前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(61)地球物理学者で地震学を確立、航空工学を創始、ローマ字を普及させたマルチ東大教授田中館愛橘(95)

   

百歳学入門(61
 
地球物理学者で地震学を確立し、航空工学を創始し、
ローマ字の普及に取り組んだマルチ東大教授
・田中館愛橘(95)」
 
       浜名 純(ジャーナリスト)
 
 
 田中館愛橘の健康法
 
村夫人子然の風貌で異才赴くままに
 
 田中館愛橘(たなかだてあいきつ)安政三年九月十八日(1856年十月十六日)~昭和二十七年(1952年)五月二十一日
 
 
国際社会への日本の旅
 
 田中館愛橘(たなかだてあいきつ)は多くの顔を持っている。地球物理学者であって地震学を確立し、専門外でも航空工学を創始し、さらにメートル法やローマ字の普及に尽力するという、異才の科学者である。
 
その愛橘が大正五年(一九一六)十月七日、小石川植物園で催された愛橘の東京帝大教授在職二十五年祝賀会で同僚や友人たちをあっと言わせた。
 大学関係者や友人たちの祝辞の後に壇に立った愛橘は、祝賀会を開いてもらったことに謝意を述べた後、
 
「身はすでに頽齢(たいれい)に近く本年を以って還暦に達した。教授二十五年を機会に、これまでの無功漕職の罪を謝するため、ただいまこの席に出る途中で、事務所へ辞表を出してきた」は一瞬静まり返り、次いで辞表撤回を求める声で騒然となった。
しかし、辞意を翻さず、翌年四月に依願退職した。大学への定年制導入は愛橘の持論で、この退職が東京帝大の定年制導入のきっかけとなった。
 
 愛橘は教授を退職したが、国際的な活動は退職後の方が目覚しい。大正七年五月に国際学術研究会議のために欧州各国へ出張したのをはじめ、ほぼ毎年のように欧米諸国に渡って国際会議に出席している。
 
大正十四年十月には帝国学士院代表として貴族院議員に選出され、これにより国際議員商事会議なども加わった。
 昭和十年(一九三五)などは七月から十月にかけてパリ、ワルシャワ、ロンドンなどで開かれた天文学会、国際音声学会議、気象学会、国際航空連盟会議、列国議会同盟会議など七つの国際会議をこなした。まさに国際社会に対する日本の科学者の顔、国会議員の顔であった。
 
 明治二十一年(一八八八)にイギリスのグラスゴー大学に私費留学して以来、昭和十二年までに海外渡航は二十四回にもなり、戦前の科学者の最多記録となっている。
 
武士道がバックボーン
 
 愛橘は安政三年九月十八日(一八五六年十月十六日)に陸奥国二戸郡福岡(現岩手県二戸市)で南部博士の家に生まれた。
曾祖母は南部騒動で有名な相馬大作こと下斗米秀之進の姉である。長男であった愛橘は五歳から手習いを始め、七歳から秀之進の直弟子の門に入って兵法を修練する。
その兵法は実用流と称し、剣術、槍、薙刀、柔術を普段の生活中で鍛錬する特異なもので「スパルタ式硬教育」であった。この修練が後の愛橘のバックボーンとなった。
 
 開設二年目の東京帝大理学部に入学して地球物理学を学んだ。物理学を専攻したのは、西洋より遅れている学問を究めるべきだとの考えから。パイオニア精神旺盛の人である。
 愛橘は下着に潔癖だった。
 
昭和十六年に雑誌『ローマ字の世界』に書いた「わが健康法」に次の四点を特に強調している。一、眠ること、二、便通をよくすること、三、下着の着替え、四、入浴。下着の着替えが健康法というのはユニークだが、「汚れたシャツを着ていることは不健康だ」と言って、日に何度も替えていた。
 
また、海外に行くと一日に三回もワイシャツを替え、洋服はちり一っ付いていないよう気を払った。「紳士のエチケット」だということだが、幼少時に身に着けた「武士道」の片鱗をうかがわせる。
 
 田中館愛橘の健康法
 

 - 健康長寿 , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
百歳学入門(38)―『『天才老人・本多静六(85)の70,80歳になっても元気で創造する秘訣―『加齢創造学』

百歳学入門(38)―『百歳長寿名言』   『天才老人・本多静六(85) …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑥』★『シーソーゲームの選挙戦』★『ほぼトラから確トラへ、バイデン撤退か?』★『トランプ氏は共和党全国大会で大統領候補指名受諾』★『バイデン撤退しハリス副大統領を指名』

前坂俊之(ジャーナリスト) トランプ前大統領は7月18日に共和党全国大会で大統領 …

『オンライン/百歳学入門講座』★「女性芸術家たちの長寿・晩晴学④」―石井桃子、武原はん、宇野千代、住井すゑ

    2013/01/02 &nbsp …

no image
知的巨人たちの百歳学(140)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー松下幸之助(94)『病弱だったことが成功の最大の要因です。健康だったら、 仕事も自分でやろうとして、そこそこの成功で終わっていたかもしれない』

 知的巨人たちの百歳学(140) 『一億総活躍社会』』のシンボルー松下幸之助(9 …

no image
『2015夏-鎌倉サーフィンチャンネル・ハイライト動画集(8/11)①』鎌倉稲村ケ崎サーフィン-台風14号による2mの波で ~いいライディングだよ」①

  『2015夏-鎌倉サーフィンチャンネル・ハイライト 動画集(8/1 …

『オンライン/100歳学講座』★『蟹江ぎん(108歳)きん(107歳)さんのギネス長寿姉妹『スーパーセンテナリアン10ヵ条』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持つこと』★『「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ』

      2019/06/19&nbs …

★『日本経済外交150年史で、最も独創的,戦闘的な国際経営者は一体誰でしょうか講座①(❓) <答え>『出光興産創業者・出光佐三(95歳)』ではないかと思う。そのインテリジェンス(叡智)、独創力、決断力、勝負力、国難逆転突破力で、「日本株式会社の父・渋沢栄一翁」は別格として、他には見当たらない』

  『戦略的経営者・出光佐三(95歳)の国難・長寿逆転突破力①     …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➄」★『米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」に大谷選手が選ばれた』★『「大谷がヤンキースに入団すればビートルズがニューヨークに来るようなものだ。スターはブロードウェイで最も輝く。才能にあふれ、ルックスがよく、カリスマ性のある大谷はニューヨークにふさわしい」(ニューズウイーク)』

世界を変えた大谷翔平「三刀流」 前坂 俊之(ジャーナリスト) 2021年は世界も …

no image
知的巨人たちの百歳学(166)ー長崎でシーボルトに学び、西洋の植物分類学をわが国に紹介した伊藤圭介(98歳)ー「老いて学べば死しても朽ちず」●『植物学の方法論ー①忍耐を要す ②精密を要す ③草木の博覧を要す ④書籍の博覧を要す ⑤植学に関係する学科はみな学ぶを要す ⑥洋書を講ずる要す ⑦画図を引くを要す ⑧よろしく師を要すべし』

    2017/01/03 &nbsp …

no image
『オンライン講座/60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学②』★『長寿は芸術であり、創造者は長寿となる』★『 長寿の秘密「長寿遺伝子」のスイッチをオンにせよ』★『日野原先生流は「腹7分の1日1300キロカロリー」の食事減量』★『三浦敬三・雄一郎親子の運動、スクワット、筋トレの実践』

    2018/04/18 &nbsp …