前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

世界、日本メルトダウン(1031)ー「トランプのアメリカは単独でも行動するぞの本気度」★『朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを超えつつある』●『  トランプ政権が画策する対北朝鮮「静かな先制攻撃」の全容 「発射の残骸」計画をご存じか 』★『アメリカは北朝鮮をすぐには空爆しない~米中首脳会談から見えたこと 日本人は、二つの点を誤解している』

   

 世界、日本メルトダウン(1031)

朝鮮半島有事の可能性はついにレッドラインを超えつつある。

 

北朝鮮の核開発問題、朝鮮半島有事の危険レベルの水位が上がり「新たな段階」に入った理由を「ニューズウイーク日本版」(3月21日号)『新次元の脅威』は特集を組んでいる。

バークシャー・ミラー(米外交問題評議会研究員)らの分析によると、以下のように指摘している。

➀3月6日、北朝鮮が日本海に向けて4発のミサイルを発射、3発は日本の排他的経済水城(EEZ)内に落ちたが、標的は「在日米軍基地」と明言した。

②5年目に入った正恩体制下での弾道ミサイル発射実験は70回、昨年は過去最多となる26発の弾道ミサイルくぉ試射した。核実験は5回。金正日時代をはるかに上回る。ICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発と核弾頭の小型化が進んでいる。4月のSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の発射成功では従来の液体ではなく固形燃料が使用され、敵に探知されにくい「コールドローンチ」技術の開発、異なる標的に向けて同時に複数のミサイルを発射(既存のミサイル防衛網を無効化する)の成功と能力も着実に前進している。

③このため、日韓を恐怖に陥れる懸念が浮上、韓国はTHAAD(高高度ミサイル防衛の配備を前倒、日本でも地上配備型イージスシステムの導入やTHAADの新規配備といった選択肢を検討、敵の基地に対する先制攻撃能力を持つべきかの問題も国会で論議されている。

④2月、異母兄・金正男を神経ガスで殺害、13年には叔父で後見役の張成沢を粛清、党や軍の重鎮を次々と粛清したように金正恩は徹底して冷酷で残忍無比である。

しかも、金正男暗殺では致死性の高い神経剤ⅤⅩを使用したが、昨年5月、朝鮮労働党大会でⅤⅩやサリン、マスタードガスなどの化学兵器を5000トンも保有していると公言、化学兵器の使用も全くためらわないことを金正男殺害で証明した。

⑤金正恩体制になってから、北朝鮮は国内向けのプロパガンダで核兵器の抑止力をしきりと強調し、核戦争、化学兵器の使用を公言しており、その歩みは止まりそうにはない。

⑥ 金正日時代にはまだ、外交交渉や対話で話し合う余地を残していたが、金正恩は核開発・強硬路線1点張りで、交渉について全く触れてず、話し合う余地を残しておらず、金正日よりもはるかに危険である。条件次第では北朝鮮が自発的に核兵器を手放すと期待することは、もはや不可能な段階に来ている。

⑦さらに、この状況を悪化させたのは、韓国内の政治的混乱で、最悪のタイミングで起きた。3月10日、朴槿恵大統領の能免が決定した。朴のスキャンダルを受けて韓国政界では地殻変動が起こっており、5月9日投票の大統領選挙で北朝鮮に対して融和的な左派系の政権の「共に民主党」の文在寅前代表が誕生する可能性が高まった。

文在寅次期大統領となれば、対北朝鮮政策が融和路線に傾き、日米韓3国での抑止力強化にブレーキをかける。今は閉鎖されている開城工業団地の操業再開、THAADの配備の見直し「従軍慰安婦」を含む歴史問題で日本政府に蒸し返しを迫り日米間に大きな亀裂を生じさせる可能性が大きくなってきている。

 ———————————————————-

トランプ政権が画策する対北朝鮮「静かな先制攻撃」の全容 「発射の残骸」計画をご存じか http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51395

アメリカは北朝鮮をすぐには空爆しない~米中首脳会談から見えたこと 日本人は、二つの点を誤解している

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51439

強い米国がいよいよ始動、北朝鮮問題にも着手

もはや惰眠を貪ることができなくなった日本は何をすべきか

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49669

専守防衛から「積極防衛」への転換を

被害を前提にする防衛戦略では立ち直れない

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49666

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(453)「明治の国父・伊藤博文の国難突破のグローバル リーダーシップに安倍首相は学べ」⑤

     日本リーダーパワー史(453) …

no image
速報(119)『日本のメルトダウン』<敗戦の8/15を迎えて>『新たな小粒総裁選びで大同団結して,日本再生は可能なのか』―

速報(119)『日本のメルトダウン』 <敗戦の8/15を迎えて>   …

no image
終戦70年・日本敗戦史(123)⑲「日清戦争勝利の秘密」日本軍《死んでも戦う)対中国軍(売命銭分しか戦わぬ)の圧倒的な差

  終戦70年・日本敗戦史(123)                   <世田 …

 『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(157)』 『イスラエルに魅せられて再訪(2016/1)」レポート(5)『死海(Dead Sea) で30年ぶりの浮遊体験』ー平均1年、1mのペースで湖面が低下しているという。

 2016/03/09     『F国際 …

no image
速報(38)『日本のメルトダウン』53日目ー『浜岡原発を即ストップせよー山田孝男記者(毎日)がんばれ!』

速報(38)『日本のメルトダウン』53日目 ◎『浜岡原発を即ストップせよー山田孝 …

no image
日本リーダーパワー史(851)-『安倍首相の「国難突破解散」は吉と出るか、凶と出るか『政界の一寸先は闇』★『安倍解散は「策士、策に溺れる」ことになる不吉な予感がする。』★『宰相、政治家にとって、一番大切なことは『信なくば立たず』である。』●『外国メディアは安倍解散を酷評、WSJ【社説】安倍氏の総選挙、メイ首相の二の舞いか』

 日本リーダーパワー史(851)  衆議院は9月28日召集の第194臨時国会の冒 …

『フランス革命、米南北戦争と比べて最も少ない死亡者の明治維新の立役者は西郷隆盛と敗軍の将・勝海舟である』★「国難突破力NO1の勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」から学ぶ』

百歳学入門(92)「国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力(アニマルスプリット)はスゴイよ➄★ 『徳山製油所の建設で米国最大の銀行「バンク・オブ・アメリカ(BOA)」からの1千万ドルの融資に成功』★『出光の『人間尊重』経営は唯一のジャパンビジネスモデル』★『独創力は『目が見えないから考えて、考え抜いて生まれた』★『87歳で失明からよみがえった「奇跡の晩年長寿力!」』

  アニマルスプリット(企業家精神)を発揮 その後、出光はすることなす …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(324)★『日露300年戦争史』(7回連載)-『鎖国・平和一国主義の徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端から侵略へ』★『こうしてロシアは千島列島と樺太を侵攻した』★『露寇(ろこう)事件とは何か』★『露寇事件」はロシアの大植民地主義者のレザノフの対米、対日植民地化戦略の一環として生まれた』

  日露300年戦争(1)-『徳川時代の日露関係 /日露交渉の発端の真 …

no image
速報(218)●『ユーロ圏格下げ後にやって来る負のスパイラル』◎『留学生に太刀打ちできない日本の大学生』

速報(218)『日本のメルトダウン』     ●『ユーロ圏格 …