玉神社銅像 満州新京(長春)の児玉公園・墓地  多摩墓地

日露戦争と児玉源太郎ー原剛氏の講演会(リーダーシップの神髄とは②

1 日露戦争の概要

日露戦争の意義—①朝鮮・満州の支配権をめぐる日露の戦い②日本が国際的地位を確立③アジア諸民族の独立気運を盛り上り④欧米の­帝国主義体制の中へ参入し大陸進出の基盤を確立

2 日露戦争の特色—①国家総力戦の先駆け②火力の威力発揮③交戦国外での 戦争④英露対立の中での戦争
3 日露両国の戦略
4− 日露両国の戦力
5−日露戦争の国内的影響—
①戦術思想、陸軍白兵主義、海軍大鑑巨砲主義、②中国人蔑視感

2 児玉源太郎の経歴、軍歴

(1)児玉源太郎の経歴概要
(2)児玉の軍制改革①国土防衛体制の整備~師団制、要塞建設 ②国土防衛基盤の整備~鉄道;道路、地図、工廠   ③戦術特に現地戦術教育~メッケルの教育導入
(3)人材の育成

3 日露戦争における児玉源太郎
積極作戦計画、開戦指導
(1)参謀本部次長・ 降格人事・積極作戦計画 ・開戦指導・満州軍総司令部の編成
(2)満州軍総参謀長.積極作戦指導—ロシア軍の集結未完に乗じて決戦、旅順攻略問題、203高地攻略指導、遼陽,奉天会戦、戦­争終結指導

4 日露戦争後の児玉源太郎     ・満州経営問題・国防方針策定これらを積み残し燃え尽きた
おわりにリーダーに必要なのは総合判野力・決断力(胆力)調整組織力。その基盤は私心(私欲)のコントロールである。

 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 米国、日本、東アジアメルトダウン(1062)>★「第2次朝鮮核戦争!?」は勃発するか②』★『トランプ真夏の世界スリラー劇場」第2幕の始まり?』★『戦争勃発リスクは『話せばわかるが、何十年も話してもわからない相手にはどうするか、「その間に核ミサイルを開発を続けてグアムに名指しで発射するぞ」と威嚇し続ける人類脅迫最悪の独裁者を放置し続けるのか日本リスク、世界リスク管理の危機!』★『パーセプションギャップ(思い違い)による偶発戦争のリスクは一層高まっている!』

 ★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本、東アジアメルト …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(107)』『ピカソ美術館で愛人マリーテレーズの高名な「坐せる女」の 原画をみて卒倒しそうになりました。

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(107)』 「パリ・美術館めぐ …

百歳学入門(189)『大隈重信(83歳)の人生訓・健康法』➀語学の天才になる。②コミュニケーションの達人になる③楽天的、陽気な、話好きになり「大風呂敷を広げる』④『わが輩は125歳まで生きるんであ~る』⑤『人間は死ぬるまで活動しなければならないんであ~る』⑥『恐れるな、愚痴をいうな、過去を忘れよ』⑦『将来に望みをおけ、人のために善をなせ』

百歳学入門(189) 『早稲田大学創設者・大隈重信の人生訓― ➀語学の天才になる …

『Z世代のための日中韓(北朝鮮)外交史講座⑥』★『福沢諭吉の「脱亜論/日清戦争開戦論」を読む』(10) 『英ファイナンシャルタイム紙』(3月2日付)『金正男氏殺害の「大胆さ」に中国の影?』●『北朝鮮は基本的に中世の絶対君主制国家。中世イングランドのプランタジネット朝やオスマン帝国のスルタンを思わせる殺人』

2017/03/05 2017/03/09/日本リーダーパワー史(776)記事再 …

『オンライン講座・日本政治はなぜダメなのか、真の民主主義国家になれないのかの研究』★『議会政治の父・尾崎行雄が語る明治、大正、昭和史での敗戦の理由』★『① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」

       2010/08/ …

『Z世代のための 欧州連合(EU)誕生のルーツ研究』 欧州連合(EU)の生みの親の親は明治の日本女性、クーデンホーフ光子①』★『「EUの父」といわれるのが一九二三年、「汎ヨーロッパ構想」(EUの前身)を提唱したリヒアルト・クーデンホーフ・カレルギーで、クーデンホーフ光子の二男である』

和史電子図書館(著作権フリー) 2015/11/25   『 …

no image
日本リーダーパワー史(280)クイズー日本で最も偉かった財界人は一体誰か① 数百億円以上を社会貢献した大原孫三郎①

日本リーダーパワー史(280)   <クイズー日本で最も偉かった財界人 …

no image
百歳学入門(71)『トマト王』のカゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営10訓 ②

 百歳学入門(71) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 ・カゴメの …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(330 ) <日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱る②>『売り家と唐模様で書く三代目』の日本病②<初代が裸一貫、貧乏から苦労して築き上げて残した財産も三代目となると没落 して、ついに家を売りだすようになるという、国家、企業、個人にも通用する 栄枯盛衰の歴史的名言>ーリーダーシップとは何かー

    2012/02/24 &nbsp …

no image
知的巨人の百歳学(124)ー『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳』-『長寿の口癖は「わしは死神と競走で仕事をする」★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考えるヒマがない。死が追ってくるより先へ先へと仕事を続ければよいのじゃ』

知的巨人の百歳学(124)  『天才老人・禅の達人の鈴木大拙(95歳) …