前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉝ 』“田中投手神話は終わっている、松坂、ダルビッシュを上回る事はない」(NTYが論評)

   

 『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉝ 』

 


●「 “Tanaka Mystery Now Has an Ending : In U.S.”
“田中神話は、もう終わっている:アメリカで

は>2013/12/25<ニューヨークタイムズ>NYT  by  KEN BELSON

「好調時の松坂、ダルビッシュを上回る事はない

のではないかと言う」。

 

 

 

http://www.nytimes.com/2013/12/25/sports/baseball/tanaka-mystery-
seems-to-have-ending-in-us.html?_r=0
 

 

●<F国際ビジネスマンのコメント>

 

NYTのケン・ベルソン記者の「田中将大投手のメジャー入り辛口記事」

をコメントを送りします。

田中投手、日本のファンが浮かれて期待する程

の超人的な活躍はムリムリと、冷水を浴びせて

います。

 言外に、好調時の松坂、ダルビッシュを上回る

事は無いのではないかと言う。

いままでに球数を投げ過ぎていること、150KM

強の球速ではメジャーの強打者を抑える事は出

来ない、と。

日本球界はメジャー向け人材の養成下請け事業

と化し、野球ファンからも見放されつつある。

 

   「メジャーと対抗できる抜本的なチーム作り」

を真剣に実行しなければ、明日の日本球界は無

いと言外に述べ、日本プロ野球機構( NPB)

「井の中の蛙」体質を痛罵しています。

短い記事ですが、視点が広く、現場情報の収集

も怠らず、日本支局駐在記者の長年の経験が生

かされています。

ケン・ベルソン記者の最近の日本人選手関連は

日本ハムの大谷翔平投手、二刀流に関するもの

 で、近い将来メジャー入りする逸材として注目

 を促す、日ハムの歴史にも触れた秀逸な内容で

した。

 

2013/12/25   NYT   by   KEN BELSON

 

   “Tanaka Mystery Now Has an Ending : In U.S.”

 “田中神話は、もう終わっている:アメリカでは”

 

http://www.nytimes.com/2013/12/25/sports/baseball/tanaka-mystery-seems
-to-have-ending-in-us.html?_r=0
 

 

田中将大、東北楽天ゴールデンイーグルスに日本シリーズ優勝のタイトルを齎し、2013年に24勝0敗の成績を残した。その彼はフリーエージェントになる前に、U.S.に向けて出発することが許される今年最初の日本のスターとなった。

 

 

結果として、25才の田中は、彼は2013年のシーズンは、24勝0敗の勝ち星を上げ、防御率1.27の成績であったが、日本の投手、松坂大輔やダルビッシュ有がレッドソックスや、テキサスレンジャーズに入団した時よりも良い条件と、より多額の金銭を受け取ると予想されている。

 

 

松坂やダルビッシュのように、田中は力のある速い球を投げ、他の球種も豊富である。彼は丈夫で耐久力がありこの7年間で、毎年20試合かそれ以上先発し、勝率も73.9%である。 

 

 

それはそれとして、楽天は、田中が2014年は勿論、その後も、バッターに対する支配力を持続できる可能性は十分あると考えている。彼が2013年に見せた様な、シーズンを通してずっと支配するであろうと言う様な事はありそうもない。

その理由、一つは、田中は過去数年、投球イニングの回数が多過ぎると言う事である。例えば今年の日本シリーズ第6戦で、彼は160球の球数を投げ、しかも交代する事を拒んだ。第7戦の伯仲する中、彼は救援投手でも登場した。その結果を見ただけでも、幾つかのメジャーリーグのチームを躊躇させるものがある。フリーエージェントの契約では、どれくらいの契約金額になるのかなどを熟考する。

 

日本のスポーツ紙、スポニチによれば、楽天は田中と契約するチームであれば、どことでもパートナーシップを確立しようとするかもしれない、と言う。読売ジャイアンツは、2003年のシーズンが始まる前に、球団きっての強打者松井秀樹がヤンキースと契約した後に、パートナーシップを結んだ。

