前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

有事法制とジャーナリズム(下)

   

有事法制とジャーナリズム(下)
前坂 俊之(静岡県立大学国際関係学部教授)
北朝鮮の核疑惑問題は一九九三年から九四年にかけて連続して危機を迎えた。
寧辺(ヨンビョン)の核関連施設の疑惑をめぐって北朝鮮とIEAE(国際原子力機関)が
対立、IAEAの「特別査察」要求に対して、北朝鮮は「自主権への侵害」だと反発、九
三年三月八日にNPT(核拡散防止条約)の脱退を表明した。米韓両国は九日、合同
軍事演習「チームスピリット」の再開を決定して対決姿勢を強め、これに対し金正日は、
「準戦時状態」を軍に発令するなど、対立はエスカレート、一触即発の状況になった。
北朝鮮は十二日、NPT から正式に脱退を決定、四月一日、国連で北朝鮮のIAEA
の核査察協定違反についての制裁を検討する決議が採択された。ところが四月下旬、
北朝鮮は姿勢を軟化させ、アメリカも歩み寄り内政不干渉などを盛り込んだ米朝共同
声明が六月に発表されたことで危機は一応回避された。
交渉はその後も一進一退を繰り返すが、九四年に入って再び危機に突入、今度は
文字通り戦争勃発寸前までいく。二月、米朝は対話と協議を通じての解決を再確認し
たが、北朝鮮のプルトニウムの抽出が可能な黒鉛原子炉の開発をめぐる問題、核疑
惑問題で協議は暗礁に乗り上げた。
二月に訪米した細川首相にクリントン大統領が在日朝鮮人の送金を止めるように
要求し、北朝鮮側に情報がもれることを恐れたアメリカ側は武村正義官房長官の更
迭をもとめて、この結果、細川首相の突然の辞任に発展する。(小池百合子『細川首
相退陣の引き金は北朝鮮有事だった』「正論」2002 年7 月号)
三月にアメリカ軍は韓国へのパトリオット・ミサイル配備を決定するとともに、アパッ
チ攻撃ヘリ、などが投入、兵員を三万七千人に増員され、米艦船が海上に待機した。
アメリカは海上封鎖の準備と有事の作戦支援のため密かに防衛庁に協力を打診し、
日本政府は驚愕し、石原信雄官房副長官を中心にして防衛庁と外務省に極秘裡に
研究を開始させた。アメリカからの強力な後方支援の要請に日本政府は混乱した。
羽田政権は極秘裏に「特別本部」を設置、超法規措置として朝鮮有事を後方支援
する「短期法案」を準備した。防衛庁は外務省、関係各省とで立案した「朝鮮有事対
応計画」で対米協力計画を練った。海上自衛対の日本海封鎖、航空自衛隊の北朝鮮
領空までの進出、日本海沿岸に建ち並ぶ原子力発電所へのゲリラ攻撃、在日米軍
基地への攻撃、中距離ミサイルへの対応、在韓日本人の避難計画をどうするか―な
ど多岐にわたって具体的に検討された。
アメリカ軍からは四月に掃海艇の派遣要請、民間空港、港湾施設の利用、燃料の
補給など約一〇〇〇項目にのぼる「協力要請リスト」が出され、日本側は国民には一
切知らすことなく協力できるもの、できないもの一つ一つ検討した。(この経緯につい
ては97年8月17日のテレビ朝日番組『21世紀への伝言』で詳しく報道)
IAEA が問題を国連安保理に回付し、安保理が北の核兵器保有を阻止するとして、
制裁措置を決めるようになるのかどうかの瀬戸際となった。三月、南北実務者会談で、
北の代表が「ソウルは戦争が起これば火の海だ」と発言した。三月三一日に国連安
保理が「核再査察」を要求する「議長声明」を採択。五月三十日には燃料棒交換停止
などを求める「議長声明」を採択し、海上阻止を伴う「経済制裁」をちらつかせた。
北朝鮮は、IAEA からの脱退を宣言し、「経済制裁は宣戦布告だ」と強く反発、危機
は最高潮に達した。
すでにアメリカは北朝鮮との戦争を具体的に検討し始めていた。五月十八日、シャ
リカシュヴイリ統合参謀本部議長が作戦会議を召集した。ここで極秘の米韓共同の
対北朝鮮戦争計画『作戦計画5027』が検討された。このプランでは在韓、在日米軍、
米本土から五十万人の兵員を確保して空母を含む艦船数百隻、航空機一千機以上
を動員する。まず巡航ミサイル、Fー117戦闘機で寧辺(ヨンビョン)の「核疑惑施設」
