片野勧の衝撃レポート(50)太平洋戦争とフクシマ(25)『なぜ悲劇は繰り返されるのかー東京大空襲と原発(上)
片野勧の衝撃レポート(50)
太平洋戦争とフクシマ(25)
『なぜ悲劇は繰り返されるのかー東京大空襲と原発(上)
片野勧(ジャーナリスト)
約10万人が犠牲に
約10万人が犠牲になったとされる1945年の東京大空襲から3月10日で70年となる。東京大空襲と原発――。両方を体験された方が福島県石川町にいると聞いて、私は自宅(立川市)から車で出かけた。昨年(2014)6月30日。到着したのは午前11時ごろだった。
「あの日の夜のことを忘れることはありませんでした。しかし、ほとんど語らずにいました」
こう川西恭子さん(86)は静かに語り出した。「あの日」とは1945年3月10日未明のこと。当時、川西さんは世田谷の下北沢に住んでいた。
「ところで……」と言って、川西さんはテーブルの上に1冊の本を置いた。石川町教育委員会編『平和の誓い――語り伝える石川町戦争の記録』である。
8・15終戦から50年の節目に当たる平成8年7月の発刊である。歴史の生きた証言を記録し、次の世代に引き継ぎ、平和の尊さと不戦の誓いを再認識するために編まれた記録集だ。
当時の石川町長は鈴木信夫さんという。彼は「発刊のことば」に、こう書いている。「旧制中学3年の時、学徒動員で横浜の鶴見で発電機の部品を作っていた。その時に東京大空襲に遭い、住んでいた目の前の住宅約20戸が、一瞬にして吹き飛ばされた」と。
戦争は二度と繰り返してはならぬ――。「しかし……」と、こう鈴木町長は続ける。
「50年という長い年月は、あの悲惨な戦争を風化しているようにも思われます。…(中略)この記録集を、一人でも多くの方々に読んでいただき、戦争がもたらす悲惨な結果を、子々孫々に語り継いでいただきたいと思います」
戦争体験の風化。ある種の焦燥感を伴って、戦後、繰り返し叫ばれてきた。しかし、気がついてみると、こうした言葉をほとんど耳にしない。それどころか、国民の基本的人権を無視するような憲法改正、なかんずく戦争放棄などを定めた9条を改正する動きさえあるのだ。
戦後70年。風化が進む戦争の記憶
戦後70年。風化が進む戦争の記憶。空襲、被ばく、太平洋戦争……。それは昔のことに違いないのだが、今も世界中で同じことが繰り返されている。そうであればこそ、これは過去の問題ではない。現在の問題でもあるのだ。
戦争体験者や遺族の高齢化が進む中で、戦争の記憶をどう受け継いでいったらよいのか。子どもたちに、戦争体験をどう伝えていったらよいのか。川西さんも東京大空襲を体験された一人である。
彼女も『平和の誓い――語り伝える石川町戦争の記録』に「恐ろしかった一瞬の悲劇」という題で一文を寄せている。少し、長いが、その要点を記す。
――「けたたましく鳴り響くサイレンと共に、暗闇の中を手さぐりで、われ先にと蒸し暑い防空壕へと急ぐ。ジッとかがんでいると、『ヒューッ、ヒューッ』という焼夷弾の流れ落ちる音。こわさに頭をかかえてちぢまっていた。瞬く間に、赤い火のついた布が庭先に、家に、生垣に、障子に、ひっかかりへばりつき、そして『パァーッ』と燃えあがっていく。
とうとう我が家にも、火がついて燃えあがり、防空壕からはい出るようにして、燃える火をさけ、我が家を振り返りながら逃げた。着の身着のまま。髪の毛が燃えそうになると、綿の入った防空頭巾を用水につけては、頭からかぶり、救急袋を肩からかけて近くの水道局の中に逃げた。
そこにも、焼夷弾が投下されて、塀の中は火の海。父母と上水の土手に逃げていく。またまた、B29の爆弾投下。メラメラ燃える土手をはいあがり、甲州街道をひたすら逃げた。みんなで逃げた土手の下の貯水池の中は、熱さで苦しみもだえて死んでいった浮いた死体で一杯だった」
『平和の誓い』7人の孫にも伝えたい
3・10東京大空襲。一夜にして約10万人が死んだ。川西さんは、この『平和の誓い』という本を東京にいる兄弟や姪っ子に全部、贈った。二度と同じ過ちを繰り返さない願いを込めて。
川西さんは、この『平和の誓い』に書いた内容とほぼ同じ内容の空襲体験を書き残した。平成22年(2010)8月15日。石川町主催の第15回「平和祭の日」に、400字詰め原稿用紙4枚半に自身の戦争体験を自筆で丁寧に書いた。川西さんの証言。
「私には7人の孫がいます。この原稿を、その孫たちに渡しておけば、いつかきっと読んでくれると思って書き残したのです。また、ひ孫にも読んでもらいたいという願いを込めて書いたものです」
こう言って、川西さんは私に、その手書きの原稿を見せてくれた。「もし、土手に逃げていなかったら……。今の私は、そして今の幸せはなかっただろうと思います」
