日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉓『「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた 川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)』★『 『川上が田村怡与造を抜擢、田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたことが日露戦争勝利の秘訣』
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』
★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、
リスク管理 、 インテリジェンス㉓
日露戦争4ゕ月前に49歳で急死(過労死)した、田村怡与造陸軍参謀次長について、触れておく。
「日清、日露戦争の勝利の方程式」をといた空前絶後の名将と言われた川上操六参謀総長は日本の『インテリジェンスの父』である。
1888年(明治21)1月、36歳の川上(参謀本部次長)は「普仏戦争でフランスをやぶったドイツ(プロシア)のモルトケ参謀総長(86歳)のところに弟子入りして、参謀本部づくりとインテリジェンス、の手ほどきを受けた。
田村はそれ以前からドイツ陸軍に留学し、ドイツの軍事学、クラウゼヴィッツの戦争論を、語学に強い森鴎外とともに5年間にわたって勉強してきた。
『日本のモルトケ』とたとえられた川上に対して、田村は「日本のクラウゼヴィッツ」といって過言ではない。田村は「今信玄(武田信玄)」と評された。
1年半にのぼるドイツ留学から明治21年6月に帰国した川上は参謀本部次長に座り、新生陸軍目指して大改革に取り組んだ。
日本参謀本部をドイツ参謀本部を見習って整備、充実した。
薩長藩閥に凝り固まっていた陸軍の派閥人事を一掃し、出身県に関係なく優秀な人材を参謀本部に集めて、情報将校に育て上げ、海外駐在武官に適材適所で配置して、情報収集と分析に全力を挙げた。
田村も川上と同時期に帰国し、22年11月に参謀本部第一局員となった。田村は川上から『野外要務令改正委員長』に任命され、ドイツ陸軍を手本にして日本流に変えてた陣中勤務、演習事項、陣中憲法を網羅した初の『野外要務令』を完成した。
1890年(明治23)3月に、明治天皇の統監のもと、愛知県半田町で陸軍大演習を行なったが、
メッケルに代わってはじめて川上参謀次長が指揮し、見事に成功させたが、この計画を立案したのが田村だった。
川上は田村を可愛がり、『知恵袋』として重宝し、抜擢して自らの後継者に任じていた。
その後、田村は日清戦争での日本軍の最大の弱点は弾薬、食糧などの兵站、ロジスティックス(物流、輸送)にあるとみて、ドイツ陸軍の『後方勤務令』を翻訳して、日本式に改めたものを刊行するなど、川上戦略の中枢を担った。
1894年(明治27)7月、日清戦争直前に、川上参謀次長が伊藤博文首相に「一個旅団」派遣の了解を取りつけた際も、一個旅団を混成旅団に拡大編成するように、川上が田村に指示した。田村は一晩で編成計画を作り上げた。
まさに、川上の『懐刀』「軍師」そのものだった。日清戦争の勝因はこの田村の作った『野外要務令』『後方勤務令』によるものといわれる。
川上は敵前視察旅行をよく行なった。
日清戦争勝利後のロシア、ドイツ、フランスの強盗行為の『三国干渉』の結果、日本は「臥薪嘗胆」を合言葉にロシアに復讐を誓った。その最高指揮官の川上参謀総長は対ロシア戦略に参謀本部員を総動員して教育と情報収集に全力を挙げた。
29年9月から、明石元二郎(陸軍大将、のちの台湾総督)を連れて、台湾、広東、トンキン、安南(ベトナム)と4ヵ月間にわたって視察。翌30年には、後継者の田村恰与造を連れて、ウラジオストックに入って花田仲之助らと会い、東シベリアから黒竜江を回り、情報網の整備と人材育成に当たった。
このとき、田村は商人に化けて上陸し、ウラジオストック要塞を漁師に身を扮して密かに探った。4
明治31年1月、川上は陸軍大将に昇進。それまでは皇族のみの参謀総長の職につき、文字どおり日本陸軍の最高頭脳となった。
ここで対ロシア戦の準備と軍備増強に全力を挙げている矢先、燃え尽きた。31年末から糖尿病が高じて、これに過労が重なり、翌32年5月に50歳の若さで急死したのである。
日本リーダーパワー史(633)
日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(26) 『川上操六参謀次長の田村怡与造の抜擢①
<田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたーこれが日露戦争の勝利の秘訣となった>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/13061.html
日本リーダーパワー史(251)
「日本を救った男」というべき空前絶後の参謀総長・川上操六(31)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2464.html
日本リーダーパワー史(329)空前絶後の参謀総長・川上操六(43)
鉄道敷設による兵站戦略こそ日清戦争必勝の戦略であった
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2156.html
リーダーパワー史(579)
◎(再録)<日本歴代最高の軍師・戦略家>「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた
