『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『 感染病を克服した明治のリーダーたち』①『『衛生行政の父』後藤新平と「日本の細菌学の父・北里柴三郎』の活躍で伝染病を一掃した』(5月13日)
感染病を克服した明治のリーダーたち①
前坂 俊之(ジャーナイスト)
新型コロナウイルスのパンデミックの日本でのルーツを調べてみた。鎖国をしていた江戸時代でも近隣の中国、東南アジア諸国から伝染病は絶えまなく異国船で『長崎出島』に入ってきた。江戸時代を通じて計27回のインフルエンザ流行(風邪、風疫)が記録されている」(立川昭二「病と人間の文化史」(新潮選書、1984年)
その中で最大の被害を出したのは、気象異変、寒冷化によって風邪がまん延した1780年代(天明年間)で東北、関東一帯で凶作、冷害が続き、風邪で肺結核となったり、栄養失調で餓死する農民が激増し、近世日本では最大の「天明の大飢饉」(1782年(天明2)―1788年(天明8)が発生した。死亡者は数十万人にも及び、当時の人口約3千万人の約1%が餓死したという。
次に襲いかかってきたのはコレラである。
コレラはもともとインドの下ベンガルの風土病だが、大英帝国のインド支配、東南アジア進出と共に日本に入ってきた。「安政コレラ」(1858年安政5)は「米艦ミシシッピー号が、中国から日本にコレラ病を持ち込んだ」(ボンベ『日本滞在見聞記』)と記録されている。
このミシシッピー号は五年前にペリーが浦賀に来航した時、東インド艦隊としてやってきた黒船の一隻。安政コレラの猛威は九州・四国から大坂・京都から江戸、さらに函館まで全国に蔓延し、江戸だけでも死者10万余から26万余人を数えたといわれる。日本疾病史上最大の死者を出したのが、この「安政コレラパンデミック」であつた。(立川前掲書)
第一次世界大戦とスペイン風邪を出すまでもなく、大疫は戦争によりパンデミック化する。
1877年(明治10)8月、コレラが上海から長崎に上陸した。同9月に西郷隆盛が自刃、西南戦争は終結、その凱旋兵300人が感染し、大阪、東京に引き上げてきて「コレラパンデミック」(1879年(明治12)を加速させた。
『迷信』にどっぷりつかっていた当時の人々にとって地震、洪水、天災以上の恐怖のどん底に突き落とされた。アッという間に死ぬので『3日コロリ』と名付けられてパニックに陥った。翌13年、政府はコレラ、赤痢、発疹チフス、腸チフス、天然痘、ジフテリアの六種を法定伝染病に指定した。内務省は中央衛生会、各府県に地方衛生会を開き、予防、検疫を実施したが、治療、撲滅のきめ手がなく、ウワサ、デマ、風聞、流言飛語、迷信、加持祈梼が横行して、各地で流血の惨事が招いた。内務省は加持祈祷を制限する布達を出したが、一向におさまらなかった。
北里柴三郎「日本におけるコレラ」(1887年)によると、この間の患者総数は162,637人、死者数は105,786人(全体の65%)、流行に襲われた町や村の総人口の罹患率は1.015%だったという。
治療法のなかったコレラの猛威は続き、1886年(明治19)の死者は約10万人、明治時代の死者総数は37万人にものぼった。明治末の日本の人口が約3500万人なので、その1割強、日清・日露の戦争による死者(約13万1500人)の3倍で、いかにコレラ禍が凄まじかったかよくわかる。
この明治の伝染病との戦いにリーダーシップを発揮したのが『衛生行政の父』後藤新平(1857―1929)とコレラ菌を発見したドイツのロベルト・コッホに師事した「日本の細菌学の父・北里柴三郎』(1853 – 1931)らである。
後藤新平は「大風呂敷」と評されたが、私は明治以降の政治家の中では、百年先を見通し、世界的なスケールで政策を実行した数少ない国際的な政治家だったと思う。後藤は医者となり内務省衛生局に勤務、明治22年、32歳で彼の思想的根幹の「国家衛生原理」を発表し翌年、ドイツに留学し、ドイツの衛生制度、行政法を学んだ。この間、すでにドイツに留学し、「細菌学の父」コッホに師事していた北里柴三郎からも細菌学の手ほどき受けた。明治25年帰国、衛生局長に就任、伝染病研究所の建設がはじまった。
1895年(明治28)4月、日本は日清戦争に勝利して、下関条約を締結し、台湾は日本へ割譲された。コレラやチフスが荒れ狂う中国大陸から兵士23万人が帰還することになった。陸軍きっての切れ者参謀、ロジスティック(兵站)部長の児玉源太郎は防疫、検疫の重要性を唱え、臨時陸軍検疫部長を兼務して、後藤新平を抜擢し、臨時陸軍検疫部事務官長に任命した。高木友枝(医師)北里柴三郎も医療施設の設計建設、医療面で全面指導した。