こう話しながら、川西さんは両手で目頭を押さえた。
この原稿は、石川町が平成22年に立てた「平和の像」の下に埋め込まれた。何年か後に、この原稿は開封され、川西さんのもとへ返されることになっているという。
東京大空襲で何もかも失った川西さんは、今、住んでいる石川町の家から約4キロ先の、山に囲まれた平田村に疎開した。終戦のちょっと前だった。
父と母。姉とその3歳になる子どもと一緒に、汽車に乗ってやってきた。車内は混雑していて立ちっぱなし。しかし、途中、茨城県の日立も空襲に遭い、列車はストップ。夜が明けるまで列車の中に閉じ込められた。
――その時、おいくつでしたか。
「18歳か19歳になるところでしたかね。当時、女学校に行っていましたが、学徒動員で勉強はほとんどやりませんでした。青春はなかったですね」
食糧難の中を生きた
防空壕の中で震えながら、爆弾の音を聞き、食糧難に苦しんだ川西さんの、少女のころの記憶は衰えていない。
「こんなことを言ったら申し訳ないのですが、戦争に行かれて亡くなられた方々だけが犠牲者ではないのです。私たちも犠牲者です。残された家族はごろ寝で、食べ物はこうりゃんのおにぎり1個。本当に食べるものはありませんでした」
戦後の食糧難の中、川西さんはひたすらはいあがろうとしてきた。昭和23年(1948)、石川町の小学校の校長から「先生が足りないから来てくれないか」と言われた。
「教員なんてできないと、父に言ったのですが、何でもやらなければ食っていけないのだから、頑張りなさい、って言われて引き受けました」
結局、川西さんは36年間、教員生活を送った。結婚は昭和25年(1950)。
川西さんは戦争体験のほかに、もう1遍、寄稿している。東日本大震災の記録集『伝えたい 福島の3・11』。福島県退職女性教職員あけぼの会のメンバーが編んだ記録集である。
川西さんは日記を綴っていた。その日記を抜粋しながら、見たまま、感じたままを書いている。たとえば、震災から2カ月余の平成23年(2011)5月の、とある日の日記。
「東北大震災の津波で亡くなられた方、いまだに行方不明の方、家・車まで持ち去られてしまった方、そして津波で逃げる様子の映像を見た。思えば私も、60余年前、若い娘時代のころに、東京大空襲に遭い、日本橋の道路一杯にたおれている亡骸(なきがら)に、手を合わせながらまたいで逃げた時の様(さま)を思い出し、それとダブって走馬燈のように頭の中が一杯になり、複雑な気持ちでティッシュの箱をつかみ、涙を払いつつテレビの前から、動けなかった」
3・10東京大空襲と3・11東日本大震災
3・11東日本大震災。息が詰まるほどの惨状は、10万人が一夜にして死んだ東京大空襲の焼け野原に似ていると、川西さんは言う。確かに似ている。それは、どちらも一瞬にして町が破壊されたという点だろう。
わずか2時間余りで東京の下町を灰燼と化した3・10東京大空襲。一方、目に見えない放射能で、強制的に立ち退かせ、ゴーストタウンと化した福島原発事故。私は、この4年間、7、8回、フクシマに足を踏み入れたが、無人と化した町並みは、まさに戦場を思わせる絶望的な情景だった。
私はフクシマを歩き、聞き書きを重ねている。いつも聞く質問が一つある。戦争の時と今回の大震災の時とでは、その苦しみ、悲しみはどう違いますか? 戦争と原発に共通する問題点は何ですか? 川西さんは答えた。
「私たち石川郡の教職員は福島第1原発の建設に大反対しました。バスをチャーターして何度か原発の立地場所まで行きました。しかし、すでに遅かったです。政府が全部、お膳立てしていて、手遅れでした。戦争も原発も国策で、それに対して庶民は無力でした」
3回目に行った時は敷地に土台も出来上がっていた。
「地元にすれば、原発のおかげで随分、いい思いもしたのでしょうが、今はみんな複雑な思いだと思います。建設を断念させられなかった私たちも複雑です」
2度も国策によって人生を翻弄された
戦争と原発――。二度も国策によって、人生を翻弄された福島の人々。放射能汚染で、いつ戻れるのかも分からない。住み慣れた土地を奪われることなど誰が想像しただろうか。
ふるさとを失い、家族と離散し続ける人々に、東京大空襲を生き延びた川西さんの思いは重なる。その語る一言一言の言葉の持つ意味は重い。
「戦争も原発も、絶対に次の世代に残すべきではありません」
近くの山にはたくさんの山菜がある。娘婿の川西正昭さん(68)は山が好きで、よくフキノトウや山菜を採ってくるという。それを天ぷらにして孫、ひ孫と一緒に食べることが楽しみという。川西さんは言った。
「これが一番の平和なんです」
3・11から4年。どうする会津!
