前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(60)「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫(91歳)のモーレツ経営10訓

   

百歳学入門(60)
 
「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」
といわれた土光敏夫(91歳)
 
       野口恒(ジャーナリスト)
 
土光敏夫のモーレツ経営10
 
    一般社員は三倍、重役は十倍、私はそれ以上に働く
   六十点主義で即決せよ。決断はタイムリーになせ
   成果が上がったら報告するのではなく、報告するから成果が上がる
   頭を酷使せよ
   廊下コミ(コミュニケーション)を積極的に行え
   幹部はエライ人ではなく、ツライ人だと知れ
   まず、信頼される自分になれ
   地位につけて能力を発揮させよ
   会議の五原則
    明日にしようという心にムチを打て
 
1896年(明治29)9月―1988年(昭和63年)8月 91歳。
 
   岡山県生。東京高工卒業。石川島造船所に入り、昭和二十五年石川島重工社長、同三十五年播磨造船所と合併、石川島播磨重工社長、同三十九年会長、同四十年相談役。この間東芝社長、日本原子力事業社長などを歴任、経団連会長、同四十一年勲一等瑞宝章。
 
 
 
 
財界の荒法師
 
 後年、「ミスター合理化、財界の荒法師、行革の鬼」といわれた土光敏夫が、経営者として世間から注目を集めたのは経営危機に陥った赤字企業を再建する〝再建屋としての手腕
と業績″にあった。
 昭和二十五年(一九五〇)経営危機にあった石川島播磨重工の社長に就任し、きっそく再建に取り組んだ。彼の再建法は、徹底的にムダを省いて合理化を推し進める、きわめて
オーソドックスな方法であった。
 
 彼のすぐれたところは、技術者時代に現場で学んだ「合理的精神」をとことん極め、それを会社再建や企業経営に活かしたことだ。合理化は従業員の犠牲を伴うため、多くのサ
ラリーマン経営者は嫌がった。
 
 しかし、土光は並みの経営者と省き、むしろ合理化を徹底することが赤字企業の救済・経営健全化につながるとの信念を持っていて、会社再建に際しても自ら率先垂範し、安
易な妥協を決してしなかった。
 
 土光の会社再建の手腕と業績に注目した、当時経団連会長を務めていた石坂泰三は、昭和四十年、経営危機にあった東芝再建を彼に依頼した。当時事でに六十九歳になっていた土光にヒカて、東芝再建はきつい仕事であった。しかし、ここでも彼は〝率先垂範・合理的精神″のモーレツ経営を発揮した。
 
 社長就任時の取締役会で、土光はいきなり「社員諸君にはこれから三倍働いてもらう。役員は十倍働け。俺はそれ以上働く」と挨拶し、社員や役員の意識改革を強く迫った。
 
 東芝の体質改革は容易でなく、ミスタ」合理化やモーレツの元祖とまでいわれた土光でさえ、東芝の体質を根本から変えるまでに至らなかった。それでも、彼は東芝の再建にめ
どを立てて、昭和四十七年に会長に退いた。
 
食事はメザシに梅干
 
 土光は昭和四十九年に植村甲午郎の後を受けて第四代経団連会長に就任。第一次石油ショック後の日本経済の安定化と企業の政治献金の改善などに尽力したが、晩年の活躍で特
筆されるのは、昭和五十六年に鈴木善幸首相や中曽根康弘行革相に請われて第二次臨時行政調査会長に就任し、行財政改革に取り組んだことだ。
 
 当時、行革推進を宣伝するためにNHKのテレビ番組で「夕食はメザシに梅干」の質素な食事が紹介された。そのため、世間には「メザシの土光」のイメージが定着した。
 
 彼はもともと健康管理には人一倍注意していて、早寝早起きに心がけ、散歩を欠かさなかった。毎朝四時に起床、食事はメザシと麦飯、自宅でつくった大根やキャベツなど野菜を食べ、きわめて質素である。
休日は、一般の経営者と違ってゴルフや釣りをするのでなく、もっぱら庭いじりと畑仕事を楽しんだ。自宅の応接間にはエアコンはなく、夏は扇風機、冬はストーブと、私生活でもムダ排除・経費削減に努めた。
 
 土光は、母親登美の影響もあって日蓮宗に深く帰依し、晩年まで法華経の研究を行っていた。彼は、母親が〝女子教育の必要性″を感じて横浜市鶴見に昭和十六年創立した橘女学園を受け継ぐと、夫婦に必要なわずかな生活費を除いて、自分の収入のほとんどを学園に寄付していた。
 
 土光は、昭和六十三年八月四日、老衰で91歳の長寿を全うしたが、若い頃に培った合理的精神を晩年まできわめ、生涯現役でそれを貫いた。
 
 
八十三歳の時のインタビューで次のように話している。
 
朝は早い。午前五時前には床を抜け、約三十分、間庭で木刀の素振りをやる。財界人の多くがゴルフや優雅な健康法を楽しんでいるようだが、木刀振りは安上がりでいいもんだ 
よ。
 
