前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための百歳学入門』★『日本最長寿の名僧・天海大僧正(108歳)の養生訓』★『長命は、粗食、正直、日湯(毎日風呂に入ること)、陀羅尼(お経)、時折、ご下風(屁)あそばさるべし』

      2024/10/10

 

天海の養生訓『気は長く 勤めは堅く 色うすく 食細うして 心広かれ』

第253世天台座主・山田恵諦(98歳)の説教でいわく
 「いままでの天台僧の中で、l番の長生きの年齢は百八歳です。私も百八歳まで生きて説法をし、見事に-百世紀を飛び越えたいと思っています。人間いくつになっても生きる目標は必要で、それがないと頑張れません。百八歳まで説法をしたいいまから十年ほど前、米寿(八十八歳)を祝ってくださるというのをお断りし、卒寿(九十歳)としてのお祝いならさせていただきたいと思いました。卒というのは、卒業の卒でありますけれども、兵卒の卒でもあって、一兵卒としてみなさんのお役に立ちながら、修行を続けていくという意味も含まれているからです。
 私は一八九五年に生まれで、満年齢でいうと九十八歳ですが、人間として母親の胎内に宿った時から数える、人間としての本当の年齢である数え年でいうと九十九歳、つまり百には一つ足らん白寿ということになる。
 天台僧の中で一番の長命者は、三百五十年ほど前の、天海大僧正です。織田信長に焼かれてしまった比叡山の復興に力を尽くし、百八歳の天寿をまっとうされました。
 天海さんは徳川家康公に長寿法は何かと問われ、『気は長く 勤めは堅く 色うすく 食細らして 心広かれ』と答えたと伝えられています。また、三代将軍の家光公には、次のようにも伝授されている。
 
長命は 粗食 正直 日湯 陀羅尼 時折ご下風遊ばさるべし
 
 
 日湯というのは、毎日の入浴のこと。陀羅尼(だらに)は信仰心を失わず、毎日ご真言を唱えて、禍を転じ福となすように祈念せよ、ということです。
別に「だらり」で、睾丸(こうがん)が悠然とだらりと垂れ下がった状態、ストレスがないことが健康の秘訣との説もある
 ご下風はおならのことで、時折は、腹にたまったガスを放出しなさいという。

ここのところが面白いではありませんか。理想ばかり追い求めて、難しいことばかり言うのではない。私どもは、現実に肉体というものを持っとるのですから、たまにはおならでもして、そのことを思い出さないとあかんと。ただガスを放出するという効用だけではなしに、ユーモアのある、深い教えがあると思うのです。

 天海さんは寛永二十年(1643年)、百八歳でありながら江戸から日光へ行き、東照宮の落慶法要をされて再び江戸に戻り、三カ月ほど寝込まれて亡くなった。
 
 長命のお坊さんとしてもう1人、忘れ難く、深く尊敬申し上げるのが、清水寺の貫主を務められた大西艮慶さんで、やはり百八歳まで生きられ、十数年前に亡くなられました。
お2人が偉いのは、たんに長寿であったというだけではなしに、百歳を超えてなお、最後の最後までご自分のつとめを果たされたことです。良慶さんは、亡くなる三カ月前まで、自坊から観音堂へ足を運ばれ、説法を続けられました。
 
私もこのお二方を見習って、何とか百八歳まで元気で説法をしたいと願うています。実は私にとって百八歳というのは、尊敬するお二方に並ぶということとは別に、もう;野心があるのです。それは坊さんとしての、幅跳びの世界記録です。つまり、私が百八歳になるのは二〇〇二年ですから、二十世紀を見事に飛び越えたことになる。
こんなに上手に一世紀を飛び越える人は、そうはおらんでしょう。人間いくつになっても生きる目標は必要で、こういう野心を持つと、何とか頑張ってみようという気になるものです。
 
「勤めは堅く、気は長く、大欲にして心安かれ」
 
 しかし、この歳になると、そう元気というわけにもいかなくて、今年初めには入院生活もいたしました。いろいろと内臓の方を検査してくれた医者は、「いまのところどこにも異常はありません。まあ、六十代ですな」とおだてたあと、「病気には、よくなるために養生する方法と、悪くならんように養生する方法とがある。あなたの場合は、悪くならんように養生するより仕方がないでしょう」と、なかなかうまい忠告をしてくれました。
 
 何もないということは絶対にないわけで、「養生することを怠られたら、だんだんと深みにはまります。だから養生だけは怠らずにして欲しい」と言うのです。
 
 応えるのは、やはり手足の疲れです。不思議なことに、座っておりましても、立っておりましても、横になってじっとしておりましても、同じように疲れる。ということは、動くより仕方がない。じっとしておったんでは駄目なんだと気づくわけです。動いておれば体の養生にもなるということでしょう。
 