もう一人、東京大空襲に遭った人がいるというので、出かけて行った。年の瀬も迫った昨年(2014)12月28日。会津若松は雪が降っているというので、この日はJRの高速バス(深夜便)を利用した。新宿発は午後11:00、会津若松着は翌29日午前5:00――。
取材予定時間は午前9時。時間がたっぷりあったので、会津若松駅近くの、とあるホテルで休憩を取った。ロビーに置いてあった地元の情報誌『会津(あいづ)嶺(ね)』。私は3人の女性による2015年新春座談会「女性から見た会津」に引きつけられた。
大河ドラマ『八重の桜』も終わり、さて、会津にとって今年はどんな年になるのだろうか。3・11以降、どうしたら会津が元気になれるのか、50年後の子どもたちのために何ができるのか。
3・11から4年。どうする会津! 会津に対する熱い思いは、三人三様、さまざま。ある人は観光だけではなくて、「人づくり」の視点が大切と言う。また、ある人は生活者のプロである主婦、女性の感性を生かそう。さらに、ある人は歴史だけが会津の魅力じゃない、古くて新しい会津の魅力はいっぱいあると語る。
会津藩は損得では動かない――司馬遼太郎
この情報誌『会津嶺』に、ある歴史家が「磐梯山から俯瞰した会津藩」というエッセーを書いていた。その中で司馬遼太郎の会津藩のことにも触れていた。
「会津藩というのは、封建時代の日本人がつくりあげた藩というもののなかで最高の傑作のように思える」(『歴史を紀行する』)
つまり、藩をひとつの芸術品とみれば、その完成度は他藩の追随を許さないであろうと。その理由は、一糸乱れず行動する美学が規範であって、会津藩は損得では動かないというのだ。
私はホテルの最上階から見た会津の風景に圧倒された。会津の悲劇はどうして生まれたのか。その悲劇を決して忘れてはならない――。そんなことを考えていたら、もう時計の針は朝の8時半を回っていた。
福島第1原発から約1.5キロ
午前9時。ホテルのすぐ後ろにあるマンションで、その人は待っていた。吉田信雄さん(78)と、その妻・恵(え)久子(くこ)さん(72)。
――3・11。その時、どこにおられましたか。信雄さんは答えた。
「自宅にいました。女房と父母の4人。それに孫が3人の7人でした。本棚が倒れて、父は本の中に埋もれていました。壁も落ちました」
吉田さんの家は福島第1原発から約1.5キロ。避難はどうされたんですか。
「避難せよ、と町では呼びかけていたようですが、我が家は道路からちょっと奥へ入った、こんもりしたところにあったものですから、聞こえませんでした」
――原発事故については?
