百歳学入門(149)『百里を行くものは、九十里を半ばにす』 ●『心は常に楽しむべし、苦しむべからず、身はつねに労すべし、 やすめ過すべからず』貝原益軒) 』●『老いておこたれば、則ち名なし』●『功のなるは、成るの日に、成るにあらず』●『 咋日の非を悔ゆるものこれあり、今日の過を改むるものすくなし」(佐藤一斎 )
2019/06/19
百歳学入門(149)
- 『百里を行くものは 九十里を半ばにす』戦国策
徳川家康にもこの語があるが、彼もまたこの、戦国策を読んだのであろう。まことに人生の重大な秘訣を見抜いた語である。
人生行路は数学とはちがう。人生百里の半ばは九十里である。あとの十里が、今までの九十里に匹敵する艱難が待ち構えている。
『人々が、もう一息というところでくじけてしまって、大事が成功しないのは、まさにここにある。
『九仞の功を人々は一簣(いっき)に虧(か)く』のである。最後まで、決して力を抜いてはならない。マラソンレースの最後のトラックでぬかれはならない。この秘けつが九十里をもって半ばとするにある。
◎『心は常に楽しむべし、苦しむべからず、身はつねに労すべし、
やすめ過すべからず』 (貝原益軒)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%9D%E5%8E%9F%E7%9B%8A%E8%BB%92
大ていの人間がこの反対である。体の方はらくをして、心の方だけ苦しめている。
取越し苦労をしたり、すぎ去ったことを悔んでいる。また体をらくにしたために、あとで心を苦しめている。
人は体の労苦さえいとわなければ、自然に心はたのしくなる。日々の仕事に身体を労せよ、そして今日の仕事を明日にのこさない。そういう人はつねに心が朝日に向うように
晴れ晴れととさわやかである。
『老いておこたれば 則ち名なし』呂氏春秋(中国秦の時代の史論)
人生一切の事、事業でも学問でも芸術でも何でも、最後の息をひきとるまで、真剣に努力精進しないものは、ついに名を得ることはできない。
難しいのは才能天分の発揮ではなく、それを最後までつづけるところにある。もう自分は老いたら、晩年はひとつ、のんきにおくろうなどと、考える人々は決して名を成すことはできない。たとえば牧野富太郎翁
など、あの『植物学の泰斗』の名を不朽にされたのは、あの高齢の最後まで精進されたところにあった。〔中国案時代の史論壱〕
- 『功のなるは 成るの日に 成るにあらず』
蘇洵(老泉)
西洋の諺にも「ローマは一目にて成るにあらず」というのがあるが、すべて功というものはその時、突然にあらわれるものでない。
ニュースとなって突然、知られるのであって、それがそうなるのにはながい原因がある。いろいろな努力や精進があって、はじめて功はあらわれるのだ。
それを忘れて、ただ功のあらわれたそこだけを見てうらやんでも駄目である。不断の努力、かくれたる精進、忍耐、そういうものを日々、おこたることなく努力することによって結実する。それを忘れては人生の成功はあり得ぬ。〔中国宋の学者、1009-1069〕
-
「咋日の非を悔ゆるものこれあり、今日の過を改むるものすくなし」 佐藤一斎
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%B8%80%E6%96%8E
世間に、後悔をしている人は多い、昨日、ああしたければよかった、あれが失敗だった、そう言って悔む人は多い。ところが、それほどにすぎ去った昨日のことは後悔している癖に、その昨日の今日、過ちを改める人はまことにすくない。
結局、そういう人は一生後悔ばかりしている。後悔ばなしを聞くと如何にも殊勝のようだが、今日その過ちを改めないでは何の価値もない。この過ちを改めるという事だけがその人を精神的にも物質的にも成功させる唯一の道である。
-
『悔悟はこれ病を去るの薬たり。しかれどもこれを改むるもって 貴しとなす 』 王陽明
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%99%BD%E6%98%
この言菜の次に「もし中に留滞せばすなわちまた薬たよりて病を発せん」といっている。
悔悟というものは、ちょうど病気をなくする薬のようなもので、これなくては病気はなおらぬ。しかし悔悟しただけで、その後の行ないを改めないでいては何にもならぬ。
何にもならぬだけでなく、自己を内心で責めてばかりいると、それによってストレスがはまり、病気となる。
悔悟するときは、直ちにその行ないを改めるべし。そうすると心機一転して道を開くことが出来るのである。
関連記事
-
岩切徹が斬る昭和戦後芸能史>『美輪明宏こそ稀人』『三島由紀夫、川端康成、志賀直哉』『 吉永小百合の人気』
<岩切徹が斬る昭和戦後芸能史> 『美輪明宏こそ稀人、本物のアーティ …
-
片野勧の衝撃レポート●太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災 『なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すか』㉓
片野勧の衝撃レポート 太平洋戦争<戦災>と …
-
<まとめ>勝海舟ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!
