前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(22)『日本のメルトダウン』34日目ー◎福島原発1号機廃炉までに長引けば100年かかる●

      2015/01/02

速報(22)『日本のメルトダウン』34日目
福島原発1号機廃炉までに長引けば100年かかる
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
414日午後2時までの状況

 
●『地震予知は「不可能」、国民は想定外の準備を=東大教授』
<ロイター2011 04 14 11:03 JST
 
同教授は地震は予知不可能であることを率直に国民に告げる時期が来たとし、日本全土が地震の危険にさらされており、地震科学では特定地域でのリスクの度合いを測ることはできないと述べた。「われわれは(地震を予知するのではなく)想定外の事態に備えるよう国民と政府に伝え、知っていることと知らないことを明らかにすべきだ」と提言した。
 ●『ニューヨーク・タイムズ』By MATTHEW L. WALDPublished: April 12, 2011
 
 
NYT、米国のNRCの委員長が公聴会で語った、福一の状況です。各炉毎に損傷度と冷却の現状を具体的に説明し、
足許は落ち着いている
(static)が、安定はしていない(not stable)と表明。
 
連続する大きな余震と50分の放水停止など、実に細かく国内紙レベルの報道です。
 
また、日々意義のある変化(つまり改善)は見えないと言いつつ、今後さらに大きな放射性物質の放出という様な
リスクは、日毎に薄れては来ている
とも付け加えています。
 NRC
としても、福一について、最高の警戒体制ー(extreme alert mode)から、長期安定型のモニター体制
へとシフトすると。*後半は、米国内の原発の安全対策の議論です。

 NRC
のメンバーが日本に常駐していますので、彼らの情報収集と米国本社への報告、
NRCの公式見解の方が、信頼度が上と思う)。

 

●『ニューヨーク・タイムズ』By MATTHEW L. WALDPublished: April 12, 2011
http://www.nytimes.com/2011/04/13/world/asia/13safety.html?_r=1

NYT、米国のNRCの委員長が公聴会で語った、福一の状況です。各炉毎に損傷度と冷却の現状を具体的
に説明し、足許は落ち着いている
(static)が、安定はしていない(not stable)と表明。
連続する大きな余震と50分の放水停止など、実に細かく国内紙レベルの報道です。
また、日々意義のある変化(つまり改善)は見えないと言いつつ、今後さらに大きな放射性物質の放出という様なリスクは、日毎に薄れては来ているとも付け加えています。
NRC
としても、福一について、最高の警戒体制ー(extreme alert mode)から、長期安定型のモニター体制へとシフトすると。*後半は、米国内の原発の安全対策の議論です。
NRC
のメンバーが日本に常駐していますので、彼らの情報収集と米国本社への報告、NRCの公式見解の方が、信頼度が上と思う)。

413日『ニューヨークタイムズ」

http://www.nytimes.com/2011/04/13/world/asia/13japan.html?pagewanted=1&_r=1&ref=global-home

NYT –Lー7の宣言と並行して、放射線の放出量の数値が保安院と原子力安全委員会では
異なる点を取り上げ、可笑しいと、非難しています。
初期の数度の爆発時で、排出量は分かっていた筈で
Lー7を認めるのに一ヶ月も掛かるのも可笑しいと言っています。二つの機関の周章狼狽振りもからかっており、
最初から「チェルノブイリ級」と宣言すると、大変なパニックになることを密かに恐れていたとか、死の灰の散布地図
の公表も遅れたため、避難処置の遅れで、人命救助の点でも大いに問題ありとも指摘しています。
取材も的確で、
分析も鮮やか、この間の表面的なミス、日本の当事者の隠蔽体質、それが国民のために
ならない事など等、
日本社会の構造も抉り、本当にインテリレベルの高い記事

 
 
●【日本版コラム】原発災害でロボットは使えるか、「ロボット産業の父」エンゲルバーガー氏に聞く影木准子の米国ロボット最前線
「ウオール・ストリート・ジャーナル」2011 4 14  9:04 JST http://jp.wsj.com/IT/node_222017
 
●「大震災「想定できたはず」=東大教授、政府予測を批判-英科学誌に寄稿」

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本リーダーパワー史(712) 陸軍軍人で最高の『良心の将軍』今村均の 『大東亜戦争敗戦の大原因』を反省する②「陸海軍の対立、分裂」「作戦可能の限度を超える」 「精神主義の偏重」「慈悲心の欠如」 「日清日露戦争と日中戦争の違い」「戦陣訓の反省」

  日本リーダーパワー史(712)  『良心の将軍』今村均(陸軍大将) …

no image
知的巨人の百歳学(147)-「昭和戦後の高度経済成長の立役者・世界第2の経済』大国の基盤を作った『電力の鬼』・松永安左エ門(95歳)の長寿10ヵ条』 「何事にも『出たとこ勝負』が一番」 「80歳の青年もおれば、20歳の老人もおる、年齢など気にするな」

知的巨人の百歳学(147)- 戦後の高度経済成長の立役者・世界第2の経済大国の基 …

no image
日本リーダーパワー史(302)今、ジャーナリストは戦時下の認識を持ち>原発報道と日中韓歴史認識を『国際連盟脱退』と比較する⑨

日本リーダーパワー史(302)   –3.11福島原発事故 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(144)』エマニュエル•トッド著「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 (文春新書) 新書 を読んで

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(144)』 エマニュエル•ト …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と安倍外交失敗の研究 ④』★『ロシアに対して日本式な同情、理解は完全に失敗する。ロシアは一を得て二を望み、二を得て三を望む国、。彼らに実力を示さずして協調することは、彼らの侵略に同意するのと同じだ」

  『当時のロシア駐在日本公使・西徳二郎の警告』  &nbs …

no image
日本メルトダウン脱出法(679)「日本の南シナ海関与に高まる米国の期待、共同哨戒は慎重検討」「人工島は「軍事目的」認める…中国軍高官が明言」など7本

 日本メルトダウン脱出法(679)   焦点:日本の南シナ海関与に高ま …

no image
日本リーダーパワー史(789)「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、リスク管理 、インテリジェンス⑥』★『この戸水寛人の日露戦争1年前に出版した『東亞旅行談』●『支那ハ困ッタ国デス 何処マデモ 亡國ノ兆ヲ帶ビテ居マス』★『もし日本の政治家が私の議論を用いず、兵力を用いることを止めて、ただ言論を以てロシアと争うつもりならば失敗に終る』

日本リーダーパワー史(789) 「国難日本史の復習問題」 「日清、日露戦争に勝利 …

★『日本で奴隷解放に本気で取り組んだ人物は誰でしょうか講座①』★「アメリカ初代大統領・ワシントン、イタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷どん(隆盛)ー奴隷解放に取組む」★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件がある。

    2017/11/11  日本リー …

no image
日本リーダーパワー史(351)12/16総選挙ー大正デモクラシー、大正政治のリーダーシップから学ぶ。日本の政治は百年前から進歩したか』

日本リーダーパワー史(351)   <12/16総選挙で選びたいリーダ …

no image
日本メルトダウン(931)『アベノミクスは危ないミクスからアホノミクスになり果てた!」●『安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か』●『事業規模28兆円? 財源の裏付けなき「大胆な経済対策」に明日はない=近藤駿介』●『GPIFの運用比率変更の問題点』●『日銀が壊してしまう株式市場』●『リニア大阪延伸「前倒し」論は昭和三大馬鹿査定 の平成版』●『日本亡国病政治屋』たちが跳梁跋扈する

日本メルトダウン(931)   安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く …