 動くというても、そう簡単に動けるものやありません。私の仕事というのは、どちらかと言えば、じっとしとる方が多いのです。しかし、動けなんだらいくら寿命があっても意味がありませんから、動ける身体を維持できるように、養生せなあかんのです。寿命というのは与えられるもので、いくら頑張ってみたところで、自分で寿命を足すわけにはいかんし、どうなるやわからんことですが、できる限りの養生をせんならん。
 
私は座右銘勤めは堅く 気は長く 大欲にして 心安かれ
 
という言葉に置き代え、座右の銘にしようと思うています。全体の意味としてはそう大きな違いはないのですが、「色うすく、食細らして」ということは、いまの私にはあまり関係がないので除いてある。その代わりに、「大欲にして」という言葉を加えたのです。
 
説明するまでもないでしょうが、大欲というのは、世間で言う己の欲望が深いということではありません。人類全体、宇宙全体の平和と幸せを願うという意味での大欲です。そういう大きな欲を持たないと、大乗仏教の精神に合うた生活ができません。
 
悪事がはびこると寿命が縮むだけ‥
 
世の中に、悪心がはびこっています。こんなふうでは、仏教が言っているよう10歳をもって、人間は壊滅してしまうのではないでしょうか。そうならないためには、自己中心の考え方を改めなけりやならんのです。
 
 人間の寿命は、最初は二万歳であったと、仏教では説いています。善心ばかりで、悪心がなかったから、二万歳まで生きられたというのです。それが悪心が増すと共に、寿命が減ってきた。現在も悪心が増長しておりますから減り続けているわけで、やがて、人寿十歳をもって、人間は壊滅してしまうと教えているのです。
 
 (参考・山田恵諦『和して同ぜず』大和出版、1993年)
 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
高杉晋吾レポート⑫「脱原発」「脱ダム」時代の官僚像ーー元、淀川水系流域委員長 宮本博司氏インタビュー(中)

高杉晋吾レポート⑫   ダム推進バリバリの元国交省エリート、宮本博司が …

no image
人気リクエスト記事再録『百歳学入門(204)』★『日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の長寿健康・経営訓10ヵ条』

人気リクエスト記事再録『百歳学入門(204)』   百歳学入門(70) …

no image
日本メルトダウン(907)【ヘリコプターマネーの先には地獄が待っている 「GDP600兆円」で始まる高橋財政の悲劇(池田信夫)】◉『[FT]国家連合こそ英国に利益もたらす(社説)』『安倍首相も実践していたリーダーシップの3原則 菅元首相とどこが違うのか?公約違反でも支持率を維持』◉「「杉原千畝通り」誕生、イスラエルとはどんな国? イスラエルを知れば世界が分かる」

     日本メルトダウン(907)   ヘリコプターマネーの先には地 …

「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『幕末、明治維新から約170年、日本を近代国家に発展させる基礎を築いたのは誰か?』★『勝海舟(76歳)であり、その大国難(徳川滅亡→明治維新を平和裏に遂行)突破力を学ぶ』『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)

2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 「国家興亡史の第 …

no image
『知的巨人の長寿学』ー『憲政の神様』尾崎行雄(95歳)の生涯現役・生涯勉強・、健康法とは・・②

  『知的巨人の長寿学』の尾崎行雄(95)に学べ②<憲政の神様は92歳 …

no image
百歳学入門(28)『女性センテナリアンからの百歳名言③』飯田深雪、片岡球子、長岡輝子ら

百歳学入門(28)   『女性センテナリアンからの百歳名言③ &nbs …

no image
『オンライン日本の戦争講座②/<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年間の世界戦争史の中から考える>②『明治維新の志士たちは20歳代の下級武士』★『英国、ロシアのサンドイッチ侵略で日中韓の運命は<風前の灯!>に、日本は日中間の連携を模索したが、拒否された』★『福沢諭吉の「脱亜論」の真相』★『朝鮮の「反日的姿勢の歴史(過去千年の恨の思想)』★『中華思想、漢民族至上主義のエスノセントリズム』

        『世 …

世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた」陸野国男(カメラマン)⓶

  ★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (201 …

no image
日本メルトダウン脱出法(787)[アングル:中国で深刻化する大気汚染、電気自動車の好機に]●[日本は移民政策が必要、労働力確保で中国に負ける可能性=河野担当相]●[(米国事情)自宅の修繕や工事なら“Amazon”で業者を呼ぼう]

  日本メルトダウン脱出法(787)    2015年の出来事を動画60秒間で振 …

no image
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』

速報(24)『日本のメルトダウン』37日目 ◎『EU、日本から入港する船舶に放射 …