百歳学入門(174 )-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」②『105歳小倉遊亀(おぐらゆうき)女流日本画家)『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』』●『105歳、最後の長岡瞽女(ごぜ)の②)『すべて神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで自分も救われる』
百歳学入門(174 )-『生死一如』★
『百歳天女からの心に響くメッセージ』―
60,70/洟垂れ娘への応援歌」②
106歳
- 島津久子(1898年08月08日~2005年5月15日)昭和天皇の5女貴子さんの義母。
山階鳥類研究所理事長島津久永〈ひさなが〉さんの母。保護司として長く活動し、日本更
生保護女性連盟名誉会長。エッセイストとしても知られ、著書に「梅のしるしと」「星に
花に愛」「深山に白く」などがある。
-----------------------
105歳
-
小倉遊亀(おぐらゆうき)(1895年3月1日~2000年7月23日)女流日本画家。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E9%81%8A%E4%BA%80
日本美術院の画家安田靭彦の門を叩き、岡倉天心、横山大観らの先輩、後輩と深い絆を結ぶ。
70歳代で「径」「舞妓」「姉妹」などの代表作を発表、80代では「天武天皇」などの歴史
肖像画の傑作を描いた。上村松園に次いで女性画家としては2人目となる文化勲章を受章。
百歳名言①)『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』
女流画家の第一人者である。七十歳代で『径』『舞妓』『姉妹』などの代表作を発表、八十代で『天武天皇』などの歴史肖像画の代表作を制作した。
五十代はまさに画家としての基礎体力作り、精進に費やした日々であり、自身、人生で最も充実したのは七十歳代であり、八十代でも衰えることがなかった。
『情熱さえあれぼれば年齢の壁など乗り越えられる』ことを身をもって示した。
九十代半ばで体調を崩してから、絵筆を執らなくなった。居間に座ってぼんやり庭を眺める日々、ある日、ハッと気づいた。
(百歳名言② 『梅は何ひとつ怠けないで、一生懸命生きている。私も怠けていてはけない』
と101歳」で再び絵筆を握った。
それからは身近にある花木や果物を好んで描くようになる。「物みな仏」であり、自分は生かされているという謙虚な気持ちを片時も忘れなかった
普通に生きることの難しさを知ってから、普通に生きる美しきや素晴らしさがしみじみと描けるようになった。
(百歳名言③)「何も持たぬと嘆く人でも、天地の恵みは項戴しているではないか」
89歳の時に「生きているっていうことは、昨日の自分に一歩つけ加えて、今日は何か一つ新しいものがなくちやならないと思う」
(百歳名言④)「だから、勉強は怠れないですね。こっちの目、レンズが死んだら駄目です。
いつも磨いておかないと」
(『小倉遊亀画室のうちそと』読売新聞社/小川津娘子共著、1984年刊)
(百歳名言⑤)「絵は一生の大事業である。思いつきや、面白さだけで出来るものではない。
片時も心をはずすなである。時間を大切にしなくちゃプロにはなれない」
(一九七三年某月某日、日記)(『画室の中から 続』中央公論美術出版、1979年刊)。
(百歳名言⑥『生きるということは、人さまのために 己れを捨てることである。没我の精神とは愛にはかならない。生きるとは愛の実行にはかならない」(同書)
―――――――――――――――――――――――――
105歳
- (小林ハル1900年1月24日~2005年4月25日、105歳)
最後の長岡瞽女(ごぜ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%BD%E5%A5%B3
Wiki小林ハル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%83%8F%E3%83%AB
このWikiは素晴らしい。ハルさんの伝記そのものである。これを読んでいただければ春さんのすべてわかる。
ハルさん生後三ケ月で白内障を患い失明。5歳に菅女として入門。筆舌に尽くしがたい過酷な荒修行と旅放浪が、強靭な肉体と精神力を培うことになる。晩年は養護老人ホームで瞽女唄全曲録音の作業に携わる。無形文化財、黄綬褒章、第36回吉川英治文化賞を受賞。
(百歳名言 ➀)『一度聞いたら一度で覚えろ。私どもは、これを字に書かないでおいて
文句から節まで一緒に覚えていったもんだ。寝ても起きてもそのことだけを考えて、
余計なことを思わないようにしてきたものだった』。
(百歳名言 ②)『すべて神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで自分も救われる』
