前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のためのトランプ米大統領講座㉔』★『ChatGPT対ディープシークのパラドックス』★『AIは今世紀における最も重要な地政学上の戦場』★『ディープシーク「ディスティレーション(蒸留)」の疑惑』

      2025/01/31

中国の人工知能(AI)スタートアップ「DeepSeek」(ディープシーク)が低コストで高性能のAIモデルを開発したというニュースで1月27日、ニューヨーク証券市場がAI関連業種を中心に急落した。AI主導株のエヌビディアは前取引日より3.07%も急落、1万9341.83で取引終了。 時価総額は5890億ドル(約91兆2479億円)も吹き飛んだ。米株式市場で史上最大の暴落となった。

●「ディープシーク」とは何か

「ディープシーク」(深度求索)・梁文峰氏CEO)は、中国・浙江省の杭州に拠点を置くAI(人工知能)のスタートアップです。 「AIが世界を変える」が信念の梁氏は2023年5月に数学とAIを活用するクオンツヘッジファンド「High-Flyer」を共同でつくり、米国の輸出規制前にエヌビィデアのハイエンドGPUを約1万個調達してLLMの開発を進め、「中国のサム・アルトマン」と呼ばれるまでになった。

ディープシークが2024年12月に発表した「V3」モデルの開発費用は560万ドル(約9億円)で、開発に数十億ドルが費やされてきたグーグル、ChatGPTなどと比較すると、約10分の1以下の低コストである。
ディープシークのラーニングに使用されたエヌビィデオの型落ちのチップ2000個以上だが、これまで同規模のモデルを作るには数万個のチップが必要とされており、このチップ数の十数分の1以下が低価格、価格破壊につながった。
1月20日にディープシークの最新の言語モデル「R1」はリリースされた後、アップストア無料アプリのダウンロード数でグーグルのGemini、オープンAIのChatGPTのモデルを抜いてトップになった。グーグルやオープンAIの強力なライバル 登場である。

創業わずか1年余のディープシークは、世界トップクラスのチャットボットに匹敵する高性能と、その数分の1の低価格を達成したことに、シリコンバレーはショックを受け、ニューヨーク証券市場のAI関連業種は大暴落したのです。

1月20日、ディープシークの市場デビューに対して、オープンAIのサム・アルトマンCEOは「新たな競争相手がいるのは刺激的だ。特にその価格で提供できる性能を考えると非常に優れたモデルだ」と称賛した。

●AIの『スプートニク的瞬間』

米シリコンバレーのベンチャーキャピタリスト、マーク・アンドリーセン氏はディープシークを「AIにおける最も驚くべき、そして印象的なブレークスルーの一つ」と称賛。「AIの『スプートニク的瞬間』」と呼んだ。旧ソ連が1957年に世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功したことになぞらえた。

トランプ米大統領は「中国企業によるディープシークAIのリリースは、わが国の産業に対し、勝つためにはレーザー光線のように競争に集中する必要があるという警鐘を鳴らすはずだ。金をそれほどかけなくて済むので良いことだ。素晴らしいAIの進歩」だと称賛した。

●「AIは今世紀における最も重要な地政学上の戦場」

昨年12月4日、米国国務長官元首席補佐官(2013〜15年)のデービッド・ウェイド氏は米国の人工知能(AI)は『スプートニクの瞬間』を迎えた」と題して

「AIは今世紀における最も重要な地政学上の戦場であり、(中露のような)修正主義国家もそれを認識している。北京は軍民融合、保護主義、国家主導の資本主義を採り、人権や法の支配を犠牲にして急速な技術進歩を遂げている。中国とのAI開発競争に絶対に負けてはならない」と呼びかけている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86262?page=5

 

●ディープシーク「ディスティレーション(蒸留)」の疑惑

1月29日、ロイター通信配信によると、ディープシークの開発について、「トランプ米政権の複数のアドバイザーは「ディスティレーション(蒸留)」と呼ばれる手法で米国の競合AIの先行技術を盗み取った可能性がある」と報じた。
ディスティレーションとは、より洗練された対話型のAIモデルに、新しいAIモデルからのディープラーニングを数万、数十万回繰り返し学習させて、従来モデルの学習内容を高度化する仕組み。ディープシークのこのモデルが、幾つかの米国のモデルの学習成果を転用した可能性がある」とみている。AIの分野でこの手法はごく普通の技術だが、オープンAIを含めて近年米企業が投入した先端的モデルで定められたサービス利用規約には違反する、という。