もう何十年も前から続けている。一人でやれるし、だれにも迷惑かけないし、自分のペースでやれる。その受え金もかからないし、この上ない健康法である。
 
私にはガードマンみたいなのがついているが、木刀で体を鍛えているから、賊なんかこわくないよ。
 
左翼でも右翼でも、何でも来いだよ。木刀の素振りで軽く汗ばむと、今度は仏間に座して二十分、一心にお経を読み続ける。この時、心の中は「空」である。ただ祈るのみである。
またお経は、腹の底から声を出すので、これまた健康にもよいのである。
 
 ついで洗面、朝食という順になる。朝食は和食をガッチリととる。七時半~八時には東芝の役員室に着く。食べ物は和様いずれでもよく、何でもたっぷりたいらげる。経団連では会長、副会長会などで昼食時にカレーライスが出るが、ほとんどの人がメシの方を残すのに、私だけは一つぶのこらず平らげてしまう。カレーが足らなければ香物をぶっかけて食べてしまう。
 
 夜は宴席やパーティなどがあるが、あまり宴席などは好まない。付き合いで出るが、そんな時でも九時前には帰宅し早寝、早起きに徹することにしている。
 

 - 健康長寿 , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
107歳、世界最長寿の彫刻家・平櫛田中の長寿の秘訣は!・・・

2008,10,10 < 「60、70洟垂れ小僧、男盛りは百から、百から」の精神 …

『鎌倉から見る富士山絶景チャンネル』この冬一番の寒波の中で鎌倉材木座海岸からみた富士山とサンセット富士』2023年1月25日午後5時15分)

鎌倉から見る富士山絶景チャンネル この冬一番の寒波の中で鎌倉材木座海岸からみた富 …

no image
京都の紅葉が美しい古寺百選ー京都東福寺内の通天橋の紅葉は終了、名残をとどめる唯一の枯れ落葉の絶景ポイント(2017/12/26)

京都の紅葉が美しい古寺百選ー京都東福寺内の通天橋の紅葉は終了、名残をとどめる唯一 …

『世界漫遊/ヨーロッパ・パリ美術館ぶらり散歩』★『ピカソ美術館編」(5/3日)⑥『「ピカソはオルガ・コクローヴァーの完璧な無表情と平静さを湛えた美しさを数多く肖像画に描いている』

  ‏  2015/06/01  『F国 …

『オンライン講座/死に方の美学』★『中江兆民「(ガンを宣告されて)余は高々5,6ヵ月と思いしに、1年とは寿命の豊年なり。極めて悠久なり。一年半、諸君は短命といわん。短といわば十年も短なり、百年も短なり」★『森鴎外、一休禅師、大西良慶、熊谷守一の往生術』

  2010/01/21/百歳学入門②ー知的巨人たちの往生術 …

no image
☆湘南海山ぶらブラ散歩』/『オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやされるよ』★『秋の鎌倉海で波と風と青空と太陽とさかなクンと一緒に遊びましょうね』

オーシャンブルーの鎌倉海でさかなクンとカモメと遊んで昼寝をすれば、すっかりいやさ …

no image
巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(ブリジストン創業者)の名言・至言百選ー『遠きを謀る者は富み、近きを謀る者は貧なり。』

巨人ベンチャー列伝ー 石橋正二郎(ブリジストン)の名言、確言、凡語百選ー 『遠き …

『 オンラインウクライナ戦争講座・日露戦争の研究』★『レーニンは日本を先進的な若い力と高く評価し、旅順陥落を絶賛』★『ヨーロッパの全新聞が難攻不落の折り紙を つけた旅順港要塞を、ちっぽけな、今まで誰からも 馬鹿にされていた日本がわずか8ヵ月で攻略した」★『いざ、学ばんかな、日本人に!」』

2016/01/17  日本リーダーパワー史(643)、日本国難史にみ …

no image
 『百歳学入門』(167)いよいよやって来る「90代現役」時代–映画『手紙は憶えている』 が映す時代の趨勢(古森義久)』●『王貞治の師・86歳荒川博氏「週1~2回ステーキ、野菜は嫌い」』●『長寿県と短命県でこんなに違う!食事と生活習慣【男性編】』★『超高齢化社会が到来、ますます「稼ぐ力」が必要だ 高まるリスクと人生のリスクヘッジ』★『日本の「食事バランスガイド」に海外が熱視線「長寿の秘訣はコレだ」』●『100歳以上の人が300人も暮らすイタリアの町 長寿の秘訣は食事だった?』

 『百歳学入門』(167)   いよいよやって来る「90代現役」時代& …

no image
日本リーダーパワー史(730)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う③ 『石油メジャーに逆転勝利した最強のリーダーシップ』、「首切りなし」「定年なし」「出勤簿なし」という破天荒な「人間尊重」「大家族主義」「独立自治」「黄金の奴隷たるなかれ」

日本リーダーパワー史(730)  <記事再録、2011年8,01> 日本リーダー …