前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

知的巨人の百歳学(106)ー農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力

      2018/11/23

睡眠健康法の農業経済学者・近藤康男(106歳)ー70才の人生の節目を越えて、以後40冊以上の超人的な研究力

農業学者・近藤康男(18991-2005年11、106歳)

「歳をとっても生涯現役・臨終定年をめざす」

大切なのは持続できる健康法

「申すまでもなく、七十歳は人の一生の大きな節目であります」

「七十歳からの人生」でこう記した近藤康男はこの時、一九九九年(平成11)は白寿を超えていた。

近藤は六十九歳の時、胃にポリープが見つかり手術をうける。この頃から、視力や聴力、体力の衰えを自覚し始め、健康に留意するようになった。ここで近藤が取り組んだのは、全身十分間指圧法だった。

昭和三十二年(一九五七)、当時、農業経済学会会長として気鋭の農業経済学者であった近藤は、第一回目の訪中を果たす。これを縁として、その後、中国から友好の印として贈られていた「北京週報」の中で腰痛予防法の記事を見つける。

さっそく、試してみると、「実に効果があった」。とりわけ実感したのが胃のポリープ手術前だった。「毎晩就床のときと朝でした。全身を十分間指圧で、今では三十年あまり続けている私の寝つき法になっているのです」と、長寿の秘訣としての効果を上げている。

 年齢を重ねるにつれ、夜中に眼が覚めて眠れなくなるものだが、そんなときでも十分間の指圧で再び眠りに入ることができた。朝行えば快便効果もあり、「私の就眠術兼健康法となっています」という。

その指圧法とはこうだ。

頭から足まで全身の要所要所、ツボをギュート強く指庄して身体のコリりをやわらげるもので、順番に

 

(1)両手で頭をなでまわす(一から八を二回数える)

(2)両手の四指で頭の頂部から前額を通り眼の上(眉毛)の両端まで指圧

(3)両手の中指でこめかみを指圧

(4)両手の親指で耳のまわりの上部半分を指圧

(5)右手の親指で右首筋を指圧、左首筋も同様に

(6)両手の四指で耳から上のほうへすり上げ、すり下げる

(7)頭全体を両手の五指で軽くたたく

(8)左手で右肩を強くつまむ、左肩も同様に

(9)右手で左手の付け根を握る。親指で指圧、右手の付け根も同様に

(10)両手で右ひざを握り、中指で指圧、左ひざも同様に、

(11両手の親指で右足の土踏まずを指庄、左足の土踏まずも同様に

 

 指圧は一から八まで数え、それを二、三回続ける。全部の所要時間は約一〇分間。床の中で実施するのが有効である。これを朝、起床に先だって実施すれば排便を正常化する。夜これを実施しても寝つかれないばあいには、私はポアラミン半錠を用いて有効である。これが私にとって就眠術兼健康法で25年間続けていた。

(近藤康男著「70歳からの人生」農山漁村文化協会 1999年刊、183-184P)

 

 この徹底した健康管理が功を奏し、七十歳を過ぎてからも旺盛な研究力が衰えることはなかった。それを物語るのが、七十歳以降の編著だ。ゆうに四十冊を超えている。

 しかし近藤とて人の子、老いとは無縁ではなかった。七十七歳のときから目が見えにくくなった。右目は白内障、左目は眼底出血。このためエレベーターの数字が読めず、一人でエレベーターを利用することができないと打ち明けている。

 

電車の切符を買うのにも苦労していたという。このような状態であれば、外出をひかえたりするもの。実際、「体調が悪くなると何かにつけ消極的になります」と、打ち明けている。だが、それでも近藤はひるまなかった。

 自宅から近藤が関係する図書館など、慣れ親しんだ場所へは杖なし、付き添いなしで、バスや電車を乗り継ぎ通い続けた、当時の写真が残されている。カバンをたすきがけにかけ、ネクタイをきちんと締めたスーツ姿だった。もちろん、外出を続けたのは、執筆のたすめだった。

 

 視力の衰えに対応して、拡大読書器を使って資料などを読み込んだ。午前中一時間ほど、午後は二時間半ほどを日課としていた。日課といえば、睡眠時間をしっかりと確保することにも心がけていた。夜九時には寝て、朝は七時までは寝たという。

「正味九時間の睡眠をとれということで、重要なことは寝付きが良いことである」と、近藤は述べている涌付きをよくするための方法は、もちろん先の十分間の全身指圧だった。

「健康のためにはラジオ体操など色々あるが、簡単で経費などの不安なしで効果のあるものでなくては続けられない。大切な点はそれを続けているということにあると思う」と、全身指圧がいたく気に入り、周りに持続の重要性を説いている。

歳をとっても活発に生きよ

 これらいずれのエピソードも近藤が百歳を超えてからのもの。ひたひたと押し寄せる老いや病と向き合いながら、研究と執筆に専念しようとした強い意志は、近藤の専門分野である農業、とりわけ農民へのこだわりからだった。

 近藤は明治三十二年(一八九九)年一月一日、愛知県岡崎市の農家に生まれる。第八高等学校に入学すると、将来は建築を勉強しようと考えていた。だがこの時、近藤に転機が訪れる。大正七年(一九一八)年、富山県の漁村に端を発した米騒動に衝撃を受け、志望を変更。農村問題に取り組むため農業経済学を志望するようになった。

やがて東京帝国大学農学部に入学。大学三年生の時、修学旅行で東北や北海道を回った。その時、近藤は一人で北海道の元屯田兵村の土地移動調査を行い、土地台帳の重要性を認識したという。こ