 

 

日本の野球ファンは、田中がアメリカで長期に亘って根を下ろし続けることが望ましいと考えている。なぜなら、自分たちのスターが海外でプレーするのを見る事に誇りをもっているからである。しかし、彼のアメリカへの出発は、日本人の誇りの一つ、日本プロ野球が二流のリーグへ変わりつつあると言う心配を拡大しそうである。

 

“日本のプロ野球はメジャーリーグへの人材供給システムになりつつある”とRobert Whiting、日本のプロ野球について数冊の本を書いている彼が言う。“日本のプロ野球は、テレビ放送のプライムタイム、ゴールデンアワーからほとんど消えている”。

 

 

http://www.nytimes.com/2013/12/25/sports/baseball/tanaka-mystery
-seems-to-have-ending-in-us.html?_r=0
 

                

 - 人物研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(586) 「日本飛行機の父」「殿様飛行士」徳川好敏のパイロット人生

  日本リーダーパワー史(586)  「日本飛行機の父」「殿様飛行士」徳川好敏の …

no image
日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉞『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑥』★『明治32年1月、山本権兵衛海相は『陸主海従』の大本営条例の改正を申し出た。』★『この「大本営条例改正」めぐって陸海軍対立はエスカレートが続いたが、児玉参謀次長は解決した』

 日本リーダーパワー史(819 )『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」 …

『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記➂』★『イスラエルの嘆きの壁レポート』★『わがメモアールーイスラエルとの出会い、Wailing Wall , Western Wall 』(嘆きの壁)レポート(1)』

     2016/02/16『F国際ビ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(260)/ 『 日中韓150年対立・戦争史をしっかり踏まえて日本外交はどうあるべきか② 尾崎行雄の日清戦争(明治27)の「清帝の逃走」論を読む

2013/07/02   日本リーダーパワー史(3 …

no image
日本リーダーパワー史(834)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑥』★『シベリア鉄道のおどろくべき秘密』●『ドイツ皇帝からの親書を金子が読む、大統領は親友だから見せないが、話すよ』●『日本海海戦勝利にル大統領 は大喜びして、熊皮を明治天皇に プレゼントした』

<日本最強の外交官・金子堅太郎⑥> ―「坂の上の雲の真実」ー 『日本海海戦勝利に …

『昭和珍ジョーク集①」★『「大怪物」「千年に一人」「巨人」、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者と評された大本教の開祖・出口王仁三郎の奇想天外・言動録」

  2010/02/08  日本風狂人伝(28)記事再録 & …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(127)/記事再録★『「長崎の平和祈念像」を創った彫刻家・北村西望(102歳)★『わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」★「いい仕事をするには長生きをしなければならない』★ 『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『『日々継続、毎日毎日積み重ね,創造し続けていくと、カタツムリの目に見えないゆっくりした動きでも、1年、2年、10年、50年で膨大なものができていくのだ。』

     2018/01/17百歳学入門 …

no image
世界が尊敬した日本人=冤罪との戦いに生涯をかけた正義の弁護士・正木ひろし

                                     200 …

no image
日本リーダーパワー史(728)ー1945(昭和20)年8月『終戦』での最も感動的なスピーチー『出光佐三の『玉音を拝して』(8/17)『順境にいて悲観し、逆境にいて楽観せよ』●『活眼を開いてしばらく眠っていよ』

日本リーダーパワー史(728) 記事再録ー日本リーダーパワー史(179) 『国難 …

『オンライン/ベンチャービジネス講座』★『日本一の戦略的経営者・出光佐三(95歳)の長寿逆転突破力、独創突破力はスゴイよ②』★『眼が悪かった佐三は大学時代にも、読書はあまりしなかった。「その代わり、おれは思索するんだ」「本はよく買ってきては<積読(つんどく)>そして<放っ読(ほっとく)」だよと大笑いしていた』

  出光佐三は1885年(明治18)8月、福岡県宗像郡赤間町(現・宗像 …