前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ⑩』『アラブの生活に身を投じたアメリカ合衆国大使(ニューヨーク・タイムズ9/15)

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ
 
アラブの生活に身を投じたアメリカ合衆国大使
A U.S. Envoy Who Plunged Into Arab Life
(ニューヨーク・タイムズ9/15
NYT by STEVEN ERLANGER

 
 
(F氏 コメント)
 
1.アメリカのStevensリビア大使が、任地で不慮の死を遂げた事件は世界を震撼させた。日本の大手メディアは死亡のニュースを6クールに控えめに報じただけである。大使への知見が全くないから、その政治的、組織的影響について論評する事が出来ないし、いわんや開拓者としての一個人の得難い人間性について語る術も持っていない。
国務省と言う強固な官僚組織も人間性全開の一個人が支えている事が良く分かる。対外活動も一個人同士の共感がなければ何事も始まらない。
 
2.筆者のErlanger氏、その筆致は、大使を失った事、Stevens氏と言う旧知?の掛け替えの無い人格を突然失い、その実像を多くの知己の言葉で甦らせ、彼と言う得難い存在を歴史の表舞台に必死で書き留めようとしている。そして、それは見事に成功している。
 
大使のその姿はイスラム圏におけるデモクラシーの宣教師であり、米国国務省の新規対外活動第一線の先兵である。アメリカ教の伝道者そのものである。
(Erlanger氏は現在NYTのパリ支局長であるが、エルサレム支局長時代にStevens氏と交友が有ったと思われる)
 
3.特に深い関心を呼ぶのは、大使個人の人格、精神構造である。 無私、無欲、奉仕、献身、など聖職者の持つ純粋な利他的な行為である。恐らく死をも恐れぬ覚悟で事に対処してきたと想像される。
 
  文中の「骨の髄まで陽気で純粋無垢なアメリカ人」というイラン人記者の理解が、正鵠を射ていると思われる。  
 
 
2012/9/15 NYT by STEVEN ERLANGER
 “ A U.S. Envoy Who Plunged Into Arab Life “
 “アラブの生活に身を投じたアメリカ合衆国大使”

 
 
 
J.Christopher Stevens氏、先週、外交上の任務を遂行中に襲撃され殺害されたアメリカのリビア大使,彼はお喋りが大好きであったが人の話に耳を傾けることで尊敬されていた。歯を剥き出してニヤッと笑う北カリフォルニア人、その彼はアラブ世界とアラビア語が大好きで、彼は役人であろうと商店主であろうと、敬愛の念を精一杯表現しながら、自分のアラビア語を駆使する為に格段の努力をした。
 
彼は人に伝えるべき重要なメッセージを持っている時でさえ、人の声に進んで耳を傾けると言う点で、Stevens氏は珍しいアメリカ外交官であったと、友人や仲間が語っている。彼は、アラブ世界の習慣や礼儀作法、そしてゆっくりとしたペースに進んで身を委ねていた。
 
9.11のWTCへのアタック以来特に、安全への脅威を国務省は高度に警戒し、多くのアメリカの外交官は、要塞にも似た大使館に入ったままか、予定外の停車はせずに装甲自動車の列に入りっぱなしであったが、Stevens氏はアラブ人の社会生活にのめり込んでいた。彼は個人的なリスクをおかして、個人的な交際を実行していた。
 
周囲環境に馴染んだ彼独自の居心地の良さや、安全対策をしている事を誇示する事への嫌悪感が、彼に命を犠牲にさせた一寸した過信に繋がっていたのかも知れない、と或る人達は密かに指摘する。彼が良く知っていた都市、Benghaziでの彼の孤独な死は、他に3人のアメリカ人も共に死亡したが、アメリカの外交使節団に対するリビア義勇軍の攻撃の最中に起きた。一行の中に大使が存在している事は公表されていなかった。
アメリカ合衆国が失ったものは、当代随一のアラブの専門家、リビアの独裁者Qaddafi大佐を倒した義勇軍と部族との架け橋を作った男ということだけではない。パキスタンからスーダンに至る回教国の衝突し易いイスラム圏に吹き荒れている不穏な情勢の中で、既に古臭くなっている外交スタイル、個人的な関係を作り上げて事をやり遂げる世慣れた、抑制の利いたネゴシエイターを失ってしまったことなのかも知れない。
 

