前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『住友財閥の中興の祖『幽翁』伊庭貞剛の日本一見事な引き際、晩晴学③』★『人を使うには4つのしばりつけに注意すべきだ★『 リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ』

   

 /『 リーダーシップの日本近現代史』(158)再録

前坂 俊之(ジャーナリスト)

住友家総理事・伊庭貞剛(1847.弘化4.2.19~1926.T15.10.23)

滋賀県近江八幡の生まれ。叔父の広瀬宰平の後を継いで住友の近代化を成し遂げる。重工業化の路線をしいた。伊庭は「心の人、徳の人」で伝記「幽翁」は住友精神の糧としていまもなお読み伝えられている。

伊庭は滋賀県近江八幡の生まれ。明治2年に裁判官となったが、失望し12年にやめたところを叔父の広瀬から誘われ住友に入った。本店支配人になり、経営能力を発揮していた27年、住友を揺がす広瀬弾劾事件が別子銅山で起こり、不穏なムードに包まれた。伊庭は責任者として別子銅山におもむき、禅体験による徳で見事に解決した。

以後、住友銀行、住友倉庫、住友伸銅場、鋳鋼場など工業化を断行、住友財閥の基礎を固めた。老人ばっこの弊害をいさめ、58歳で総理事をしりぞき、あとは悠々自適の生活を送った。

113718263554a5e8be57c669.19971778701099590

  • 伊庭は禅の修行をした人物で、その禅のでもって経営にあたった。 

明治27年、住友の本山・別子銅山で大争議が起き、容易におさまらなかった。この住友を揺がす難局を打開するため、伊庭は別子鉱業所支配人に任命された。47歳の時である。

伊庭は新居浜におもむき、まず四畳半の草堂を築いてこれに起臥し、少しも騒ぐ様子はなかった。毎日、散歩をし、山に登っては降り、草堂に帰ってはしきりに謡曲をうなった。山を散歩するのと、謡曲をうなる以外は何もしなかった。手ぐすねひいて伊庭を待ち構えていた労働者や会社側は何たるのんきさかと呆れ返ってしまった。

伊庭は何を言われようと毎日の日課はかえず、山を散歩し、坑夫や人足に会うと「やあ、今日は」「御苦労」とあいさつをく。返した。そのうち不思議なことに人心は鎮静し、大紛争もいつの間にかおさまった。
離散した人心を一つにまとめるには、伊庭の人格を自然とみんなにわからせる以外になかった。気長く根気よくそれを続けたのである。

② 人を使うには4つのしばりつけに注意しろ

伊庭は住友の近代化を成し遂げ、住友財閥の基礎を固めた人物である。彼は〝心の人、徳の人″として、住友精神の創設、実現したいわば創業者である。同時に稀代の人遣い名人でもあった。そのリーダーシップとリーダーパワーが大住友の土台石を作ったのである。彼の伝記「幽翁」は今も古典として住友人に読み継がれている。
伊庭は総理事に就任した時、幹部に対して、部下を使う心得を訓示した。

 

① しきたりとか、先例に従えといって、部下のやる気に水を差すな。
② 自分が無視されたといって、部下の出足を引っ張るな。才能のない上役ほど部下が新い
やり方をしたり、積極的にいい仕事をすると、逆に足を引っ張ったりする。
③ 何事も疑いの目で部下を見て、部下の挑戦欲を縛りつけるな。
④ 注意をほどほどに。くどくど注意して、部下のやる気をくじくな。
四つの縛りつけ″を厳重に、戒めた。

部下を信頼して「目をつぶって判を押さない書類は作るな」

伊庭の哲学がこれであった。
「目をつぶって判を押せないような書顆なら、はじめからつくらせぬがよい。また、そんな書類しかつくれぬ部下なら、初めから使わぬがよい。本当に、重役が生命がけで判を押さねばならぬのは、在職中にたった二度か、三度あるくらいのものである。五度あれば多すぎる。それ以外は、目をつぶって判を押して差しっかえない」

これは部下を信頼せよという教えでもある。また、部下を水準以上に鍛えて、黙っておいてもよい状態に、日頃から教育しておけ、という教えにも通じる。
伊庭のこうした哲学によって、逆に部下は皆が知恵を絞って良案の上に良案の書類をつくり出した、という。