の体験が、やがて近藤を農林統計調査や農業問題研究へ向かわせる。この間に、マルクス経済学の先例も受けた。

 当時の調査報告が教授に認められ、卒業後、研究室の助手に任命された。昭和十年(一九三五)には東大助教授のまま、新設の東京高等農林学校教授も兼任。やがて東大教授となる。

昭和十四年(一九三九)には、当時の農林大臣から要請を受け、農林省統計課長にも就任した。順風満帆に見えた研究者生活だった。しかし、やがて思わぬ事態に直面する。

 昭和十八年(一九四三)、東大事務局が近藤の「転換期の農業問題」に問題があると指摘。さらに、時の東大総長が「近藤は農業発展の理想形態はロシア農業にありと考えている」として、「自発的辞職かしからずんば休職にする」と通告。近藤は、同年八月六日付でやむ

なく辞職した。思想弾圧による追放だった。

 復職できたのは戦争が終わった昭和二一年(一九四六)。東大に戻って、再び旺盛な研究心を発揮した。同時に、同じ思い持つ研究者と、共同研究を始め、「貧しさからの解放」を発表する。昭和二六年(一九五一)には「農地改革の諸問題」を刊行し、翌年の「毎日出版文化賞」を受賞した。そして昭和三十四年(一九五九)、東大を定年退職、その後は武蔵大学教授や農文協図書館理事長などを歴任した。しかし近藤の研究心は衰えなかった。

 その旺盛な研究心を持続させるためにも健康が重要と考え、近藤は四十坪の自家菜園で農作物を作り続けた。平成十一年(一九九七)の白寿の祝いには色紙に「歳をとっても活発に生きよ 老練になるまで学べ」という中国語の格言を記した。

近藤に接した人々は、最期まで著作を諦めず、一〇六歳まで生きる気力を貫き徹された見事な生涯であったと述べている。平成十七年(二〇〇五)十一月十二日、脳梗塞による肺炎を併発し他界した。

 

 

近藤康男先生の最晩年

http://nazuna.com/100sai/

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
百歳学入門(171)-『生死一如ー 鈴木大拙師(96歳)を偲んで』★『敢えて、今日から明日へ、来年また来年と、将来に希望をかけることが私の九十三歳の健康法だ』●『特別に健康のことを考えて暮らすわけではないが、わしは過去のことは考えんな。いつも未来のことを考えておる。あれをしなくてはならぬ、これをしなくてはならぬとな』

 百歳学入門(171)-生死一如   鈴木大拙師(96歳)を偲んでー敢えて、 今 …

no image
 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)ー『なぜ日本では起業家が育たないのか? 英米メディアの指摘する問題点とは』●『中国のEV市場が驚くほど急拡大した理由–日本はEV冷遇国?支援策で先行する中国』●『会社の未来をつくる「ネットワークの築き方」』★『トランプ大統領のシリコンバレーに対する意味―ニュースの大部分は暗い』★『  日本の科学研究、知られざる深刻な地盤沈下の実態…論文の被引用数の圧倒的少なさ』◎『「動画戦略なきパブリッシャーは生き残れない」:シェアスルー プレジデントの警告』

 『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(198)   な …

no image
速報(365)『日本のメルトダウン』『NAVERまとめー自民党の政権公約に含まれる3つの爆弾』『総選挙で尊敬を集める野田首相』

速報(365)『日本のメルトダウン』     ◎『NAVER …

no image
F国際ビジネスマンのカメラ・ウオッチ(57)』『4/7日、奈良・唐招提寺に古寺巡礼⑤』鑑真和上の念願が千年後まで息づく奇跡

       &nb …

no image
★『地球の未来/明日の世界はどうなる』< 東アジア・メルトダウン(1080)>『トランプ対金正恩の「悪口雑言」で米朝開戦 となるのか?』★『ロケットマン×過去最大級の水素爆弾の実験と応酬』●『「第3次大戦の危機もたらす」有力議員がトランプ氏批判 』

  トランプ対金正恩の「悪口雑言」で米朝開戦 となるのか? 「『HUF …

no image
鎌倉カヤック釣れないバカ日記『鎌倉材木座沖のシロキスは激減、絶滅種(アオギス)の運命をたどるのか』

  <鎌倉カヤック釣れないバカ日記>   『ゴールデン・キス …

no image
『キスバカ日記』-本日もまたまた大漁なり、こいつは春から縁起がいいや、メバルに感謝じゃ

『キスバカ日記』-本日も大漁なり、メバルに感謝じゃ 前坂俊之(カヌーフィッシング …

no image
★5 日本メルトダウン・カウントダウンへ(897)安倍首相は消費税率引き上げを「2年半延期したい」と言明「政治家は信なくば立たず」 ★『政治が国民から信頼を失えば、国家は滅亡する」

  日本メルトダウン・カウントダウンへ(897) 安倍首相は消費税率引き上げを「 …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(300)★『明治トップリーダーのインテリジェンス』★『英仏独、ロシアのアジア侵略で「日中韓」は「風前の灯火」の危機に!』★『国家危機管理能力が「日本の興隆」と「中韓の亡国」を分けた②』

 2015/07/11終戦70年・日本敗戦史(107)記事再録 <歴史 …

no image
速報(89)『日本のメルトダウン』 小出裕章情報2本『玄海原発の圧力容器の脆さ』『放射性物質を「無毒化」できない』

速報(89)『日本のメルトダウン』     ☆『玄 …