「地震の時、揺れが激しくて原発のことは全然、頭にありませんでした。ましてや、メルトダウンを起こすなんて、想像もしていませんでした。家には1晩いましたが、隣近所は誰もいない。町のスポーツセンターへ行きましたら、人がいなくて、車がいっぱい。みんな避難したあとだったのです。そこで初めて原発がおかしいということを知りました」
信雄さんは父と孫3人を大熊町の車に、また恵久子さんはおばあちゃんを自衛隊のトラックに乗せてもらって田村市へ向かう。恵久子さんは言う。
「途中、おばあちゃんは気分が悪くなって、降ろしてくれと。もう死んでもいいと言い始めました」
そこへ大熊町の人がきて、車を乗り換えて今度は三春町の体育館へ。一方、信雄さんらは田村市の総合体育館へ。信雄さんと恵久子さんの行き先が別々になった。携帯がつながらず、一時、連絡が途絶えたが、13日、三春町の体育館で出会った。
ここで3日間いて、その後、体育館の生活がきびしいので高齢の両親だけ千葉にいる弟のところに約2週間、滞在させた。その間、孫たちはお母さんと一緒に郡山へ。その後、信雄さんらは4月3日から約3カ月間、会津大江戸温泉に避難。吉田さん一家は各地を転々として、ようやく7月1日に現在のマンションに落ち着いたという。
つづく
関連記事
-
『2011年、世界は一体どうなるか』―日米中100年興亡史は・・・<超大国中国の勃興と日本沈没中!・・>
『2011年、世界は一体どうなるか』―日米中100年興亡史は・・・ <超大国中国 …
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(41)』★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』
2021/09/01 『オンライン講座/日本興亡史の研究 …
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』『海外出張経費について、ロンドン市から返信あり!文字通り、舛添知事の豪遊とケタ違いだった』●『★小泉元首相インタビュー「原発ゼロやればできる!」「みんな安全って言ってたんだ。ほんと悔しいよ』●『多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』 海 …
-
世界、日本メルトダウン(1032)ー 「トランプの『中国が制御できなければアメリカが 単独でもやるするぞ』と恫喝した理由』ー『『制裁逃れは中国が助ける』(中国が北朝鮮制裁に賛成しながら、陰で制裁回避を支援する実態が国連報告書で明白に』★『 北朝鮮の制裁逃れ、中国が加担 ミサイル調達、金融取引…抜け穴多く 国連報告書で浮かぶ 』
世界、日本メルトダウン(1032)ー 「トランプの『中国が制御できなければア …
-
『Z世代のための「原爆裁判」の歴史研究講座」★『「原爆裁判―アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子」(山我浩著、毎日ワンズ)の書評』★『オッペンハイマーは原爆被災者に涙の謝罪、孫は核廃絶の連帯を訴えた』
「原爆裁判」は必読の歴史的ドキュメントです。 今年4月から始まったNHK朝の連続 …
-
『オンライン講座/日本陸軍の失敗研究』★『大東亜戦争敗因を 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均(大将)が証言する①』★『第一次世界大戦後のパリ講和会議で、日本は有色人種への「人種差別撤廃提案」を主張、米、英、仏3国の反対で拒否され、これが日本人移民の排斥につながった』★『毎年100万人以上の人口が増加する日本はアジア・満州に移民先を求めたのが、満州事変、日中戦争の原因になった』
日本リーダーパワー史(711) Wiki 今村均陸軍大将 https …
-
「Z世代への遺言「東京裁判の真実の研究➂」★「敗因を衝くー軍閥専横の実相』」で 陸軍を告発し東京裁判でも検事側証人に立った田中隆吉の証言①
ホーム > 戦争報道 >   …
-
人気記事再録/日本天才奇人伝③「国会開設、議会主義の理論 を紹介した日本最初の民主主義者・中江兆民―③<明治24年の第一回総選挙で当選したが、国会議 員のあきれ果てた惨状に「無血虫の陳列場」(国会)をすぐやめた>
2012/12/02明治24の第一回総選挙で当選したが、あきれ果て …
-
片野勧レポート『太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災』ー①なぜ同じ過ちを繰り返すのか―仙台空襲と津波<上>
太平洋戦争<戦災>と<3・11>震災① なぜ、日本人は同じ過ちを繰り返すのか ― …
-
日本メルトダウン脱出法(797)「インターネット」こそがナショナリズムと宗教対立をもたらしたのか」●「ドルが基軸通貨でなくなる未来へのシナリオ」●「昆虫を害虫としか見ない日本は「宝の持ち腐れ」 欧州で勢いづく昆虫食、本当は「昆虫先進国」の日本では?」
日本メルトダウン脱出法(797) 「インターネット」こそがナショナリズムと …