前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(550)「国難日本、世界大乱を前に、「永田町の子供政治家」の「木をみて森をみず」「世界のスピード変化に目をつぶる」論議に、「これで日本タイムアウトか」?

      2015/03/03

 

日本リーダーパワー史(550)

「日本沈没」国難日本、世界大乱を前にして、

「永田町の子供政治家たち」の「木をみて森をみず」

「世界のスピード変化に目をつぶる」

田舎3流ドタバタ・スローモー政治劇の惨状と荒廃―

「これで日本はつぶれました!?」となるのかー

           前坂 俊之(ジャーナリスト)

『世界大乱の前兆』「100年前の第一次大戦前夜」のレジャビュー(既視感)が次にあらわれている。ウクライナ情勢の緊迫は依然継続中で、ロシアプーチン・ツアーとその一味の『反対勢力』への暗殺、抹殺の強圧手段が再び繰り返されて、ロシア革命前夜を思い出す。

ロシア:野党指導者、暗殺 銃撃4発 反政権デモ前に

http://mainichi.jp/shimen/news/m20150228dde001030055000c.html

 「反プーチン派指導者暗殺 あす大規模デモ計画中http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015022802000233.html?ref=rank

「露、天然ガス供給で圧力 ウクライナとEUにhttp://www.sankei.com/world/news/150226/wor1502260017-n1.html

 

★『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』⑤『ロシア革命への序曲、血の日曜日、戦艦ポチヨムキンの反乱など本格的な武力闘争へ』http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/5124.html

 

➁同じ社会主義独裁国家・習近平皇帝は「終戦70周年にロシアと共に戦勝記念式典を行う予定だ」

●「中国が軍事パレード開催へ、「日本を震え上がらせるため」 報道

http://www.afpbb.com/articles/-/3038002

 

『再始動した中国のアンフェアな対日宣伝中東イスラム国騒動の陰で~中国株式会社の研究(262)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43046

 

➂ああそれなのに、こうした世界大乱、日本劣勢の国際情勢の中で、日本丸のかじ取り、リーダ―たるべき政治家は一体何をやっているのか。連日のテレビ中継の争点外しのピンボケ論議に「日本敗戦」が見えてくる。

日本の最大の欠陥は政策決定のスピードが遅すぎること。プロセス重視、コンセンサス重視で、タイミングがおくれて、勝機を逸する。長期戦略がなく、問題の本質を考えず、優先順位が決まっていないため、次々に起こってくる内外の小事件に振り回されて、見通視を誤り決定がおくれて、タイムアウトになるケースが多い。

「想定外に決してしてはならない」緊急課題の日本の安全保障の論議も『70年凝り固まった空想平和ボケ主義』から小田原評定を繰り返し、1000兆円の無駄使いで国がつぶれるかどうかという瀬戸際なのに、10年一日のごとく政治家とカネのッ数十万円の問題ばかりに1つ1つ審議拒否、国会かけ引きに血道をあげている「バカの壁」が、日本丸の沈没を加速させている。

●「西川農相辞任でも審議拒否の異常事態 野党「西川ネタ」しか準備してなかった?http://news.so-net.ne.jp/article/detail/1066503/

防衛相「文民統制を強化」 「文官統制廃止」の法改正案

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015022402000248.html

●<防衛省設置法>背広組と制服組を対等に 「文民統制」と「文官統制」の違いhttp://thepage.jp/detail/20150226-00000003-wordleaf?utm_expid=90592221-29.uzRA2AXrScmfXlXFfeP6qg.0&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F

●『社説:後方支援の法制 拡大の議論は慎重にhttp://mainichi.jp/opinion/news/20150211k0000m070106000c.html

●『後方支援恒久法 歯止めなき自衛隊派遣

(02/21)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/593766.html

私の愛読している『日経』(2月28日朝刊)コラム「大機小機」(予算委員会は予算案の審議を)

が唯一、その点をはっきり批判しているので、少し長いが引用させていただく。

「衆院予算委員会の審議が始まったが、閣僚の政治資金問題で野党の反発が強く、このままでは2015年度予算の今年度内成立が危ぶまれる情勢だ、という。予算要員会は、本来「内閣が提出する予算案を審議する場」だ。本来の予算審議が滞る事態があってはなるまい。

来年度予算がとりわけ重要な理由は2つある。ひとつは、景気が回復軌道に乗るかどうか微妙な段階にあるということである。もうひとつは、農協改革など経済システムの構造改革を大きく前進させなければならない、ということ。

米国を代表する経済学者のグレン・ハバード氏(元大統領経済諮問委員会委員長)とティム・ケイン氏は近著「なぜ大国は衰退するのか」で、日本について次のような興味深い分析をしている。

