前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➉袁世凱顧問の坂西利八郎 が「(支那(中国)を救う道」を語る➉

      2015/01/01


日中両国民必読の歴史張本人が語る

「目からウロコの<日中歴史認識>講義」➉

 

袁世凱の政治・軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)

が「(100年前)支那(中国)を救う道」を語る

 

 

以下は坂西利八郎が1927年(昭和二)二月十八日に「大阪毎日新聞社講堂」
で行った講演の全文。<「日中友好の捨石、秘録 土肥原賢二」芙蓉書房 
昭和
47年」に収録>

 

 

 他の一つの途は、先程から申しました日本国民、道徳の根本を同じゅうしている日本国民が支那を救う考えとなることである。

 

すなわち日本人は孔孟の教を支那から輸入して、道徳観念を養っているのであるから、善良なる多数の支那国民が窮状に陥っているならば、日本人自ら行って救わんでも、これを救うという考えをもって、すべての対支行動をとってしかるべしであろうと私は考えます。

 

もしこの日本国民八千万人の同情が、支那の善良なる国民に向って起されたならば、必ずや支那国民も大いに感に打たれて、恰度明治三十三年の北支事変(義和団の乱)の時に、わが軍の行動が頗る公明正大で、正義の軍であると礼讃されて、支那人から非常に日本親しむべしと叫ばれ、その結果日露の戦役の際、非常にわが国防作戦が授けられた如く、今後の国防作戦とはいいませんが、日本の経済発展の上に、殊に最も閏係の深い阪神地方との商業関係において、必ずや支那の国民も酬いることがあろうと、私は信じて疑わないの

ります。

 

それと同時に、日本人が支那人とよくつき合い、余裕のあるものはなるべく支部に行き、またなるべく長く滞在していただき、別して仕事のある人は、よく支那の言葉を研究し、支那事情を研究され、直接支那人と会うて話をし、先方の心が読める程度に、一人でも多くなっていただくならば、必ずやわが事情も彼等に諒解させることが出来ると信じて疑いません。

 

 元来、日本国民と支那国民とは、国民性と申しますか、気質に余程遣いがあります。日本人はと角性急である。また日本では秩序が立っているから、性急にやっても好き結果を得られるのであります。

ところが支那では、最初に申上げた如く仕方がない、没有法子とか、不要緊とかいわなければならない周囲の状況であります。支那の人にも気短な人が決していないのではない。また成功を急がぬということが、支那人の特色ではない。

 

しかしながら、自然環境のいたすところ、そういう風な状況に余儀なくされている有様でありますから、日本人が向うの人は、のろいのろいといって、一緒に仕事をやる時にも焦ったり、成功を無暗に急いだりして、先方の事情を汲まないことがあっては、日本人と支那人との問がみっちり一緒になることが出来ない。

 

そこは双方持ちつもたれつ、思いやりをしてやらねばなりません。就中、先程申上げた如くこの教育の停滞ということにつき、もしお金を沢山持っている日本の方が、何か道楽に使うというならば、その金を向うに廻して、この未来の国民を、間違った道に行かないようにしてやることに、その金を投ずるということも一方法だろうと思います。

 

或は到るところに目安の社交倶楽部を作ることも一良法であります。日本と支那とが、かくの如く密接なるにも拘らず、北京にさえまだ完全な日支人の社交倶楽部というものが一つもない。

 

アメリカでも、イギリスでも、ドイツでもみなあるのに日本にはない。こうした事にかけても日本人は辛抱が足らないので作ってもすぐ壊れる。

 

 

が、内地には沢山の富をもって居られる方が多いと思いますから、一方には社交機関を設け、一方には教育機関を設ける。

そうして、善いものは善いものとし、悪いものは悪いものとして、善ければ誉める、悪ければ叱言がいえる資格を、日本国民が支那国民に対して出来たならば、日支親善が出来、日本国民の希望するところを支那人が容れ、支那人の要求するところを日本人が容れまして、ここに東洋永遠の平和が確立するということを私は確信するのであります。

 

                                   おわり

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(435)『日本のメルトダウン』(MIT)メディアラボの伊藤穣一所長の記者会見』(動画)『三木谷氏の「計画資本主義では出遅れ」

  速報(435)『日本のメルトダウン』   ●『 …

no image
月刊誌『公評』7月号 『異文化コミュニケーションの難しさ― 「中華思想」×『恨の文化』⇔『ガマン文化』の対立、ギャップ➃

     月刊誌『公評』7月号―特集『実感』❹ & …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(43)』★『ロシアと違い日本は宗教が自由の国』★『ルーズベルト大統領は「なぜもっと早く来なかったのか!私は君を首を長くして待っていた」と金子特使を大歓迎』★『ル大統領「日本のために働く」と約束』

ルーズベルト大統領は金子特使を大歓迎 米国到着、米国民はアンダー・ドッグを応援 …

『オンライン講座/日本の国難突破力』★『明治維新の革命児・高杉晋作の「不惜身命」★『「風雲児」高杉の神出鬼没、快刀乱麻、勇猛果敢、飄々としたその国難突破力の不動の信念とは」★「平生はむろん、死地に入り、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困ったなどとは決していうものじゃない」★『高杉晋作の生家・旧宅を訪ねる(動画)』

     2015/07/29日本リーダーパワー史 …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』㉓「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』)⑧『伊藤統監の辞職『一億円は高過ぎる』『事実上の併合へ』

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「 …

no image
<新刊> 「写真で読む「坂の上の雲」の時代」 (世界文化社)で「日清戦争はなぜおこったか」を執筆

  <新刊刊行>    「写真で読む「坂の上の雲」の時代」 …

no image
日本リーダーパワー史(529)「安倍首相は17日消費増税先送り、解散を発表するらしい。 結果は果たして吉か凶か!」

  日本リーダーパワー史(529)   安倍首相は …

no image
日本リーダーパワー史(802)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス⑱『10年以上続く北朝鮮核開発疑惑の無軌道行動に、国連安保理は手を焼いているが、100年前のロシアの極東への侵攻経緯,日露戦争の原因となった満州撤兵の約束無視と朝鮮への侵攻とダブって見える』★『『ロシアの恫喝外交』対『日本の交渉下手、我慢我慢外交』のすれ違いから、ついに堪忍袋を緒をきって、先制攻撃するパターンが日本の戦争のやり方』

 日本リーダーパワー史(802)ー『明治裏面史』★ 『「日清、日露戦争に勝利』し …

no image
「日本敗戦史」㊴徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたか』⑤「昭和天皇の帝王学とリーダーシップー明治天皇と比較」

『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㊴   『来年は太平洋戦争敗戦から70年目―『日本 …

no image
速報(132)『日本のメルトダウン』★「ドイツのエネルギー問題」” システムへの衝撃 ” 電力関連業界が・・<英エコノミスト8/20>

速報(132)『日本のメルトダウン』   ★「ドイツのエネルギー問題」 …