『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(74)』●「日本の死に至る総無責任病」ー「ノー」を突きつけた市民の良識(検察審査会)
2015/01/01
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(74)』
●「日本の死に至る総無責任病」―政府、経産省、東電、経済界、検察総ぐるみの無責任病に「ノー」を突きつけた市民の良識。
●小泉元首相のリーダーシップ発言―原発の今後は「諦めるしかない。
必ず(原発ゼロに)なる。時間の問題だ。政治が原発を導入したんだ
から、政治がゼロにする」(朝日)と明確に語った。
『8・15 太平洋戦争の終戦 3・11福島原発事故』は、日本が歴史上経験した2大人災である、8・15では約300万人以上の死者が出た (日本軍人、日本国内の民間を含めた数字、国外、外国人の死者は含まれていない)、この戦争責任は占領軍によっては東京裁判などで裁かれたが、日本政府、国民によってはさばかれてなかった。
丸山真男は明治から昭和戦前までの「天皇制無責任国家日本」の『政治構造』を詳細に分析したが、今回の3/11事故では、3年経過した現在でも14万人の人々が避難している先の見えない苦境の生活を続けているのに、無能リーダーたちの「日本の死に至る無責任病」が再発して、日本国家は原発政策に関しては「脳死状態」であり、責責任のたらいまわしを続けている<死に体国家>である。
小泉元首相は31日、東京ビックサイトで開催中の「太陽光発電国際展」に表れ「原発の再稼働について「原子力規制委員長が審査には合格したが、安全とは申し上げられないと言っている。
どこに本当の責任があるかがあやふやで、国の責任が曖昧(あいまい)だ」(朝日)と批判、
原発の今後については「諦めるしかない。必ず(原発ゼロに)なる。時間の問題だ。政治が
原発を導入したんだから、政治がゼロにする」(朝日)と明確に語った。リーダーシップとは
このような決断と発言をいうのである。(前坂 俊之)
◎『北海道電が再値上げ申請 家庭向け17%、11月実施』
http://www.nikkei.com/article/DGXL
ASFB31006_R30C14A7000000/
<F氏のコメント>
、この北電の臆面も無い、破廉恥な値上げ申請には、
長年、経産省が「お上の言う事を聞いていれば良い、余計
な事はするな、最後はチャンと面倒を見る」と言うお達し
を忠実に守って来た電力会社の、硬直した体質が露骨に現
れています。
自分自身で生き残る事を必死に考えるのではなく、経産に
助けてもらう事ばかり考えています。もう企業とは言えま
せん。
住民も企業も北海道から逃げ出す様なエネルギーの高騰で
す。経産の査定で減額されますが、消費者不在の独占企業、
横暴極まれる姿です。血の滲むような原価低減が先ずあり
きではなく、値上げで問題解決です。呆れてものが言えま
せん。
北海道という長年の構造不況の市場では、これだけの値上
げを吸収する余力は無いと思います。
電力会社は経産のディヴィジョンという、思い上がりが延々
と続いています。
◎『検察審査会:福島原発告訴団が「市民常識にかなった決定」
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000e040244000c.html
◎『検察審査会:東電元会長ら3人「起訴相当」福島原発事故で
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000e040212000c.html
●『原発再稼働:小泉元首相「原発はあきらめるしかない」
http://mainichi.jp/select/news/20140801k0000m010026000c.html
●『東電旧経営陣「起訴すべき」との検察審議決、
推移見たい=官房長官
http://jp.reuters.com/article/busi
nessNews/idJPKBN0G006T20140731
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』東芝の再興は開発型人材、創業型人材がどれだけいるか、異能の有無が問われます。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』 「東芝は不採算事 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(603)【2014総選挙結果ー自公で3分の2超えの大勝】は何をもたらすか『武田信玄の遺言」
日本メルトダウン脱出法(603) 【201 …
-
-
「世界が尊敬した日本人・「人権弁護士正木ひろしの超闘伝⑥」全告白・八海事件の真相ー偽証を警察から強要された
◎「世界が尊敬した日本人―「司法殺人(権力悪)との戦い に生涯をかけ …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑥』ー『最悪のシナリオから考えるー被曝管理の甘さを露呈。』
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑥』 『最悪のシナリオから考えるー被曝 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(122)『メルケル訪日、安倍首相の度量の無さ・独新聞が論評』(3/20)『中国首相「歴史の責任負うべきだ」安倍首相を牽制』(3/16)
池田龍夫のマスコミ時評(122) 『メルケル訪日、安倍首相の度量の無さ・独新聞が …
-
-
★『地球の未来/明日の世界どうなる』< 東アジア・メルトダウン(1077)>『米朝開戦すれば!ーEMP攻撃についてのまとめ』★『アメリカ軍の非核型電磁パルス(EMP)・高出力マイクロ波(HPM)兵器の種類と構造』★『北朝鮮の「電磁パルス攻撃」は脅威か?米専門家の懐疑論』
EMP攻撃によって、日本の高度情報IT社会は メルトダウンする 北朝鮮は9月 …
-
-
世界、日本メルトダウン(1037)– 『4月29日でトランプ大統領は就任100日』●『軌道修正を迫られているトランプ大統領』★『ビジネスマン・素人トランプ氏は100日たって、だんだん大統領職になれてきている兆候がみえる』
世界、日本メルトダウン(1037)– 4月29日でトランプ大統 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗『来年は太平洋戦争敗戦70周年―『東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相の敗戦の弁と教訓』
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉗ 『来年は太平洋戦争敗戦から7 …
-
-
日本リーダーパワー史(532)総選挙2014、『アベノミクス2年の採点表」ー激辛・激論・ビデオ対談90分(12/4)
日本リーダーパワー史(532) &nbs …