高度成長の過程で形成された既得権益集団が国内の競争を阻み、1990年代以降の成長を妨げている。既存の政治構造を打破するために「21世紀版の明治維新」が必要だ。それができなければ日本は衰退の道をたどる、というのである。

農協改革が実現すれば可能な限り自由でオープンな経済交流を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)の実現にもメドがつくはずだ」。

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争を比較する④』★『ウクライナのゼレンスキー大統領 、23日に国会で演説する』★『金子堅太郎はハーバード大学での同窓生・ルーズベルト米大統領をいかに説得したかール大統領は日本のために働くと約束す②』

 2015/01/19<日本最強の外交官・金子堅太郎②の記事再 金子堅 …

no image
日本リーダーパワー史(975)-「メジャーを制したイチロー引退」―『天才とは学習の産物である』★『イチローは「考える人」であり、「自分の努力をボールを打つ感覚で的確に表現できた詩人、肉体を極限まで鍛え上げて野球場でパフォーマンスした創造者でもある』

「メジャーを制したイチロー引退」―天才とは学習の産物である。           …

no image
『オンライン太平洋戦争講座/ガダルカナル戦の研究』★『敗戦直後の1946年に「敗因を衝くー軍閥専横の実相』で陸軍の内幕を暴露して東京裁判でも検事側証人に立った陸軍反逆児・田中隆吉の証言⑤『ガダルカナルの惨敗、悲劇ー敵を知らず、己れを知らず』』

  2015/05/25 終戦70年・日本敗戦史(85)記事 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(2)『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火点の1つ』清国、朝鮮共謀で金玉均を上海に誘い出して暗殺、金の遺体 を清国軍艦で送り届けて、遺体をバラバラにして晒した。これに憤激した日本政府と対立がエスカレートした②

   日中北朝鮮150年戦争史(2) 『金玉均暗殺事件が日清戦争の発火 …

『Z世代への日本リーダーパワー史』『 決定的瞬間における決断突破力の研究 ㉓』★『 帝国ホテル・犬丸徹三は101年前の関東大震災でどう対応したか、その決断突破力に学ぶ①』

9月1日は「防災の日」。1923年に発生した関東大震災に由来している。関東大震災 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(132)/記事再録★『昭和天皇による「敗戦の原因分析」①★『敗戦の結果とはいえ、わが憲法改正もできた今日において考え て見れば、国民にとって勝利の結果、極端なる軍国主義 となるよりもかえって幸福ではないだろうか。』

    2015/07/01 &nbsp …

no image
 日本リーダーパワー史(769)『金正男暗殺事件を追う』●『金正男暗殺は10名が関与、4人は国外へ 現地警察が初会見』◎『金正男殺害を中国はどう受け止めたか―中国政府関係者を直撃取材』★『  邪魔なら兄をも殺す国を隣に、韓国の絶望的な危機感欠如』★『北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面』◎『「粛清」で自壊する北朝鮮、金正男暗殺で得た唯一の政治的利益とは』◎『日本リーダーパワー史(768)『金正男暗殺事件にみる北朝鮮暗殺/粛清史のルーツ』福沢諭吉の『朝鮮独立党の処刑』(『時事新報』明治18年2月23/26日掲載)を読む②』

  日本リーダーパワー史(769) 金正男暗殺事件を追う   金正男暗 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ウオッチ(221)-『日本の上場会社の大半は、相変わらず既存事業を前提の内部留保の蓄積に傾斜、日本経済の構造大改革に貢献できる画期的なハード、ソフトの開発は期待できない』★『話題の東芝株主総会に出席、東芝の幹部人材は当分払底し、外部から持って来ないと自力再生は難しい』

『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(212) 深圳のこの30年 …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍地球儀外交失敗の研究』 ★『 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』★『プーチンの恫喝外交に再び、赤子 の手をひねられるのか!?北方領土』★『★『戦争終結後に非戦闘員3700人を大虐殺』●『軍人ら約60万がシベリアに送られ、強制労働に従事させられ、6万3000人が死亡した』』の悲劇―ロシアの残虐殺戮、無法占領の責任を追及せず、 2島返還で経済援助までつける安倍外交の失敗』

  2016/11/10  日本リーダーパワー欠落史(748 …

no image
日本メルトダウン脱出法(729)「中国発の世界的リセッションは起きるか?」(英FT紙)●「護憲派は自衛隊の災害救援活動には反対しないのかー「憲法違反」議論をよそに命がけで被災者救出

日本メルトダウン脱出法(729) 中国発の世界的リセッションは起きるか?ー減速感 …