日本リーダーパワー史(573) 日中150年戦争史<日本の海外派兵の歴史>を討論するジャーナリスト・ディープビデオ対談(40分)①
2015/06/29
日本リーダーパワー史(574)
日中150年戦争史、<日本の海外派兵の歴史>を討論
するジャーナリスト・ディープビデオ対談①
6月24日午後に梶原英之(経済評論家、元エコノミストデスク、毎日新聞経済部記者)前坂俊之(毎日記者、静岡県立大学国際関係学部名誉教授)2人で「チャイナリスク」について緊急対談を行った。
まず、中国主導のインフラ銀行「AIIB』の設立総会がスピード決定、日米中の政治決定のスピードにふれ、南沙諸島の領有権問題などを論議した。
安保問題の国会論議の不毛な神学論争と『会議は踊るされど決せず」の政治的時間の空費が延々と続いている。これこそ「死に至る日本病」「死に至る問題先延ばし病、不決断病」そのものである。
「「戦争を防ぐために、戦争の準備をしなさい」「平和を守るために、戦争の準備をして自衛しなさい」という抑止理論のイロハのイさえ理解していない。
3,11東北大地震と原発事故の教訓はリスクを想定外とせず、あらゆる事態に対応するリスク管理を100%、200%することではないか。
世界史上に例のないほどの愚劣な大東亜戦争の大敗北後(A級戦犯指定の徳富蘇峰の命名)、戦後70年間、一転して戦争についての論議すること、憲法九条、集団的自衛権、憲法論義そのものも,、非核3原則の論議もタブー視してきた。
少子高齢老人多国、老衰大国日本の衰退とくらべ、中国の経済的、軍事大国化、躍進は日本の何倍もの強国になっており、日中間のパワーバランスは大きく逆転し、その差は開く一方だ。この日本を取り巻く安保防衛環境の激変にどう対応するか、それは緊急の課題で避けてはならない。
関連記事
-
-
日本グローバル/リーダーパワー史(661)本田、ミラン残留へーその逆転のサバイバル・コミュニケーション、タフネゴシエイションに学べ『ミラン会長の心をつかむ「彼は賢くイタリア人とは全く異なる…」「私は大好きだ」』(動画あり)②
日本グローバル/リーダーパワー史(661) 本田、ミラン残留へー その逆転のサ …
-
-
『リーダーシップの世界日本近現代史』(101)記事再録/アメリカの石油王・ジョン・ロックフェラー(97歳)「私の健康長寿の8ヵ条」★「 経営の秘訣は数学 ・数学・数学・すべて数学が第一だ。いかなる場合でも』
2015/09/10/知的巨人たちの百歳学(120)再録 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』●「EU域内のドイツの躍進ぶり」◎「平均寿命より健康寿命を延ばそう」
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉚』 &nbs …
-
-
日本リーダーパワー史(355)<日本の最も長い決定的1週間>『わずか1週間でGHQが作った憲法草案②』
日本リーダーパワー史(355) <日本の …
-
-
速報(294)◎『日米政府による原発推進と核兵器政策は最初から表裏一体のものー 田中利幸バンクーバー講演録』
速報(294)『日本のメルトダウン』 ◎『日米政府による原発推進と …
-
-
[ オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12訓★『 人生は諸行無常や。いつまでも若いと思うてると大まちがい。年寄りとは意見が合わんというてる間に、自分自身がその年寄りになるのじゃ』
清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』 人生は諸行無常や。 …
-
-
速報(156)★まとめ児玉龍彦氏の発言●『日本記者クラブ会見(90分)』『専門家の役割(児玉龍彦氏と山下俊一氏の違い)』
速報(156)『日本のメルトダウン』★まとめ児玉龍彦氏の発言 ●「東京大学アイソ …
-
-
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーター』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス④』★『日露戦争勝利の秘密、★『『武士道とは何かール大統領が知りたいー金子のハーバード大での名スピーチ④』★『マカロフ大将の死を悼み、新聞に賞賛される』★『日露戦争は正義のための戦いで日本は滅びても構わぬ』★『ル大統領は「日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ」と忠告』
2017/06/23 日本リー …