 - IT・マスコミ論 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『世界サッカー戦国史』②ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の比較』★『児玉源太郎参謀次長と西野新監督の戦略論は的確』★『W杯日露戦争で10対0で最強ロシアを破った児玉の戦略と東郷平八郎の決定力(1発必中の砲は100発一中の砲に勝つ)』

  W杯ロシア大会2018と日露戦争(1904)の戦略を比較すると、 …

「チャットGPT」で「リープフロッグ」せよ』★『AI研究の第一人者・松尾豊・東大大学院教授は「インターネット時代には日本は遅れたが、AI時代には「リップフロッグ」(カエルの二段とび)でフロントランナーなれる」★『絶好のチャンス到来で、デジタル日本経済の起爆剤になる』

前坂俊之(ジャーナリスト)   「チャット GPTの出現で、「ホワイト …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(24)南シナ海、尖閣諸島の紛争は戦争に発展するか。『中国の夢』(中華思想)対『国際法秩序』 (欧米思想)との衝突の行方は!(下) 2049年に『中国の夢』が実現したならば、正しく『世界の悪夢』となるであろう。

    日中北朝鮮150年戦争史(24) 南シナ海、尖閣諸島での紛争は …

no image
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③

歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りし …

世界、日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー「10分でわかるサイバー攻撃の脅威・サイバー無策は企業を滅ぼす」[ CYLANCEの「最近の脅威トレンドと重大インシデント から見えてきた新しい時代のセキュリティー」のプレゼン

             世界、日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー J …

no image
 世界も日本もメルトダウン(962)★『ポピュリズム跋扈の中、日露急接近で世界史は動く 米国が最も恐れる対米独自外交路線に安倍は踏み切れるか』●『コラム:北方領土問題で急接近するロシアと日本』●『 パックンのちょっとマジメな話 盛り土は気になるけど、北方領土もね』●『米国には「二重投票」する有権者が百万人! 大統領選のインチキ暴く』●『  未来の電子社会に影を落とす過去の冷戦、 米大統領選の電子投票システムもハッキングされる? (英FT紙)』●『ノルウェーの巨大ファンド:国富を使わない方法 (英エコノミスト誌)』●『ついにスマホブームは終わるのか? 今年の世界出荷台数、ほぼ横ばいとの見通し』

 世界も日本もメルトダウン(962)★   ポピュリズム跋扈の中、日露 …

no image
世界リーダーパワー史(939)― 安倍首相が三選―歴代首相でトップの最長政権(2021年9月までの通算10年間弱)を達成するか』★『安倍首相の解決スピード不足と出口戦略がないために、現実の「人類史上初の超高齢化・少子化・人口減少、消滅自治体、国家財政のパンク、迫りくる巨大災害」にキャッチアップできていない。』

世界リーダーパワー史(939) 安倍首相が三選―歴代首相でトップの在任期間(21 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(47)』★『日露戦争に勝利した伊藤博文の知恵袋・金子堅太郎(農商務相)とルーズヴェルト米大統領の「友情外交インテリジェンス」★『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送った』

    2023/06/22 &nbsp …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座➅』★『昭和6年/満州事変(1931年)以降、政府の言論統制法規に次々に縛られ太平洋戦争勃発(1941年12月)と同時に「大本営発表以外は書けない「新聞の死んだ日」「言論の死」と化した』

2015/06/29/終戦70年・日本敗戦史(100)記事再録 太平洋戦争下の新 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(162)』ー『BBCの動画では、橋の崩落現場をカメラマンが決死的に谷底まで撮影』●『石積み職人集団「穴太衆」が語る「熊本城」修復の課題とは!』●『熊本地震、トヨタが生産停止を拡大 電機も復旧に遅れ』●『100円ショップで備える命を守る20品』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(162)』   …