前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(441)『日本のメルトダウン』『ネット時代の大型書店の現状と未来』◎『工藤恭孝氏(丸善・ジュンク堂社長)× 加藤嘉則氏の対談

   

  速報(441)『日本のメルトダウン』

 

●『ネット時代を迎えて出版界、大型書店の現状と未来を考える』

◎『工藤恭孝氏(丸善・ジュンク堂社長)× 加藤嘉則氏

2Dfacto社長)×のトークショー・

『ハイブリッドで、「読みたい!をデザイン』

 

前坂 俊之(ジャーナリスト)

20回東京国際ブックフェア(6/3-6/6)で4日、ハイブリッド型総合書店「honto」を運営する2Dfactoの加藤社長と、丸善書店・ジュンク堂書店の工藤社長に、『ハイブリッドで、「読みたい!をデザイン』をテーマに対談した。

20回東京国際ブックフェア(6/3-6/6)での「DNPのハイブリット書店hontoのプレゼンテーション」の後である。

ネット時代を迎えて「アマゾン」が大躍進する中で、生き残りをかけて印刷、出版、書店が組んでリアルと電子書店が一体となったハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」を、DNPグループの丸善書店、ジュンク堂書店、文教堂書店が連携したハイブリッドサービスを開始したのが1年前からである。

販売チャンネル+メディア流通(日本最大の流通プラットホーム)+出版ソリューション+一般向けの出版ソリューションを統合した》ネットとリアルを融合するハイブリッド型出版モデルである。

日本最大の印刷、書店会社が相互に持つ顧客チャネルの資産、販売、製造、コンテンツ、 利便性、購買データ、販売チャネル(リアル書店での販売から、公共・学校図書館、二次流通な)、本に関する情報の共有化、価値ある組み合わせを実現して、競争力を高めていくというもの。

 20126月から各書店の店頭で配布を開始した「hontoポイントカード」は、ネットとリアルをつなぐキーアイテムで、この顧客データや購入履歴を生かしていく。

21世紀におけるあらゆる産業構造の転換はIT化、100%ネット化(リアルを越えていく)へのスピード変化(ドッグイヤー)であり、これはムーアの法則によってこれからも減速しない。

 

 

自動車業界も生き残りをかけて電気自動車の開発と、ハイブリット型自動車、従来のガソリン車の競争が激化している。この自動車の進化もハイブリット化その先は電気自動車である流れは不変であろう。

出版業界での電子出版についての論議で、欠落しているのはソフトクリエーター、作家の創造性を一番発揮できるペイの支払い、情報媒体の開発と編集機能の高度化と読者の利便性とメリットの視点と思う。いわば消費者目線、クリエーター目線であり、消費者サービースを最大限化する視点である。

インターネットのボーダレス、フラット、フェアー、シェアーの原則から言ってメーカー側の視点のみでは生き残れない。


 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
書評・『朝日新聞創刊に政府が資本金1万円補助の密約のスクープ』

  2008、 11月  週刊 「読書人」掲載   書評・有山輝雄著『 …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(297)『歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争により返上したが、その二の舞になるのか!』★『新型コロナウイルス感染症の「パンデミック化」(世界的大流行)によって、東京オリンピック開催も中止の議論が起こってきた①』★『世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日、パンデミックになるつつあることを初めて認めた』

 歴史は繰り返されるのかー1940年「東京オリンピック」は日中戦争によ …

『Z世代のための百歳学入門』★『全財産をはたいて井戸塀となり日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した明治の大学者(東大教授)物集高見(80歳) と物集高量(朝日新聞記者、106歳)父子の「学者貧乏・ハチャメチャ・破天荒な物語」★『神経の細かい人は、自爆するんですね。あんまり太すぎると、世渡りに失敗する。最も良いのが「中間の神経」だね、ま、中間の神経でいながら、目標を何かにおいて、『こいつをものにしよう』『こいつを乗り越えてやろう』って人が生き残る」

2021/05/27   記事再録   前坂 俊之(ジャーナ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(209)-『W杯ラクビ―の勝利と「モンスター」井上尚弥の世界一の共通性』★『「できない理由」を探すよりも「何ができるのか」を考える』★『日本社会と同じようなチームを作っても世界では負ける、他のチームの物まねをしてる限り、チームは強くならない』(下)

  W杯ラクビ―の勝利(準決勝進出)と「モンスター」井上尚弥の共通性 …

no image
日本リーダーパワー史(281)社会貢献の偉大な父・大原孫三郎ー百年前に企業の社会的責任を見事に果たし希有の経営者②

日本リーダーパワー史(281)   <クイズー日本で最も偉かった財界人 …

no image
日本メルトダウン(1009)ー『中国空母隊の初太平洋進出と札幌空港での中国人騒動について』●『日清戦争の原因の1つになった長崎水兵事件にそのルーツが見える』

日本メルトダウン(1009)   防衛省によると、中国の空母「遼寧」が …

『オンライン/ウクライナ戦争講座⑨』★『ウクライナ戦争勃発―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上)』★『植民地時代の恫喝・武力外交を相変わらず強行するロシアの無法』★『テレビ戦争からYoutube・SNS戦争へ』★『無差別都市攻撃・ジェノサイドの見える化」の衝撃』』

  ウクライナ戦争―第3次世界「見える化」SNS大戦へ(上) 前坂俊之 …

no image
『テレワーク、SNS,Youtubeで快楽生活術』★『鎌倉カヤック釣りバカ日記( 2018/4/29am6)-鎌倉海の大異変!キスにふられて、怪魚、珍魚、人でなしの爆笑3連発!』★『鎌倉バカ仙人の「材木座海中温泉」入浴の巻「いい塩湯かげんじゃよ!」』

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2018 /4/29am6)-鎌倉海の異変!キスにふら …

no image
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1041)> 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した』③『注目された米中会談(4/6,7)の内容とその結果は?・』★『朝鮮半島クライシス!』『トランプの北朝鮮威嚇で中国が高笑いの理由―ー北朝鮮をどんな形でもコントロールできる中国』●『朝鮮半島有事で日本に大量に「難民」が流入するの?』★『北朝鮮が中国を名指し批判――中国の反応は?』

 『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1041) …

no image
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』

日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …