日本リーダーパワー史(539)『ゾンビ日本』への警告➁「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)
2015/01/18
日本リーダーパワー史(539)
「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)からの『ゾンビ日本』への警告➁
「『ゾンビ化した日本の国家システム(死すてむ』「ガラパゴスジャパンの「死に至る病」
「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)に2つの注目すべき論考がのっている。「嵐の前の静けさー 次にブラックスワン化する国は」(ナシーム・ニコラス・タレブ、グレゴリー・F・トレバートン)と「<アベノミクスー第3の矢はどこへいった>ゾンビ化したアベノミクス」(リチャード・カッツ)である。
「嵐の前の静けさー 次にブラックスワン化する国は」から内容と論点を概括する。同論文のアメリカの哲学者でニューヨーク大学・ナシーム・ニコラス・タレブ教授と米国家情報会議議長・グレゴリー・F・トレバートン氏の共著である。
同論文の要点は国家の脆弱性の5つの基準についてである。
- 中央集権型の統治システム、(地方分権ではない中央集権官僚国家)
「脆弱な国家の第1の特徴は、意思決定が特定のプレイヤーに集中し
ていることだ。傍目には、中央集権的型の政府はより大きな効率をも
ち、安定しているように思えるかもしれない。だがそのような安定は幻想だ。中央への権限と権力の集中は脆弱性を高める。中央集権構造であれば規範からの逸脱は起きにくく、すべてはスムーズに運営されるかに思えるが、規範からの逸脱の衝撃を非常に大きくしてしまう。自治権をもつ地域で構成される国家が近代においてうまくやってきた。」つまり、内部の柔軟構造があるということである。
➁ 画一的で硬直的な経済体制、(古臭いケインズ政策の繰り返し景気対策)
第2のソフトスポットは経済的多様性に欠けることだ。経済の集中は、政治の集中以上に質が悪い。デビッド・リカード以降のエコノミストは、比較優位をもつ産業に特化すれば、国内の労働生産性が高まり、利益を最大化できると主張してきた。だが、特定の産業に特化するのは危険が伴う。日本の自動車産業のように、特定産業に輸出の多くを依存する国も脆弱性を抱えている。
大きな債務を抱え、レバレッジ率が高ければ、危機が伴う衝撃が大きくなる。特に大きな債務は脆弱性を高める。債務を抱えていれば、歳入減に翻弄され、減少の規模が大きくなるにつれて脆弱性は大きくなる。…日本は「穏やかな脆弱性」を抱える国に分類できる。
➂ 過大な債務とレバレッジ、(1000兆円の突破した国家債務)
「もう一つの脆弱性のルーツは国の財務体質だ。大きな債務を抱え、レバレッジ率が高ければ、危機が伴う衝撃が大きくなる。特に大きな債務は脆弱性を高める。債務を抱えていれば、歳入減に翻弄され、減少の規模が大きくなるにつれて脆弱性は大きくなる。2008年に倒産したリーマンブラザーズが経験したように、投資家の信頼が揺らぐにつれて、直ちに支払いを求める声が大きくなり、損失は急激に肥大化していく。国債発行による債務は、債務の株式化もできないために、もっとも厄介なタイプの債務で、永遠になくならない重荷と化すこともある。」
政治的硬直性(短期の民主党の失政以外は戦後70年ほぼ一貫して自民党一党独裁的な長期政権続く)
「政治領域での変化や変動に乏しいことも脆弱性を高める。一般に考えられるのとは逆に、本当に安定した国では市民は政権を頻繁に取り替え、政治志向さえも見直すことが多く、穏やかな政治的変化を経験している。
政府が圧力に対処することで生じる変化は、その衝撃が極端なものでない限り、安定化を促す。穏やかな政治変化でも、特定の指導者が長期にわたって権力を掌握し続ける可能性を低下させ、排他的政治サークル内で情実主義が横行するリスクを低下させる。さらに国家構造が分権化されていれば、意思決定の権限が分散され、政治的多元化がすでに存在するために、変化はスムーズに進行する。」
近い過去に衝撃から立ち直った経験をもっていないこと
「第5の脆弱性のルーツは、「ボラティリティなき安定はない」変動なき安定など存在しないことだ。大きなショックに耐えた経験をもっていなければ、脆弱性は大きくなる。例えば、過去20年間という最近の歴史なかで最悪の事態を経験し、それから立ち直った経験をもつ国は、そうでない国に比べてより安定している。