<まとめ>勝海舟について 日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕 …
-
日本メルトダウン(921) <世界は再び混迷の時代、動乱の時代へとなるのか>『中国の外交政策:造った者が支配する(英エコノミスト誌)』●『戦争の足音」が欧州の東から迫りつつある ロシアが核の一撃考えているとの観測も』●『コラム:英EU離脱、新自由主義時代の終焉か=河野龍太郎氏』●『EUの盟主ドイツで「イギリス離脱」はどう報じられたか〜これって「イジメ」じゃない? 結論が出て、ますます混迷深まる』
日本メルトダウン(921) 世界は再び混迷の時代、動乱の時代となるのか 中国の外 …
-
(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命百年秘話
(まとめ)—近代日中関係の創始者・孫文と 『支援した熱血の日本人たち』—辛亥革命 …
-
世界/日本リーダーパワー史(902)ー『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は先延ばしで日本ピンチか!』(上)
『米朝会談はどうなるか、米国はイラン問題を優先し、 東アジア情勢は …
-
「目からウロコ<歴史張本人・坂西利八郎 (在中国25年)の日中歴史認識>講義」④100年前の中国動乱の内幕
日中両国民の必読の歴史の張本人が語る 「 …
-
日本リーダーパワー史(680) 『日本国憲法公布70年』 『吉田首相のリーダーシップと憲法論と神学論争』吉田が偉大なリアリストであり国際政治経済への「先見の明」があったことは確かだ
日本リーダーパワー史(680) 『日本国憲法公布70年』 『吉田首相のリーダーシ …
-
日本リーダーパワー史(833)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑤』★『ルーズベルト大統領は「旅順陥落」に大喜びー 黙っていると”Silence is Consent”(同意した) とみる。どしどし反論せよ』★『 日本は半面はサムライ、半面は文明の国民だから強い』●『黄禍論と戦う、旅順の戦闘、日本海海戦の大勝利』★『旅順陥落―ル大統領は大喜び 』
<日本最強の外交官・金子堅太郎⑤> ―「坂の上の雲の真実」ー 『ルーズベルト大統 …
-
中国への旅―新旧中国の歴史・現在・将来への3Dの旅
中国への旅―新旧中国の歴史・現在・将来への3Dの旅 前坂 俊之(ジャーナリスト) …
- PREV
- 日本メルトダウン(918)『扇動政治家の論調、実はファシズムと同じだ』●『英国EU離脱が示した「グローバル化の終わり」(池田信夫) 「世界が1つ」になる日は来ない』●『 愚かな英国と賢いドイツ、この差はどこで生じたか ブレグジット以降の成長戦略』●『中国が東シナ海で日本を威嚇する本当の理由』●『人工知能:機械の進化 (英エコノミスト誌)』
- NEXT
- 『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(187)』●「英EU離脱を聞く」-トッドの言う、ドイツの一人勝ちが浮き彫りです」●「英国現地ルポ、「EU離脱派」の熱狂は冷めたー」●「日立、日産、野村などが抱えるそれぞれの事情」●4「焦点:EU離脱後の英国、必要なのは「ホテル・カリフォルニア」戦略」