をピンポイント爆撃する。「原子炉をメルトダウン(溶融)させることなく、精密誘導爆弾
で破壊する作戦を立案した」(『朝日』2002 年10月21日付夕刊)
この先制攻撃によって、全面戦争に発展し、米韓軍は平壌、北の軍事基地、主要
都市を空爆でたたき、大規模上陸作戦を展開して地上戦に突入。これに対して「南北
境界線付近に展開する百万人以上の北朝鮮軍兵士や長距離砲千百基がソウルに
襲いかかり、韓国側は数百万人、北朝鮮側にはそれ以上の避難民が予測された」
(『朝日』同夕刊)
結局、米韓軍は首都・平壌を占領して親米政権樹立、戦争終結後に占領統治して
一定期間の軍政を経て南主導型で南北統一を図るという作戦である。
コンピューターによる軍事シュミレーションの結果では、全面戦争に発展して、緒戦
の九十日間で死傷者は米兵五万二千人、韓国兵は四十九万人、戦争全体ではアメ
リカ兵の死者八万から十万人、朝鮮半島での軍、民間人の死者は百万人、経済的損
害は近隣諸国を含めて一兆ドルにのぼる。「核を使わない場合でも百万人の犠牲者
が出る」という結果が示された。(『二つのコリア』(ドン・オーバードーファー著、菱木一
美訳、共同通信社、2002 年2 月刊、366-370頁)
この結果を受けて、ペリー国防長官は、六月初め、①先遣隊二千人を即時派遣②
米軍の一万人増強とF11ステルス爆撃機の増強、空母の配備、③陸海軍一〇万人
規模の派遣というー三つの選択肢を考え、そのうち一万人増強案を決定した。アメリ
カ政府が恐れたのは、米軍の増強配備を戦争開始と受け取り、北朝鮮が反応するこ
とだったが、増強策は決定された。
六月一三日には北朝鮮はIAEAの脱退を正式に宣言した。韓国政府は戦争に備え
て一般市民を動員する大規模な防衛訓練の実施を発表し、ソウル株式市場は大暴
落し、市民は食料などの買いだめに走った。十五日、ラック在韓米軍司令官とレイニ
ー米大使が秘密会談を行い「在韓米国人の国外避難計画」を本国からの指令を待た
ず決意をした。大使は娘と孫三人に三日以内に韓国を出国するように密かに指示し
た。
この決定に金泳三韓国大統領は激怒。「韓国政府の了解なしの決定で北朝鮮側に
空爆開始のシグナルを送るもの。もし戦争が勃発したら、私は国軍の最高司令官とし
て韓国軍人を誰一人として参戦させない、とクリントン大統領との電話会談で通告し
た」(『サンデー毎日』2002.2.10 号)と回顧している。
「第二次朝鮮戦争勃発か!」という瀬戸際の六月十五日にカーター元米大統領が
特使としてクリントン大統領の親書も持たずに、和平の期待の少ない中で訪朝した。
カーターは交渉の前に戦争突入の可能性が大きく絶望的な気持ちになったと振り返
る。カーター特使の訪問を金日成は大歓迎し、会談では核開発凍結、核査察の受け
入れを受諾し合意にこぎつけた。
その場からカーターはホワイトハウスに電話を入れた。ちょうど戦争計画に断を下
すべく、クリントン大統領はゴア副大統領、クリストファー国務長官、ペリー国防長官、
統合参謀本部議長ら外交、国防担当閣僚との閣議の席上にその電話はかかってき
た。急転直下、戦争は土壇場で回避された。金日成は三週間後の七月八日に急死す
る。九四年十月、核開発を凍結する代わりに軽水炉を提供するという「米朝枠組み合
意」がやっと成立した。
米ソ核戦争の手前までいったキューバ危機、「五月の七日間」に匹敵するこの「第
二次朝鮮戦争危機」は奇跡的に軍事衝突が避けられたが、もし戦争になっておれば、
朝鮮半島はもちろん日本にも戦慄すべき国民の犠牲、壊滅的な被害をもたらしたで
あろう。北朝鮮だけではなく、韓国からも大量の避難民が日本に押し寄せ、兵站を担
った日本の輸送の動脈は混乱、ストップし、不況に苦しむ日本経済は崩壊への引き
金になっていたことであろう。
この危機の経過は『二つのコリア』(ドン・オーバードーファー著、菱木一美訳、共同
通信社、2002 年2 月刊)、『日米同盟半世紀―安保と密約』(外岡秀俊、本田優ら著、
朝日新聞社 2001 年9 月刊)、『同盟漂流』船橋洋一著、岩波書店、97年11月刊、な
どで明らかにされている。
ここで「94年朝鮮危機」を詳しく振り返ったのは、これがアメリカ、日本政府が有事