(百歳名言 ③)『つらいときはじっと我慢して、神さま仏さまのお力を待つのだ。』
(百歳名言 ④『どんな虫にも魂がある』
(百歳名言 ⑤)『どこに行ってもいくつになっても、いろいろな苦労はあるものだ、でも、
どんなにせつなくても、心のうちは神さまや仏さまが見透かしておられる。』
関連記事
-
-
日本リーダーパワー史(104)伊藤博文・歴代宰相では最高の情報発信力があった,英『タイムズ』の追悼文
日本リーダーパワー史(104) 伊藤博文・歴代宰相では最高の情報発信力があった …
-
-
日本リーダーパワー史(71)明治のトップリーダーの素顔は・中江・山県・川上・・・<頭山満が語る明治リーダー真の姿>
日本リーダーパワー史(71) 明治のトップリーダーの素顔・中江・山県・川上 …
-
-
「日本スタートアップ・ユニコーン史」★『アメリカ流の経営学を翻訳・マネする前に、明治のスタートアップ起業者のスゴサに学ぶ』★『「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」「学歴もない」「ないないづくし」の地方、過疎村で、独創力で真珠養殖に成功した不屈の御木本幸吉(97歳)』★『エジソンも「私もできなかった」と真珠発明を激賞した』
2019/03/22/ 日本リーダーパワー史(972) …
-
-
日本リーダーパワー史(607)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』③「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、明治維新も起きず、日本は中国、朝鮮の二の舞になっていたかも知れない」
日本リーダーパワー史(607) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(99)記事再録/『今から10年前の日本の状況は!・』★『2009年4月(麻生内閣当時)のーリーダーと知識人不在の日本の悲劇―脳死状態の日本』
2009/04/16   …
-
-
日本リーダーパワー史(655) 『戦略思考の欠落』(48)日清戦争敗北の原因「中国軍(清国軍)の驚くべき実態ーもらった「売命銭」分しか戦わない➡中国3千年の歴史は皇帝、支配者の巨額汚職、腐敗政治で「習近平政権」も続いている。
日本リーダーパワー史(655) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(48) …
-
-
『日中韓500年/オンライン世界史講義②』★『世界的権威ベルツの日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『朝鮮が日本に併合されるまでの最後の五十年間の経緯』
2019/08/15   …
-
-
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス➄』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利に大統領も大喜び』
2017/06/25日本リーダーパワー史( …
-
-
日本リーダーパワー史(919)記事再録『憲政の神様/日本議会政治の父・尾崎咢堂が<安倍自民党世襲政治と全国会議員>を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『総理大臣8割、各大臣は4割が世襲、自民党は3,4代目議員だらけの日本封建政治が国をつぶす』②
日本リーダーパワー史(919) 『売り家と唐模様で書く三代目』② 前坂俊之(ジャ …
-
-
★「リバイバル公開」/「鎌倉海遊び、あの懐かしき夏の日(2011/7/10福島原発事故から8年目)ー『<梅雨明けて夏本番、海よ!Zaimokuza Beachのシーズン開幕-サバが大漁じゃ>
2011/07/10 の記事再録  …
- PREV
- 百歳学入門(173)-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」★『108歳 蟹江ぎん、107歳きんギネス長寿姉妹』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持っこと」』★『悲しいことやつらいことをいつまでも引きづらない。クヨクヨしないことよ。』
- NEXT
- 日本リーダーパワー史(818)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉝『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力⑤』★『児玉は日露外交交渉は不成立の見通しを誤る』★『ロシア外交の常套手段である恫喝、武力行使と同時に、プロパガンダ、メディアコントロールの2枚舌外交に、みごとにだまされた』