日本リーダーパワー史(737)『大丈夫か安倍外交の行方は!?』-プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で日露戦争で外交失敗、『日ソ中立条約」の松岡洋右外相も大失敗の連続①
日本リーダーパワー史(737)
★『大丈夫か安倍外交の行方は!?』-
プーチン大統領と12/15に山口県で首脳会談開催。
長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』で
日露戦争で外交失敗、松岡洋右外相も大失敗の連続①
安倍晋三首相とプーチン大統領は12月15日に首相の地元・山口県で首脳会談を開くことで合意した。日露平和条約の行方はどうなるのか,注目されるが不安も大きい。日露外交史は日本の失敗外交の歴史であり、というよりもロシア外交に負けっぱなしの歴史なのである。
太平洋戦争前に日ソ中立条約(1941年)を締結したのは松岡洋右外相であり、安倍首相とは親類関係にある。ソ連は昭和20年の終戦前のは8月8日に突如、ポツダム宣言への参加を表明した上で日本に宣戦布告し事実上、日ソ中立条約を破棄した。9日午前零時から戦闘を開始し南樺太、千島列島、満州国、朝鮮半島北部へ侵攻したのである。。
成果は期待できるのか、日ロ首脳会談?
http://blogos.com/article/144611/
北方領土の色丹と歯舞諸島は1956年の日ソ共同宣言で平和条約締結後、日本に返還するとし、その宣言の有効性は2001年のイルクーツク声明で確認されている。
ところが今では返還するはずの色丹でもインフラ整備が始まっており、ロシア側はクリミアと同様、戦略的地域の返還の余地はまずない。
ところが、ロシアは日本からの資金がノドから手が出るほど欲しく、ロシア流の一計を案じて『島の住民もロシア軍も置いたままの2島返還して、日露で共同管理をする案・・』との奇怪な情報が流れている。
まさかこんな子供だましの案にのるほど安倍日本外交は馬鹿ではあるまいと思っていると、果たして日本側はそうではないというような話が漏れてくるので、魑魅魍魎である。
この会談は安倍外交の対中国、北朝鮮外交の行きづまりを何とか打開するために、ロシアに相当の経済協力の姿勢をみせることで平和条約締結に一歩踏み出したいとの狙いからだ。
しかし、日本外交の歴史はいつも、日本側の思い込み、一方的な希望的観測から交渉を始めて、条約、共同声明にこぎつけても、最終的に失敗外交に終わるケースが多い。
今回も安倍首相はプーチン大統領と十数回あったという個人的な親近感から「親密な2人ではないとこの平和条約は解決できない」という一方的な思い込みから発しており、12月に地元山口にプーチンを招待して、さしでの『秘密外交』展開しようとしている。
ここでは日ロ外交失敗の150年の歴史をさかのぼってみたい。
そもそも北方領土は幕末に徳川幕府の外交無知によってロシアに奪い取られたものである。
明治維新以後の薩長藩閥政権では、伊藤博文、山県有朋、井上馨ら長州閥(山口閥)が政治、軍事、外交の主導権を握り、朝鮮をめぐる領土紛争で、日本、清国、朝鮮間で対立、紛争がエスカレートして(現在の中国、北朝鮮との紛争とまるで同じ)、ついに明治27年8月に伊藤博文内閣当時に日清戦争が起こる。
これに勝利し、翌28年に下関講和条約が山口県下関で締結されたが、その直後に、ロシア、ドイツ、フランスの武力恫喝外交『三国干渉』によって、泣く泣く手に入れた遼東半島を清国に返還した。
ところが、火事場大泥棒の主犯・ロシアは早速、遼東半島の不凍港の旅順を手に入れるべく、時の清国首相・李鴻章に300万ルーブルの巨額ワイロを送り、『清露密約』を秘密裏にかわして、日本を第一敵国とする同盟を結んだ。日本側は全くこのことに気づかず、手をこまねいている間に、ロシアは傍若無人に旅順、大連を次々に租借地(植民地)にし、満州国内にシベリア鉄道を延長し、旅順、ウラジオストックまで結んで、満州全体を支配した。
さらに、朝鮮の海岸部にまで植民地を拡大しようとして、ついに日本側が堪忍袋の緒を切ったというのが日露戦争の原因なのである。この歴史的な経緯を忘れてはならないし、日露戦争は伊藤、山県、井上の失敗外交のつけである。
長州閥は外交には弱く、伊藤、山県とも『恐露病患者』であった。この連載の中で
