日本リーダーパワー史(558)アジア開銀(AIIB)参加で安倍外交は「近衛外交の大失敗」の轍を踏んだ。「今からでも遅くない,日本は6月までに参加すべき」である。
日本リーダーパワー史(558)
アジア開銀(AIIB)参加問題は中国外交の大勝利となり、
安倍外交は「支那事変後の近衛外交失敗」の轍を踏んだ。
「今からでも遅くない,日本は6月までに参加すべき」である。
前坂俊之(ジャーナリスト)
①「満州事変後に国際連盟から脱退し、世界から孤立して五族共和政策を唱えて満州帝国を建設した失敗(1932年)、「日中戦争後の近衛外交<中国は相手にせず>の失敗例」の苦い教訓
②第2次世界大戦で破竹のドイツ軍の進撃、勝利に目がくらみ『バスに乗り遅れるな』と日独伊三国同盟に邁進した歴史と今回の、ヨーロッパ、世界各国が「競って乗ったバス」を1人、米国の顔色を見ながら乗り過ごした日本の情勢判断は失敗に終わった。
③英国の最初の参加表明を日本側は「裏切り」などと批判しているが、各国とも自国の国益を最大限追求しギリギリの外交駆け引きを展開するのであって、インテリジェンスもないのに他国に一方的に従う従属外交が成功するわけはない。日英防衛情報保護協定を結んだからと言って、安心して、ウイリアム王子の日中訪問、習近平・キャメロン会談などのサインも全く見落とす相変わらずのノー天気ぶりである。
④財務省の判断ミスはAIIB発足で既得権のADBの存在感が希薄になることへの危惧からである。ADB歴代総裁は現在まで9人が全て財務省出身者などで天下りポストある。1ヵ月前に中国側は「副総裁級ポストを用意して参加を要請してきたが、日本側は(成算ありとみて)これを断っていた」というから情報の読み違えである。
④麻生財務相は「参加しないと日本側の損にならないか」という記者の質問に「ADBの金で開発をやる場合でも、日本企業が受注する比率は0・5%ぐらい」と指摘。「ADBが資金協力した工事などの契約を日本企業が受注した割合は、2013年で0・21%。一方、中国企業が受注した割合は20・9%で、日本企業が主に価格競争で敗れている。AIIB関連の入札で日本企業が受注するのは難しい」と答えたという。
この発言には失望した。日本のゼネコン、建設企業がいかに国際競争力がないか、国内公共事業大きくに依存して、筋肉質に脱皮できておらず、今後のアジアインフラ競争には勝てないこと、財務省、経産省はこんな企業を育ててきたことの証明ではないか。「世界で勝てる企業を育てること」「世界でもうける力を持つ企業に金を出す」必要がある。
⑤また、日米同盟1点張りの外務省は米国の顔色を見るばかりで、今回も「多国間外交」に失敗、そのインテリジェンスの無能を証明した。私は安倍首相の登場以来「近衛外交の失敗」の轍をくりかえしてはならないと、再三書いてきた。
⑥近衛文麿の日中外交の失敗に学ばなければならない、近衛日中外交には3段階ある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%A1%9B%E5%A3%B0%E6%98%8E
第1次近衛声明は日中戦争半年後の1938年(昭和13)1月にトラウトマン工作を断って「中国はすぐ倒せる」との軍部の甘い判断に引きずられ「国民政府を対手とせず」と一方的な声明を発表し、自ら外交交渉を打ち切って、泥沼の長期戦争に突っ込んだ。「オウンゴール外交」の典型である。
⑦第2次近衛声明――日本軍は武漢など次々に占領しても中国は広大な国で、あくまで点と線の占領に過ぎず、勝利は見えず泥沼に陥った。失敗に気が付いて昭和38年11月に前言をひるがえし「国民政府といえども東亜新秩序の建設に来たり参ずるにおいては、あえてこれを拒否するものに非ず」と歩み寄った。
⑧第3次近衛声明――しかし、国民政府はこれを拒否、昭和13年12月22日、近衛は第3次声明(対中国和平における3つの方針<善隣友好、共同防共、経済提携>)を示して態度を変えたが、国民政府側はこれもを拒否、日中和平は不可能となった。第三次近衛声明の2週間後、内閣総辞職したのである。
⑨安倍外交は「日米同盟安保外交」「メンツ外交」「価値観外交」から「多国間・国益(経済)重視外交」に徹して「負けるが勝ち」「君子は豹変す」「一歩前進、2歩後退、3歩前進」の柔軟な2枚腰、3枚腰ねばり外交を展開しなければならない。
◎「AIIBは世界史を書き換える出来事、もっと議論を!―日本は国家の隆盛に興味を失い内籠りを始めたのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43422