法制を急ぐきっかけになったものであり、有事法制がなかったために戦争が避けられ
たというパラドックスを考えるためである。戦争になれば大変な犠牲、被害がでること
が示されるなど幾多の教訓がこのケースには含まれている。
アメリカ側が先制攻撃を思いとどまったのは、戦争になれば米兵だけでなく朝鮮半
島で恐るべき犠牲者を出ること、兵站基地となる日本に有事法制がなく、兵站、後方
支援をできなかったことが大きな理由であった。アメリカ軍が先制攻撃して核施設をた
たくことが出来ても、北朝鮮側の反撃、日本に対する反撃も防ぐことが出来ない。特
に、ゲリラ、特殊攻撃隊による原発へ攻撃を加えられれば、未然に防ぐことができな
いし、核汚染は日本全国に破滅的な被害を及ぼす。
戦争遂行には米軍の大兵力輸送や武器、弾薬、物資の輸送に成田、関西、新千歳、
福岡、長崎、宮崎、鹿児島などの主要民間空港、港湾では苫小牧,八戸、名古屋、大
阪、神戸,水島、松山、福岡、金武湾などを日本側が提供し、アメリカ軍がその管理下
におき優先使用する必要があるが、その法的な根拠(有事法制)がなかった。戦争の
犠牲者、負傷者の収容や受け入れ、医療体制のバックアップ体制もなく、皮肉なこと
に有事法制がなかったことが米側の軍事行動を思いとどまらせたのである。しかし、
アメリカは朝鮮有事の際に日本は同盟国としての役割、責任を十分はたすことが出
来ないことを痛感した。
この危機からすべてが始まった。アメリカ側は九五年十二月、「同盟国としての責
任を果たせ」と、千五十九項目にのぼる対日支援要求を突きつけ、さらに九六年四月
には安保の対象領域を極東から「アジア・太平洋地域」に拡大した安保再定義の日米
安保共同宣言に合意。九七年九月には「日本有事よりも周辺事態を日米軍事協力の
中心」に位置づける日米ガイドラインを締結、それを実施する国内法としての周辺事
態法(99 年5月)などの制定、有事法制へと着々と発展させ、日米同盟が『米軍の世
界戦略のためのシステムの一環』へと拡大、大きく変質されていった。
アメリカ側防衛担当者は自衛隊を活用するための制約である「集団的自衛権」「有
事法制」を撤廃すると言明し,アーミテイジ報告(2000年)では「集団的自衛権は日米
同盟協力を束縛しており、有事法制の整備が必要である」としている。
以上の流れをみると、有事法制は外国の攻撃から日本を防御する、日本有事のた
めの備えが目的ではなく、本質はアメリカ発の有事法制であり、ブッシュ・ドクトリンで
先制攻撃を高く掲げている米国が世界戦略実現のため日本に軍事協力を迫り、自衛
隊を手足にして使い、日本国民も巻き添えにする性格の強いものといえよう。
また、アメリカ側が突きつけた千五十九項目の対日支援要求リストが有事法制の具
体的内容の根幹となっている。周辺事態法では後方支援業務での自治体、民間企業、
国民の協力はあくまで要請であって強制力のないものであったが、今回の有事法制
では罰則が設けられており、国民を強制的に総動員する内容となっているのである。
さて、小泉首相が北朝鮮との国交正常化交渉のトビラを開いて、拉致されていた五
人の帰国を十月十七日に実現させた矢先に、北朝鮮は八年前に結んだ米朝合意を
破って密に「高濃縮ウラン施設建設などの核兵器開発を継続している」ことを認めて、
今度は一転して居直り発言をしている。
再び八四年危機のパンドラの箱が開いたのである。日本のメディアの北朝鮮報道
は拉致家族の帰国から一ヵ月が過ぎた現在でも大々的でセンセーショナルな報道が
続き、国民の間に北朝鮮への強い不信感と怒りの感情を一層、ヒートアップさせ北朝
鮮脅威論が拡大している。
再び同じ状況が来ようとしているが、今回は違う。「悪の枢軸国」と名指ししたアメリ
カはいうまでもなく、韓国側は大統領選挙で野党・ハンナラ党の李会昌(イフェチャン)
候補が当選すれば、金大中の太陽政策にかわって強硬姿勢に出るであろうし、日本
側も有事法制の整備、メディア・世論の強硬論の高まりの中で、日米韓とも強い包囲
網を引いている。
それだけに、軍事衝突が起こった場合に、日本への影響、被害は計り知れないと言う