④ リーダーは『熟慮・祈念・放下・断行』せよ
 
伊庭は「熟慮・断行」だけでは足りない、「熟慮」と「断行」の間に「祈念」と「放下」の二つをインサートしなければならぬ、とよく言っていた。
彼は熟慮したあと、断行しょうとする際には、必ず実相寺にあった住友家の墓前に、額ずいて奉告し、祖先の霊に断行の可否を懇祈された。そのあと、すべての思量を絶ち、一切放下して、念頭からすべてが去るのを待った。
このあと、明鏡止水になった時、もう一度事の当否を検討し、その結果、いよいよこれが最善の策であるという確信を持った階段で、初めて敢然とこれを実行した。

大事はこの「熟慮、祈念、放下、断行」の順序で決行すべきだ、と伊庭は日ごろから説いていた。祈念、放下とはいわば機が熟するのを待つ、思念の塊が段々熱せられてエネルギーを帯びてボルテージがあがって行動へと噴火する、その過程である。

「世の多くが「熟慮」=理論、「断行」=実践のみですましているが、この間に祈念、放下という大事なものが、欠けているために、しばしば、間違った決断を下す」と伊庭は言っていた。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(363)明石元二郎ー「日本版国家安全保障会議(NSC)」の創設に明石の<インテリジェンス>を学べ。

      &nbs …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(57)記事再録/『日中韓の外交戦・『日米同盟』のルーツを林董(ただす)の外交論を読む=「日本は開国以来、未だかつて真の外交なるものの経験なし」

 2013年4月25日 日本リーダーパワー史(378)&nb …

no image
日本リーダーパワー史(656)「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』のトップリーダーの違い」日本は、昭和に入ってなぜ破滅の道を歩んだのか。 『栄光の明治』と、『坂の上から転落した昭和の悲惨』

  日本リーダーパワー史(656) 「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』 …

no image
高杉晋吾レポート④ ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残な被害③

2011年3月24日 ギネスブック世界一認証の釜石湾口防波堤、津波に役立たず無残 …

no image
知的巨人の百歳学(140)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳/天才老人の勉強法を見習え!』★『「日本経済の創始者」/「日本資本主義の父」渋沢栄一(91歳)』★『「論語とソロバン」の公益資本主義を実践、その哲学は「会社の用はわがものと思え。会社の金は人のものと思え」★『年をとっても楽隠居的な考えを起さず死ぬまで活動をやめない覚悟をもつ』

記事再録・2017/08/06/百歳生涯現役入門(177) 渋沢栄一1840年( …

no image
速報「日本のメルトダウン」(481)『米国は自滅への道を歩むのか』「アルカイダの復活大きく変わる国際テロの様相」

   速報「日本のメルトダウン」(481) &nb …

no image
日本メルトダウン(1003)―『トランプ「IT会談」全詳細/官邸ホットラインはティール主導で』●『「世界で最も影響力のある人物」ランキング プーチン大統領が4年連続の首位』★『世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の……』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の』★『「英語力ランキング」日本30位で韓国下回る 政府の教育支出が低すぎ?』●『「世界人材調査」日本は61カ国中26位(語学力ワースト2位)、韓国総合31位、中国40位』

     日本メルトダウン(1003) トランプ「IT会談」全詳細 官邸ホットラ …

no image
日本リーダーパワー史(974)ー『中国皇帝の謁見儀式と副島種臣(初代、外務大臣)の外交インテリジェンス➀『中国の近代化を遅らせた中華思想の「華夷序列・冊封体制」の弊害が今も続く』★『トランプのプロレス流、恫喝、ディール(取引)外交は対中国の旧弊行動形式に対しては有効な方法論である』

中国皇帝の謁見儀式と副島種臣の外交力➀                      …

「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者魂に学ぼう』★『グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』

2012/03/12  /百歳学入門(35)記事再録再編集 長寿経営者 …

no image
★日本の最先端「見える化』チャンネル(1/30)『省エネ大賞を受賞した三菱電機の家庭用エアコン『霧ケ峰FZシリーズ」の高い技術力がよくわかるプレゼン動画(15分間)』

  「ENEX2019 第 43回地球環境とエネルギーの調和展」(1/ …