◎[AIIBは「中国外交の完全勝利」。間違った安倍首相は、官邸で財務省、外務省幹部を怒鳴った!http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42761
-
「日米完敗!地政学で読み解く-新たなる中華覇権の衝撃http://diamond.jp/articles/-/69507
-
「パワーシフト~欧州が米国を捨て、中国についた日-AIIB参加に動いた欧州諸国の思惑http://diamond.jp/articles/-/69203
◎「日本メルダウン脱出法(650)「メンツを立てに目の前の<アジア巨大インフラ市場>を西欧勢にさらわれる経済外交(損得勘定)は成功か、失敗かhttp://www.maesaka-toshiyuki.com/history/5927.html
「日本メルダウン脱出法(648)「中国のアジア開銀(AIIB)参加問題で、日本は米国に追随し、外交失敗をするか、近衛外交<中国は相手にせず>の二の舞を踏むのかhttp://www.maesaka-toshiyuki.com/history/5849.html
関連記事
-
世界リーダーパワー史(936)ー『トランプ大統領の弾劾訴追の可能性は?』★『ムラー特別検察官の『ロシアゲート事件追及』にトランプ陣営の最側近、参謀たちは総崩れ、危うし大統領!』
世界リーダーパワー史(936) ムラー特別検察官の『ロシアゲート事件追及』はどこ …
-
近現代史の重要復習問題/記事再録/福沢諭吉が語る「サムライの真実」(旧藩事情)③徳川時代の中津藩の武士階級(1500人)は格差・貧困社会にあえいでいた』★『福沢諭吉の驚くべき先見性「人口減少・少子化社会」の対策を明示』
福沢諭吉が語る「サムライの真実」(旧藩事情)③徳川時代の中津藩の武士階級(150 …
-
日本メルダウン脱出法(650)「メンツを立てに目の前の<アジア巨大インフラ市場>を西欧勢にさらわれる経済外交(損得勘定)は成功か、失敗か。
日本メルダウン脱出法(650) 「アジア開銀(AIIB)参加問題で、日本の …
-
★『アジア近現代史復習問題』福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(6) 「北朝鮮による金正男暗殺事件をみていると、約120年前の日清戦争の原因がよくわかる」●『『日本人も東学党の乱を他国の内乱と見過ごすことなく、朝鮮が自カで鎮圧でき なければ、我兵力を派兵する覚悟が必要だ』
★『アジア近現代史復習問題』・福沢諭吉の「日清戦争開戦論」を読む』(6) …
-
リクエスト再掲載/日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信設備の兵站戦略こそ日清戦争必勝のカギ 「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」
日本リーダーパワー史(331)空前絶後の参謀総長・川上操六(44)鉄道敷設,通信 …
-
日本リーダーパワー史(208)<日米中興亡の百年の今後は!>―“日本衰退から再生の道はあるのか”
日本リーダーパワー史(208) <日米中興亡の百年> …
-
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) <戦争で最も重要なことは「インテリジェンス」第2は『ロジスティックス』である>(モルトケ戦略) ▶ 川上参謀次長は日清戦争2ヵ月前に「日本郵船」(近藤廉平)に極秘裏に用船を手配し、大兵をスピーディーに送り込んだ。
日本リーダーパワー史(644) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(37) …
-
★⑩歴代弁護士の奇人ナンバーワンは誰でしょうかー米国伯爵を授けられたと自称した山崎今朝弥(やまさき・けさや)はハチヤメチャ
奇人弁護士のナンバーワンは誰だ・・山崎今朝弥 山崎今 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』『とうとうホンハイの傘下入り。世界市場の有為転変に眼を瞑り、過去の成功体験に浸り続けると地獄が待っているという典型です』●『英紙が報じた「アベノミクスの末期症状」ステルス増税が日本にとどめを刺す』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(155)』 焦点:シャ …