苛烈な現実を直視しながら、北朝鮮、米国の軍事暴発をしっかり押さえて交渉を冷静
に見守る必要がある、と思う。
94年危機当時のペリー元米国防長官は「寧辺のプルトニウムより、このたび製造計
画が明らかになった高濃縮ウランによる核兵器開発には時間がかかる。この時間的
余裕がブッシュ政権と同盟諸国の幅広い協議を可能にする。時間はあり、外交努力
をするべきだ」と「ワシントン・ポスト紙」(2002年10月20日付)で主張している。
アメリカも日本もすでに戦時報道体制に突入しているのである。今こそ、日本のメ
ディアも自分たちの報道がどのような影響をあたえているか、どのような報道に陥っ
ているのかを自省すべきであろう。その点で、9・11同時多発テロ以降のアメリカのメ
ディア報道がどのようになったのかは、他山の石として参考になるし、同じワナに日本
のメディアも陥っているのではないかと思う。
ニューヨークのメディア監視団体「FAIR」(Fairness &Accuracy in Reporting=報道に
おける公正と正確さ)は「メディアは権力から独立した批判勢力であるべきだ」との立
場で、ニュースをモニターし、テレビ、新聞の記事に問題があった場合は電話、メール
で抗議して、メディアの対応もWeb サイトに掲載する。メディア評論のラジオ番組も放
送している。
こうした「FAIR」などの調査でも、9・11テロで噴出した米国民の愛国心の高揚、集団
的な熱情のたかまりの中でブッシュ政権への支持率は一挙に上がり、政府や戦争を
批判した記者が解雇されたり、そうした言論には読者から抗議が殺到した。政府は戦
時体制の中でメディアへの情報を制限し、湾岸戦争の時以上にきびしい情報統制を
敷いた。政府、国民の愛国心に押されて、メディアは自己規制して、国民の知る権利
に応える報道ができなかったし、自ら自由な報道を控える事態に追い込まれたことが
報告されている。
「メディアは多様な意見を伝えなかった」「テロ以降の政府とメディアの関係は宮廷
ジャーナリズムになってしまった」「ジャーナリズムは中立性を捨て去り戦争のチァ・リ
ーダーになった。政府の意向をオウムのように伝えた」と指摘している。
そうした反省点に立って、ジャーナリズムに必要な姿勢について「FAIR」のシニア・ア
ナリストは次の点をあげる。
①第一は正確さ(Accuracy)である。ジャーナリストが困難な状況で取材しているの
で、誤報がおきるのもやむをえないが、誤報は訂正されて初めて許される。
②幅広い討議(Broadrandhing Debate)の場になること。軍事報復を主張するもの、
反対するもの人権擁護、国際法などさまざまな観点、視点を紹介すること。いろいろ
な意見を公平、客観的につたえる。
③背景(Context)の説明を十分行なうこと。アメリカでは国際ニュースにかんする情
報が読者に十分与えられなかった。アフガニスタン、中近東の情勢について報道され
ていないので、テロの背景が何か知ることができなかった。
④思いやり(Sensithivity)。反アラブ、反イスラムのステレオタイプ的な考えを持った人
が多い。イスラム教徒らへの襲撃事件が起こったが、メディアはこうした人たちを守ろ
うとする思いやりが大切。
⑤メディアの独立性が重要。ブッシュ政権をはじめ歴代政権はメディアコントロールに
大変な力をいれているが、メディアと政府は対立する関係を保つべきだ。
ここで指摘されている米国メディアの傾向は日本のメディアの北朝鮮報道、拉致報道
でも共通した現象として見られる。同じようにナショナリズム、愛国心の高まりのなか
で、センセーショナルで画一的な報道になっていないか。ステレオタイプ的な報道が
目立ち、批判できない雰囲気にジャーナリストが自縛されている。一方的な主張をす
るメディアが目立ち、幅広い議論の場の提供という役割を果たしていないし、北朝鮮
の拉致、核疑惑問題、軍事国家になぜなっているのかという背景、原因の報道が不
十分であるし、相手側への「思いやり」のある報道はそれ以上にすくない。メディアの
力、ジャーナリストの真価が今ほど問われている時はない。
<『マスコミ市民』2002年12月号に掲載>

