前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(657)まとめ『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップ』1946年(昭和21)、米占領下で吉田内閣を作り、長期政権を維持、戦後の保守政治の基礎を固め、その吉田学校の生徒たち(池田勇人、佐藤栄作,田中角栄) らが高度経済成長を達成した。

      2016/02/03

 

日本リーダーパワー史(657)

★(まとめ)「昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップ、

1946年(昭和21)、米占領下で吉田内閣を作り、

長期政権を維持、戦後の保守政治の基礎を固め、

その吉田学校の生徒たち(池田勇人、佐藤栄作,田中角栄)

らが高度経済成長を達成した。

                                                   前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)

『日本占領から日本独立へ、マッカーサーと戦った2人の日本人――吉田茂とその参謀・白洲次郎(1)』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1814.html

 

『日本占領から日本独立へマッカーサーと戦った2人の日本人吉田茂とその参謀・白洲次郎(2)』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/1810.html

日本リーダーパワー史(369)世界が尊敬した日本人・白洲次郎―◎『グローバルリテラシー』を持った唯一の日本人戦後民主主義の基礎を作った男」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/14126.html

日本リーダーパワー史(194)
<国難を突破した吉田茂の宰相力、リーダーシップとは・・>

「首相なんて大体バカな奴がやるもんですよ。首相に就任するや否や、新聞雑誌なんかの悪口が始まって、何かといえば、悪口ばかりですからね、この世にこんな大バカはないように書かれますよ。そんなバカばかり集まって話をしたって面白かろうはずがない。(吉田茂の「私は隠居ではない」より)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2913.html

 

日本リーダーパワー史(358)『わずか1週間でGHQが作った憲法草案

『憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか⑤』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/1972.html

 日本リーダーパワー史(577)70年前の終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎【78歳)の国難突破力が「戦後日本を救った」

――不死身、グル―米大使との友情、敵将ルーズベルトへの弔意、聖断で終戦を勝ちとった土壇場力、稀有の包容力、グッドルーザーになれと吉田茂外相にアドバイス、その晩年の超人力が日本の再生力となった。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/8976.html

日本リーダーパワー史(177)『古島一雄の敗戦の弁』<国難リテラシーを養う法>

『大東亜戦争敗戦の原因である軍閥・無責任・官僚統制国家を改革できなかった

ことが第3の敗戦につながった』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2999.html

『憲法第9条と昭和天皇』<憲法9条(戦争・戦力放棄)の最初の発案者は一体誰なのか>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3598.htm

日本リーダーパワー史(570)

一連の「安全保障法制案」が閣議決定され、本格的な国会論戦が始まった。

この論議のたたき台、資料として「現行憲法がどのようにして作られたか」について拙考を再録する。 

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/7071.html

 

日本リーダーパワー史(360)

<『わずか1週間でGHQが作った憲法草案⑦><エピソード>『ペニシリンから生まれた憲法』◎『毎日新聞スクープから始まった憲法草案」●『天皇日蝕論』★『白洲次郎の『ジープ・ウェー・レター』◎『GHQの強圧―アトミック・シャンシャイン』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/7117.html

 

『1945-50年の米占領下での国内政治はどうだったのか』 (占領下での各政党の歩み)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3725.html

 

『1949(昭和24)年とはどんな時代だったのか』占領からの脱出、政治、経済の自立へ

 http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3729.html

『1950(昭和25)年とはどんな時代だったのか』(朝鮮戦争勃発と特需による経済復興へ)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3727.html

『1951年(昭和26年)とはどんな時代だったのか』<講和条約、日米安保締結、

独立から再軍備の「逆コース」へ>

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/3726.html

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のためのオープン自由講座』★『日中韓500年東アジア史講義①』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>

<2011/02/27 記事再録> クイズ『坂の上の雲』 アジアの観察 …

no image
連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」③『「全米メディアも大谷の『完全試合未遂』に大興奮『本当に人間か?』★『メジャー席巻の大谷翔平は「ハンサムで好感」米経済紙が“商品価値”を絶賛』★『 ペドロ・マルティネスが二刀流大谷のメジャーでの成功の秘密を解説!』

連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から <メジャーの星>になれるか …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉛』◎「BBCのネルソンマンデラの弔文記事“武闘派から一転、聖人君子の道へ”を読む①」

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉛』   ◎「BBCのネルソン …

no image
日本リーダーパワー史(622) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑯ 『川上操六参謀本部次長がドイツ・モルトケ参謀総長に弟子入り、 ドイツを統一し、フランスに勝利したモルトケ戦略を学ぶ②

 日本リーダーパワー史(622)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑯ 『川 …

no image
世界が尊敬した日本人● 『東西思想の「架け橋」となった 鈴木大拙(95)』〔禅の本質の究明し、知の世界を飛び回る〕

 世界が尊敬した日本人     東西思想の「架け橋」となった …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(169)記事再録/『亀岡市レジ袋禁止条例ガンンバレ』★「30年間カヤック釣りバカ老人の鎌倉海定点観測」-『海を汚染、魚を死滅させる有毒マイクロプラスチックが食物連鎖で最終的に魚食民族・日本の食卓を直撃する』★『プラスチックを規制し、1人年40 枚にレジ袋を減らす規制をしたEU対1人が年300枚のレジ袋を使う日本はいまだ規制なし』

    2018/06/22 / 記事再 …

『オンライン講座/昭和の大宰相・吉田茂のジョーク集』②『歴代宰相の中でも一番、口の堅い吉田じいさんは公式でも突っけんどんな記者会見に終始して、新聞記者と個人的に会談したケースは少ない。『総理番記者』は『新聞嫌いの吉田ワンマン』取材用に誕生した」●「伊藤博文の大磯邸”滄浪閣“を買取り、自邸の『海千山千楼』に改築した。

     2016/02/09 日本リー …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑲「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)④「ハーグ密使事件」の前にも、 米国にも親翰を送り、ルーズヴェルト米大統領に拒否される。ところが、韓帝は伊藤統監には虚偽の弁解。

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(52)●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を危惧する提言』『石原都知事が「尖閣諸島を買う」と公言』

池田龍夫のマスコミ時評(52)   ●『京都・滋賀県知事が原発再稼動を …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(41)』★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』

2021/09/01  『オンライン講座/日本興亡史の研究 …