わずか2か月の突貫工事で広島近くに似島検疫所(広島県安芸郡仁保島)を完成した。木造平屋建て401塔を建設、各舎を分離、区分し、「避病院」(隔離施設)「消毒区」「停留舎」「宿舎」「疑症室」「真症室」「ペスト病室」や「回復室」「火葬場」までの近代設備を設置した。その結果、7月からの2カ月間だけでも687隻、23万余の帰還兵を検疫し、コレラ患者1,500人を治療した。
当時、世界中の近代国家で、これほど大規模な帰還兵の検疫例はなかった。120年前のこの前代未聞の水際作戦に児玉、後藤、北里のチームジャパンは見事に成功させた。当時のドイツの皇帝は、「この方面では世界一と自信をもっていたが、この似島検疫所には負けた」と絶賛した、といわれる。
今回の新型コロナウイルスの『パンデミック』の水際作戦と比較するとリーダシップに大きなギャップを感じる。ちなみに安倍首相は同郷(山口県)の児玉源太郎を一番尊敬していると言われるので、今後の奮闘を祈りたい。
関連記事
-
日本メルトダウン脱出法(687)「ギリシャとユーロ圏:単一通貨の「死の抱擁」(英エコノミスト誌)●「危険な法案」と煽る人たちの打算こそ国家最大のリスク
日本メルトダウン脱出法(687) 国民投票という賭けが裏目に!ーギリシャはユー …
-
『オンライン/死に方の美学講座』★『知的巨人たちの往生術から学ぶ②-中江兆民「(ガンを宣告されて)余は高々5,6ヵ月と思いしに、1年とは寿命の豊年なり。極めて悠久なり。一年半、諸君は短命といわん。短といわば十年も短なり、百年も短なり』
前坂俊之×「中江兆民」の検索結果 →69 件 #中江兆民 #大石正巳 …
-
百歳学入門(158)★『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(94) 『病弱だったことが私の成功の最大の秘訣!ー『私1人でできんのでみんなに任せてやってもらった。」
百歳学入門<158> 『昭和戦後日本経済成長の立役者』松下幸之助(9 …
-
『オンライン講座/日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」・カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)の 長寿健康・経営10訓』★『徳川家康の遺訓『人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くが如し』が経営理念』
2013年4月10日の百歳学入門(70)記事再録 前坂 俊之(ジャー …
-
『百歳長寿経営学入門』(208)『プロパンガスの父・岩谷産業創業者・岩谷直治(102歳)』 ★『その「否凡」経営哲学12カ条』と『102歳の健康長寿実践哲学10カ条を公開!』
百歳学入門(42) 2012/07/17 百歳学入門(42)『岩谷産業創業者・岩 …
-
知的巨人の百歳学(142)明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75歳)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」★『人間、長寿の法などはない』★『余裕綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』
明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」 ① …
-
『Z世代のための百歳学入門』★『全財産をはたいて井戸塀となり日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した明治の大学者(東大教授)物集高見(80歳) と物集高量(朝日新聞記者、106歳)父子の「学者貧乏・ハチャメチャ・破天荒な物語」★『神経の細かい人は、自爆するんですね。あんまり太すぎると、世渡りに失敗する。最も良いのが「中間の神経」だね、ま、中間の神経でいながら、目標を何かにおいて、『こいつをものにしよう』『こいつを乗り越えてやろう』って人が生き残る」
2021/05/27 記事再録 前坂 俊之(ジャーナ …
-
知的巨人たちの百歳学(107)ー『世界天才老人NO1・エジソン(84)<天才長寿脳>の作り方』ー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功の11ヵ条」(上)『隠居は非健康的である。死ぬまで研究、100歳までは引退しない』
再録 百歳学入門(93) 「世界天才老人NO …