日中北朝鮮150年戦争史(35)★歴史の復習問題ー日清戦争『三国干渉』後に、 ロシアは『露清密約』(李鴻章の巨額ワイロ事件)を結び遼東半島を入手、シベリア鉄道を 建設して居座り、日露戦争の原因となった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/19738.html
で一部に書いたが、ロシア皇帝ニコライの戴冠式での『山県・ロマノフ会談』の失敗外交が続いた。
つづく
関連記事
-
-
『世界天才老人講座・葛飾北斎(88歳)研究』★「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人」★『「ジャパンアニメ」+「クールジャパン」の元祖』★『創造力の秘密は、破天荒な奇行、93回も引越す』★『創造力こそ長寿力、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳にして正に神の領域に達したい』
葛飾北斎(88歳)「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人   …
-
-
日本リーダーパワー史(148)『(資料)明治・大正の政治はどのような実態だったかー長州閥を打倒せよ』(永井柳太郎)
日本リーダーパワー史(148) 『明治・大正の政治はどのような実態だったのか』( …
-
-
『中国紙『申報』が報道した『明治日本』―日中韓150年パーセプションギャップの研究』②現在の日中韓対立情況と全く同じ
『中国紙『申報』が報道した『明治日本』― 日中韓150 …
-
-
日本リーダーパワー史(718)★『現代の宮本武蔵・天才イチローの鍛錬/修行』「鍛錬を続けよ<鍛とは千日(3年)、錬とは一万日(30年)の毎日の稽古/修行なり>(五輪書)『一万日(30年)の毎日の稽古/修行なり>(五輪書) 。「常に人に笑われてきた悔しい歴史が、僕の中にはある。 これからもそれをクリアしていきたい」。
日本リーダーパワー史(718) 『現代の宮本武蔵・天才イチローの鍛錬/修行 …
-
-
知的巨人の百歳学(128)ー大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治健康法とは①<長寿の秘訣は人を食うこと>『「いさざよく、負けつぷりをよくせよ」を心に刻み「戦争で負けて、外交で勝った歴史はある」と外交力に全力を挙げた。』
2013/11/04 記事再録/百歳学入門(83) 大宰相・吉田茂( …
-
-
片野勧の衝撃レポート(71)★『原発と国家』―封印された核の真実⑧(1960-1969) アカシアの雨がやむとき(下)
片野勧の衝撃レポート(71) ★『原発と国家』―封印された核の真実⑨(1960~ …
-
-
『 新選/ニッポン奇人・畸人・貴人・稀人・伝伝伝』② 『泉鏡花・幻想文学の先駆者は異常な潔癖症・』●『封筒が手を離れてポストの底に落ちても、まだ安心出来ない。原稿がポストの周囲に落ちていないだろうかと不安に襲われて、三回はポストの周囲を回わり、最後にもう一度振り返って見る』
『 新選/ニッポン奇人・畸人・貴人・稀人・伝伝伝』② 『泉鏡花・幻想文学の先駆 …
-
-
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㊵』★『ナポレオンも負けた強国ロシアに勝った日本とはいったい何者か、と世界各国の人種が集まるパリで最高にモテた日本人』★『レストランで「あの強い日本人か」「記念にワイフにキスしください」と金髪の美女を客席まで連れてきて、キスを求めたかと思うと、そのうち店内の全女性が総立ちで、次々にキスの総攻撃にあい、最後には胴上げされて、「ビーブ・ル・ジャポン」(日本バンザイ)の大合唱となった』これ本当の話ですよ。
日本リーダーパワー史(826)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露 …
-
-
名リーダーの名言・金言・格言・苦言集(18)『“長”の字に惑わされるな』(松永安左衛門)『雑音を聞き分けよ』(松下幸之助)
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(18) 前 …