一方、この指摘に対して、サンフランシスコに拠点を置くデータブリックスのAI担当バイスプレジデント、ナビーン・ラオ氏は、AI業界でライバルから学習するのは「当然のこと」だと説明し、自動車メーカーが他社の車を買ってエンジンを詳しく調べる行動になぞらえた。
「全く公平に言えば、これはあらゆる状況で起きている。競争は実在し、抽出可能な情報があればそれを取り出して勝利しようとする。われわれは良き市民たろうとするものの、同時に誰もが競争している」(ロイター同)

 - 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
人気記事再録『「新聞と戦争」の日本史』<満州事変(1931年)から太平洋戦争敗戦(1945)までの戦時期の新聞>

2009/02/10  「戦争と新聞」を検証する  講演録 1995年2月15日 …

『安倍・トランプ蜜月外交を振り返る①』★『日本リーダーパワー史(979)ー『トランプ米大統領は2019年5月25日夕、令和初の国賓として来日した』★『140年前、日本初の国賓として来日したグラント将軍(元米大統領)が明治天皇にアドバイスした内容とは何か(上)』

    2019/06/16 日 トラン …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(210)記事再録/『晩年の達人の渋沢栄一(91歳)③』★『別に特種の健康法はないが、いかなる不幸に会おうともそれが人生なのだと達観し、決して物事に屈托せざるが(くよくよしない)私の健康法です』★『いつまでも「若々しい」人はドコが違うのか 中曽根元首相に茂木健一郎氏が聞いた秘訣』

     2017/08/08 &nbs …

no image
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

no image
フクシマ原発事故から3年「原発事故で最大2万4千人がガン死亡」「広範囲の除染は困難」の報告書(1984年)公表せず」

 日本のメルトダウン(524)   3/11フクシマ原発事故 …

no image
日本メルダウン脱出は不可能か(654)「未曽有の人口急減により、誰もいなくなる日本、幽霊都市へ、経済、年金、財政、インフラ全面破たん か?

 日本メルダウン脱出は不可能か!(654)   ◎「未曽有の人口急減により、誰も …

★7『警世の名講演』 国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの講義(動画60分)ー「朝鮮半島クライシス5つの要素」★(1)金正恩の核ミサイルに特化した新戦略 (2)文在寅の南北和解策の成否 (3)習近平の対米・朝鮮半島政策 (4)トランプ暴走から迷走へ一米国の分裂 (5)安倍政権、朝鮮半島分断の固定狙う」で日本の危機を学ぶ

国際ジャーナリスト・前田康博氏の目からウロコの名講義ー 『金正恩の核ミサイルに特 …

no image
小倉志郎の原発ウオッチ(5)「NNNドキュメント「チェルノブイリから福島へ-未来への答案-」をぜひご覧ください

    小倉志郎の原発ウオッチ(5)   < …

no image
知的巨人の百歳学(105)-「120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓』★百歳10ヵ条『⓵万事、くよくよしないがいい。 ②腹八分めか、七分がいい。➂酒は適量、ゆっくりと。 ④目がさめたとき、深呼吸。⑤やること決めて、規則正しく。 ⑥自分の足で、散歩に出よう。 ⑦自然が一番、さからわない。 ⑧誰とでも話す、笑いあう。⑨歳は忘れて、考えない。 ⑩健康は、お天とう様のおかげ。』

120歳は幻の、実際は105歳だった泉重千代さんの養生訓  1979年 …

no image
百歳学入門(232)ー曻地 三郎(教育家、107歳)「100歳生涯現役を楽しむ20ヵ条」★『<生涯現役>と厳(いか)めしい顔をするのではなく、 生涯現役を楽しめばよい』★『風が吹けば風になびき、苦しいことがあれば苦しさに耐え、「あの時こうすればよかった」などという後悔は何一つない』

「100歳生涯現役」を楽しむ 曻地 三郎(しょうち さぶろう) https:// …