混乱に直面しても、国が分裂することなく、危機を乗り切った国は、そうでなければ培えなかった強さを身に付ける。これはある意味ではたんなる情報に過ぎないが、混乱を経験することで国は「打たれ強さ」という特性を身に付ける。直面する衝撃から教訓を学び、打たれ強くなれば、国はトラウマを克服して成長する。」
[amazonjs asin=”B00NBJ9CU6″ locale=”JP” title=”トマ・ピケティ『21世紀の資本論』を30分で理解する!―週刊東洋経済eビジネス新書No.76″]
関連記事
-
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目ー『EU,日本からの入港する船舶に放射線量検査を実施へ』
速報(24)『日本のメルトダウン』37日目 ◎『EU、日本から入港する船舶に放射 …
-
『オンライン60/70歳講座/渋沢栄一(91)亡くなる1年前の名言』★『いくら年をとっても、人間を辞職するわけにはゆかんからね。こんな老いぼれが平素養生しているのは、せめてこういう時にこそ役に立ちたいからだ。もし私が死んでも、20 万人もの不幸な人たちが救われれば本望じゃないか』
百歳学入門(233回) 「近代日本建国の父」渋沢栄一の名言 前坂俊之(ジ …
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑽」『高杉晋作の機略縦横と突破力③』明治維新に火をつけたのは吉田松陰、徳川幕府を倒したのは高杉晋作である』★『男子は困ったということだけは、決していうものじゃない』
明治維新に火をつけたのは吉田松陰であり、230年惰眠をむさ ぼった …
-
百歳学入門(237)ー近藤康男(106)の「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。』
百歳学入門(237) 「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発 …
-
高杉晋吾レポート⑲ルポ ダム難民③超集中豪雨時代のダム災害③森林保水、河川整備、避難,住民の力こそ洪水防止力
高杉晋吾レポート⑲ ルポ ダム難民③ 超集中豪雨の時代のダム災害③ …
-
日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(35)世界史を変えた日露戦争勝利のスパイ大作戦→ ドイツ皇帝ウイルヘルム2世は『明石元二郎たった一人のインテリジェンスで、満州軍20万人に匹敵する成果を挙げた』と大絶賛した⑥
日本リーダーパワー史(642) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 …
-
『対中戦略の回顧』ー記事再録/日本リーダーパワー史(631)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(24)『荒尾精の日清貿易商会、日清貿易研究所設立は 「中原正に鹿を逐ふ、惟に高材疾足の者之を獲る」
2015/12/31/日本リ …
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉔ 西欧列強下の『中国,日本,朝鮮の対立と戦争』(下)(英タイムズ)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …
-
日本メルトダウン脱出法(803)「にわかに危険度の増す米ロ核戦争、発端は間違い』●「FT執筆陣が占う2016年の世界、恒例の大予測:原油価格から米大統領選、サッカー欧州選手権まで」●「日本のイノベーションに光を当てたパイオニア 青色LEDで世界を変え、次の奇跡の開発に挑む中村修二氏」(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(803) にわかに危険度の増す米ロ核戦争、発端は間違 …
-
日本リーダーパワー史(522)『「明治の国家参謀・杉山茂丸に学ぶ」⑦「児玉源太郎、桂太郎と 「日露戦争開戦」の秘密結社を作る」
日本リーダーパワー史(522) 『「明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国 …