前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『リーダーシップの日本近現代史』(244)/記事再録★『日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』

   

 

記事再録  「 日本外交史➀(幕末外交)」などによると、

1808年10月4日(文化5年8月15日)朝、長崎奉行の松平庚秀は、「ドーン」「ドーン」という二発の大砲声に目を覚ました。

与力の林三英が慌てふためいて「エゲレス(イギリス)船が、オランダ商館を攻撃しています」と告げにきた。当時のヨーロッパにおけるナポレオンの戦争の余波が極東の日本にも及んできた事件であった。

 当時のヨーロッパはフランスのナポレオン皇帝の全盛期。1793年、ナポレオンはオランダを占領し、オランダ国王のウイレム5世はイギリスに亡命した。

その後、オランダは革命派が支配していたが、1806年にはナポレオンの弟ルイ・ボナパルがオランダ国王に就任し、フランスによるオランダ王国(ホラント王国)が誕生した。海外のオランダ植民地はフランスの影響下に置かれた。

しかし、このオランダ敗北については『阿蘭陀風説書』でも日本側に知らされていなかった。

1808年5月、ナポレオン皇帝率いるフランス軍はスペイン侵入し、ポルトガルにも進撃してイベリア半島全域を占領する勢いをみせた。

イギリスは1803年からフランスと戦争状態で、亡命してきたオランダ国王は海外植民地の接収を英国に依頼した。

しかし、オランダ東インド会社にあるバタヴィア(現ジャカルタ)はフランスの支配下の植民地となったため、旧オランダ貿易商たちは中立国のアメリカ船を雇って長崎との貿易を続けていた。

一方、イギリス東洋艦隊は南インドからアモイに至る海面でのオランダ植民地を占領、封鎖し、航行中のオランダ艦船を追跡し次々に捕獲していた。

このため、イギリス東洋艦隊の「フェートン号」は早朝、日本の官憲を欺くため、オランダ国旗を掲揚して長崎港外に入港した。

フェートン号は出島の奉行所検使の乗艇が同艦に接近するや、端艇をおろして検使の乗艇に近づき、オランダ商館員二名を抑留し本船に引揚げた。

奉行の松平康秀は驚いて、なすところを知らなかった。とりあえず当年の警備当番であった肥前藩の聞役に異国船渡来変事を伝達、さらに長崎奉行の職権によって、薩州、筑前、肥前、肥後、長州、対馬、平戸、大村、小倉など長崎にいた十四藩の聞役を召集し、異国船打ち払い令による早便を出して急を伝え、守備兵を集めるように命じ、長崎の町は大騒ぎになった。

「フェートン号」の海兵隊員は、長崎港内、オランダ商館などを捜索したが、オランダ商船が停泊していないことを確認した。

 奉行の松平康秀は、通訳を連れてフェーント船に乗り込んでペリュウ艦長と談判したが「日本と事を構えない。薪と水と食糧を補給しくれれば日本と闘う気はない」ことがわかった。

 

松平康秀はさらに、拉致されたオランダ商館員2人の釈放を求めたが、拒否された。そのため、イギリス側の要求に応じ、薪、水、食糧をフェーントン号に運び込んで、それと引き換えにオランダ人2人が釈放された。17日にフェーントン号は長崎港を去った。衝突、実際の被害はなかった。

結局、オランダ人2人が釈放された段階で、松平はフェートン号を襲撃、焼き討ちを実行しようとしたが、文化5年の年番だった肥前藩はオランダ船が渡航してこなかったこと、経費節減のため守傭兵をすでに撤退させていたことにより、松平奉行の命令にも対応できず、長崎守備兵全部を合わせても、フェートン号の乗員に及ばない。

同号は巨大大砲を六門を備えているとの情報で、勝ち目はないと判断しオランダ商館長ドユーフの助言もあり、同艦への焼き討ち攻撃を見送った。

フェートン号の出発後、肥前国の大村藩の大隊をはじめ、筑前、肥前両藩の派遣軍などが到着したが、間に合わなかった。

十七日夜、長崎奉行松平図書頭は「エゲレス艦の不法侵入に対して、なすすべもなかった」と五ヵ条からなる結末書を書いて自刃した。

幕府は鍋島藩家老も切腹、また警備の年番であった佐賀藩の藩士16名も切腹、佐賀藩主の「鍋島斉直」も処分した。

この事件で鎖国の祖法を守り、「海の守り」「防衛能力ゼロ」の「徳川鎖国日本」の姿が改めて露呈され、イギリス船、ロシア船などが頻繁に来航してきた。

このため、幕府は、長崎港の外国船入港の検査を強化し1825年に「異国船打払令」を出した。

沿岸に近づく外国船を、ためらわず打ち払うよう命じたことから「無二念打払令(むにねんうちはらいれい)ともいわれる。

 – 人物研究戦争報道現代史研究

 - 人物研究, 健康長寿, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(107)『日本のメルトダウン』●<小出裕章動画情報2本>『食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ』

速報(107)『日本のメルトダウン』 ●<小出裕章動画情報2本>『作業員の『被曝 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(67)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑯日本の統一教育の欠陥ー「個性無視、型にはまった人間を 粗製乱造した教育制度で日本亡国」

  終戦70年・日本敗戦史(67) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れ …

「Z世代のための『人生/晩節』に輝いた偉人伝』★『日本一『見事な引き際の『住友財閥中興の祖・伊庭貞剛の晩晴学①『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』 

  2010/10/25  日本リーダーパワー史( …

no image
日本のメルトダウン(524)◎「アベノミクスに致命的な欠陥あり」◎「安倍首相に単独インタビュー」(CNN)

  日本のメルトダウン(524)     …

『オンライン/ジェンダ―ギャップ歴史講座』★『女性学を切り開いた高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の封建国・日本』

  2009/04/09  「国文学」0 …

no image
『女性百寿者の健康長寿名言①』 「よく笑う人間は長生きする」『一笑一若』「一怒一老」,クヨクヨしない,死ぬまで勉強。

 『女性百寿者の健康長寿名言①』   前坂 俊之(ジャーナリスト) 1 …

『オンライン講座/日本を先進国にした日露戦争に勝利した明治のトップリーダーたち①』★『日本イノベーションに学ぶ』★『軍事参議院を新設、先輩、老将軍を一掃し、戦時体制を築く』★『日露開戦4ヵ月前に連合艦隊司令長官に、当時の常備艦隊司令長官の日高壮之丞ではなく、クビ寸前の舞鶴司令長官の東郷平八郎を抜擢した大英断!』

 日本リーダーパワー史(821)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争 …

no image
「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」④桂首相、小村外相か貴衆両院で報告〔明治35年2月13日 時事〕●『『東洋の平和と清国、朝鮮領土保全のため』〔明治35年2月13日 時事新報社説〕』

  ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日本の新聞が伝えた日英同盟」④ …

no image
『オンライン講座/国難突破力の研究』★『明治維新は西郷と俺で起こしたさ、と豪語する勝海舟(74)の最強のリーダーシップとその遺言とは⑨』★『国は内からつぶれて、西洋人に遣(や)るのだ。』★『百年の後に、知己を待つ』の気魄で当たる』★『明治維新と現在とを対比して国難リテラシーを養う』

2011年7月14日/日本リーダーパワー史(173)記事再録      …

no image
速報(200)『日本のメルトダウン』●『冷温停止宣言のウソを許すなー「ニューヨークタイムズ」の疑問は当然』

速報(200)『日本のメルトダウン』   ●『冷温停止宣言のウソを許す …