日本メルトダウン脱出法(605)【ソニー・ピクチャーズは過ち犯した=上映中止でオバマ大統領】[受精卵1615個、万能性不確認 別の発光現象を誤認?]
2015/01/01
●【安倍首相の「地滑り的勝利」に隠れた真実】(英F・T紙)
◎【ソニー・ピクチャーズは過ち犯した=上映中止でオバマ大統領】
◎【共有経済はリスクも共有しなければならない】(英F・T紙)
◎[受精卵1615個、万能性確認できず 別の発光現象を誤認?]
●【安倍首相の「地滑り的勝利」に隠れた真実】
(2014年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42497
↓<アメリカ合衆国憲法修正第一条(1791年成立)は「表現の自由(言論・出版の自由)」である。
オバマの発言はこれに沿ったもの『北朝鮮の映画(メディア)攻撃はテロ』と認定したのだ。一方、安倍首相の総選挙時にテレビ各社の報道に切れて、各社に公正・公平の報道を呼びる威嚇行動をしたが、両者の「表現の自由」の解釈は180度異なることがわかる。
これではオバマ・アベの思想摩擦、思想対立は来年の「終戦70年」に再び火花を散ることだろう。>↓
◎【ソニー・ピクチャーズは過ち犯した=上映中止でオバマ大統領】
◎「われわれは降参したのではない」ソニー最高幹部、オバマ氏の公開中止批判に反論
http://www.sankei.com/world/news/141220/wor1412200050-n1.html
◎【共有経済はリスクも共有しなければならない】
(2014年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42498
<約1年前のSTAP細胞のウソ論文の発表、「200回作りました」と大見得をきった小保方会見を見た瞬間に、これは「虚言」「論文偽造」とすぐ分かったが、日本を代表するといわれる科学者集団?の『理研』は1年も延々再実験に費やして、「このうやむや幕引き」、小保方は会見せずにこっそり退職させるの無責任組織のお粗末劇に終わった。>↓
◎[受精卵1615個、万能性確認できず 別の発光現象を誤認?]
http://www.sankei.com/life/news/141219/lif1412190046-n1.html
<↓このニュースも日本お粗末サーカー協会のミスを即座に訂正できず、先延ばしをして墓穴をより深く掘る連続オウンゴールの大負けパターーンを繰り返している↓>、
●『釜本氏、日本協会を大批判…自分なら
「アギーレ監督辞めてもらう」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20141220/jpn14122005030001-n1.html
関連記事
-
-
『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』
2023/02/10   …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』「第2次世界大戦での各国の死者数の統計」「朝日新聞の部数減について」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(97)』 <F氏のコ …
-
-
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』
2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …
-
-
わが愛する鎌倉サーフィン回想動画集』★『2013年8月27日 Kamakura Best Surfin』★『この夏、七里ヶ浜、稲村ヶ崎、材木座、逗子大崎沖でのサーフィン・エンジョイ・ウオッチ!』
この夏の鎌倉サーフィン・ベストショット①7/13日(土)午後4時の七里が浜サーフ …
-
-
73回目の終戦/敗戦の日に「新聞の戦争責任を考える➀」再録増補版『太平洋戦争までの新聞メディア―60年目の検証➀』★『国家総動員法によって新聞統合が進み、1県1紙体制へ。情報局の下で国家宣伝機関紙化』★『日本新聞年鑑(昭和15年版)にみる新統制下の新聞の惨状』
再録 2015/06/27 終戦7 …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬『開戦5ヵ月前の『英ノース・チャイナ・ヘラルド』報道―『開戦の直接原因となった『鴨緑江の竜岩浦(朝鮮領)に軍事基地を建設したロシア』●『英タイムズが報道した『ロシアの極東総督に強硬派のアレクセーエフ提督が就任』
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』⑬ 1903(明治3 …
-
-
産業経理協会月例講演会>2018年「日本の死」を避ける道は あるのか-日本興亡150年史を振り返る③
<産業経理協会月例講演会> 2013年6月12日&nb …
-
-
日本リーダーパワー史(617)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪日中歴史インテリジェンスの復習、5年前の民主党政権下の尖閣諸島問題での外交失敗を振り返る。 リーダーなき日本の迷走と没落、明治のリーダシップとの大違い
日本リーダーパワー史(617) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪ 『日中 …
-
-
日韓レーダー照射問題にみる『異文化コミュニケーションの難しさ―『感情的』か、『論理的』かーが文明度の分かれ目』★『外交バトルの底に日中韓ケンカ作法の違いが見える』
米中貿易戦争は軍事衝突に発展する可能性は!? トランプ大統領は20 …