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
歴史は繰り返すのか!『現在の世界情勢は1937年8月の「アメリカ/ヨーロツパの情勢は複雑怪奇なり」とそっくり』★『この1週間後にドイツ・ソ連のポーランド侵攻により第2次世界大戦が勃発した★『日本は<バスに乗り遅れるな>とばかり日独伊三国同盟を結び、1941年12月、太平洋戦争に突入する』★『インテリジェンㇲの無知で亡んだ日本』

  「米欧情勢は複雑怪奇なり」   1939年(昭和14)8 …

『Z世代のための日本政治・大正史講座』★『尾崎咢堂の語る明治・大正の首相のリーダーシップ・外交失敗史⑤>』★『加藤高明(外相、首相)―事務官上りが役に立たぬ例』★『志の高い政治理念集団としての政党』が日本にはない。派閥グループ集団のみ、これが国が崩壊していく原因』

    2012/03/17 &nbsp …

no image
『オンライン/江戸時代の武士道講座』★『 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・」(旧藩情全文現代訳9回連載一挙公開)』★『 徳川封建時代の超格差社会で下級武士は百姓兼務、貧困化にあえぎ、笠張り、障子はりなどの内職に追われる窮乏生活.その絶対的身分差別/上下関係/経済格差(大名・武士からから商人への富の移転)が明治維新への導火線となった』

『オンライン/武士道講座』『時代考証のないNHK歴史大河ドラマのつまらなさ」 & …

『『オンライン/藤田嗣治講座②』★「最初の結婚は美術教師・鴇田登美子、2度目は「モンパルナスの大姉御」のフェルナンド・バレー、3度目は「ユキ」と名づけた美しく繊細な21歳のリュシー・バドゥ』★『夜は『エ・コールド・パリ』の仲間たちと乱ちきパーティーで「フーフー(お調子者)」といわれたほど奇行乱行をしながら、昼間は、毎日14時間以上もキャンバスと格闘していた

  2008年3月15日 「藤田嗣治とパリの女たち」     …

no image
日本メルトダウン(924)『グローバリズム(国際主義)、ポピュリズム(大衆迎合主義)を勝ち抜くリーダーシップは・MLBの上原投手、イチロー流の生き方ー①『人気よりも実力、結果で示す』 ②『ユーモアとコミュニケーション上手」 ③『独立自尊し、謙虚に分をわきまえる』<真のリーダーとは『愚者」ではつとまらない。『賢者』 (スマート人間)で、『結果勝利」がなにより重要>

  日本メルトダウン(924)   『グローバリズム(国際主義)、ポピ …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(113)従軍慰安婦問題、いぜん続く日本・韓国の対立を憂える(6/27)

   池田龍夫のマスコミ時評(113)   &nb …

no image
 日本メルトダウン(1000)ー『1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実/日本の生産性は、先進国でいちばん低い』●『日本人は「人口急減の恐怖」を知らなすぎる 今後はフリーフォールのように急減していく』●『原発廃炉費用の転嫁で電気料金はどれだけ増えるのか 賠償費用も転嫁されると家庭の負担はさらに増加』●『  カジノを合法化してパチンコに課税せよ『 日本は世界最大の「脱法ギャンブル大国」(池田信夫)』★『「日本を殺せ」が米国で大ヒット、東京だった次の原爆 オライリーが描く「逆説の日米戦争」』

   日本メルトダウン(1000) 「1人あたり」は最低な日本経済の悲しい現実 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(54)『米軍再編と普天間基地の行方-〝日米軍事一体化〟促進に狙い』

 池田龍夫のマスコミ時評(54)   『米軍再編と普天間基地の行方-〝 …

no image
日本メルトダウン脱出法(888)『東京五輪招致にカネ疑惑、関係者の秘密口座に1億6000万円支払い? 英紙報道』●『五輪招致で億単位の送金か、菅義偉氏はクリーン強調』●『凋落日の丸家電が「甘えの構造」から 抜け出すための最終提言』●『英女王、中国訪問団は「とても失礼」だったと発言』

 日本メルトダウン脱出法(888)   東京五輪招致にカネ疑惑 関係者 …

『Z世代のための百歳学入門』★『物集高量は(元朝日記者、大学者、106歳)は極貧暮らしで生涯現役、106歳の天寿を果たした極楽人生の秘訣③』★『物集高量の回想録②、大隈重信の思い出話』★『大隈さんはいつも「わが輩は125歳まで生きるんであ~る。人間は、死ぬるまで活動しなければならないんであ~る、と話していたよ』

    2021/05/28 &nbsp …