川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)とはいったい何者か①(1回→46回)
http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/9883.html
日本リーダーパワー史(548)
<日本のスーパーマン>明治の奇跡「坂の上の雲」の忘れられた主人公
・川上操六伝(陸軍参謀総長、インテリジェンスの父)②
ー連載22回から36回まで
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/4865.html
日本リーダーパワー史(133)
空前絶後の名将・川上操六(22)その急死とインテリジェンス網の崩壊
<川上がおれば日露戦争はもっと楽に勝てたのに・・>
http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3255.html
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』『米NYタイムズ、162年目の大改革』 ◎『スマホは人間をばかにする?』
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ⑱』 &nb …
-
-
人気記事再録/<『クイズ『坂の上の雲』>(資料紹介)レーニンは日露戦争で日本を先進的な若い力と高く評価し、旅順陥落を絶賛した。
2010/09/08   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』★『空調トラブルで2日連続引き返す、半世紀ぶりの国産旅客機、今後の受注活動に影響も』●『テスト飛行の連続失敗の原因は?- MHI(三菱重工)組織の驚くべき硬直性ー 日本企業の中でもこれほど上意下達と その履行を強制する会社は珍しいと実感!』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(196)』 『三菱MRJ …
-
-
『F国際ビジネスマンのウオッチ④』<何とも賢い、いち早く脱原発したドイツ、原発維持をやめられない不決断病のバカ・日本>
『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ④』 <日独原発判断の180度の …
-
-
日清戦争の遠因となった長崎事件(長崎清国水兵事件)ー2資料の『歴史秘話」を紹介
日清戦争の遠因となった長崎事件(長崎清国水兵事件)ー2資料紹介 ① …
-
-
日本メルトダウン(1003)―『トランプ「IT会談」全詳細/官邸ホットラインはティール主導で』●『「世界で最も影響力のある人物」ランキング プーチン大統領が4年連続の首位』★『世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の……』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の』★『「英語力ランキング」日本30位で韓国下回る 政府の教育支出が低すぎ?』●『「世界人材調査」日本は61カ国中26位(語学力ワースト2位)、韓国総合31位、中国40位』
日本メルトダウン(1003) トランプ「IT会談」全詳細 官邸ホットラ …
-
-
日本最先端技術『見える化』チャンネル ー『日本のロボット技術のレベルがよくわかる動画/『 厨房設備機器展2019(2/20、東京BS)-「ロボット・オクトシェフ誕生、その見事な職人芸にアメイジング!」★『ロボット技術単体と同時にそのロボット技術産業全体を総取りするグローバル、マーケッティング戦略こそ最重要課題』
日本の最先端技術『見える化』チャンネル 厨房設備機器展2019(2/ …
-
-
『オープン世界史講座』★『ウクライナ戦争に見る 歴史的ロシアの恫喝・陰謀外交の研究⑨』日露300年戦争(5)『露寇(ろこう)事件とは何か』★『第2次訪日使節・レザノフは「日本は武力をもっての開国する以外に手段はない」と皇帝に上奏、部下に攻撃を命じた』
2017/11/19 /日露300年戦争(5)記事再録 前坂 俊之 …
-
-
日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑰杉山茂丸の『伊藤博文を日露戦争開戦の死者第一号にする』
日本リーダーパワー史(801)ー『明治裏面史』★ 『 「日清、日露戦争に勝利』 …
-
-
『オンライン/サーフィン』史上最大級の台風10号九州接近中の稲村ケ崎サーフィンー稲村ケ崎先端100m沖の逗子側のポイントでビッグウエーブが立っていた、プロ級を含め約50人がチャレンジ!すごい迫力満点だね!』
前坂俊之チャンネル、鎌倉サーフィンチャンネル 『速報①』史上最大級の台風10号接 …
- PREV
- 日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉒『日露戦争4ゕ月前、『今、信玄』といわれた陸軍参謀本部次長・田村怡与造が急死』★『国家存亡を賭けた日露戦争直前に2代続けて参謀総長(次長)が殉職する大国難に襲われた。ロシアは手をたたいて喜んだが、日本は祈るような気持ちで後任を見守った。』
- NEXT
- <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(205)>『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW)③』★『ロウワーマンハッタンのホワイトホール・ターミナルに向かい、ニューヨーク市/スタテン・アイランド行きの無料フェリーに乗船,「自由の女神」を眺めながら、マンハッタンの夜景を楽しむ』』