前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

陸 羯南の日清戦争論①韓国問題が日清、日露戦争の原因である『我東洋問題の起因』(『日本」明治27年11月12号)①

      2015/01/01

         

        

 


羯南(くが かつなん)の日清戦争論①

韓国問題が日清、日露戦争の原因―明治初年から

日清(日中)外交、日朝(日韓朝)外交の年表
 『我東洋問題の起因』①

 

羯南(くが かつなん)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%AF%E5%8D%97


  『我東洋問題の起因』 【日本】明治27年11月12日号

 

 神功皇后

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%8A%9F%E7%9A%87%E5%90%8E

 

 

が三韓征伐

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93%E5%BE%81%E4%BC%90

 

をして以来、1千年を経て蒙古襲来(元寇の役)があり、千四百年にして秀吉の朝鮮出兵があった。

一の侵攻と二の出兵を除く外は、日本の歴史上では対外戦争はなかった。日清戦争が始まれば実に神功以後千七百年のことになる。王政が衰えて藤原氏が国をもてあそび、鎌倉、室町、豊臣時代を経て徳川時代となった。

この時まで政府(徳川幕府)はただ掌中の私権を失うことを恐れて、国権、国家について少しも考える者はいなかった。北条時宗が蒙古襲来を防いだのと秀吉の朝鮮征伐とは日本史上、絶無で希有のことであった。

 

 

その他の者は皆な何事もないことをよしとして、国外に向けてはただ虚礼(儒教)を修め、物を贈って(朝貢)交際するだけで、これを論じるには値しない。

 ヨーロッパ人の始めてアジアに侵略してきてすでに三百年、当時はヨーロッパ人を「南蛮紅毛」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E8%9B%AE

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E6%AF%9B

といって、気にもかけなかった、ポルトガル人、オランダ人の九州に来る者は皆なこう呼んで軽視した。航海術がとみに進み、船団をくんで関東の沿岸にくるや、西欧の黒船はたちまち三百諸候の耳目を驚かせた。島国日本はこれより多事騒乱に陥り,ついに徳川幕府は自ら崩壊してしまった。王政が再興して、いわゆる維新時代がきた。

 

この時は海外、各国とは無事は望めなかった。往時のいわゆる外患は今日の常事となり(外交の困難は当たり前)、時勢は功臣(維新の功労者)は太平の栄華に酔うべきではないのに、功臣の希望は時勢と相異なり、藤原氏の栄華を夢見る者が多く、誰も東洋問題(西欧のアジア侵略)に思いを馳せる者はいなかった。

 

 神功の偉業を謳い、時宗の勇断を歌い秀吉の雄図を謡って慷概していた壮士は、王政維新が成就するや、たちまち変じて奈良京都の太平を慕い、あるは鎌倉の威厳を学び、或は室町の風流に倣い、外交を虚礼方物に寓し、坐して征夷大将軍となり、爵禄衣冠以て君国の事を揺譲の間に料理せんとするの端乃ち見はれぬ。

 

内乱始めて息み、士心、猶は安んぜざるの時に当り、休養の策を立てて、以て富裕を民業に与えん欲するはまた名臣の意たるを見る。岩倉具視、大久保利道の殖産論はこれと似ている。

 況んや、欧米の事物は皆な意想の外に出で、其の制度文物の興は長袖の徒を騒がせ、其の船艦砲銃の巧は戎衣の輩を驚かし、農工商の術、その他百般の精は士民の耳目をして聾盲に均しからしむ。

 

要するに西洋という名称は開国の恐怖を惹起したことは疑なし。恐怖は退縮の原因なれば、維新初期の外政は少なくとも西洋に対して幕府と同一の退縮に陥りたり。然れども国の周囲に於ける形勢は退縮を容れず、且つ功臣中にも猶は壮士の気象未だ消えざるものあり。乃ち内乱鎮定の余威を以て海外に加えんと希望す。いま維新以来今日に至るまでの事跡を略叙して、以て東洋間題の実演せられたる其の起因を講究せんと欲す。

 

 

  明治三(1870)年八月、各港在留の清国人にして本邦の禁令を犯す者は、処するに本邦の法律を以ってするの制を定む。

  同十月、上海に仮領事館を置き同地の道台に協議して我が人民の取締をなす。

 

案ずるに当時清国は無条約なり、従て領事裁判枠は彼れの有にあらず、而して我れは仮領事館を以て居留邦民の取締を為さんとせり。

維新の始に於ける我れの対清国策は壮快なりし。

 

○明治四年七月、大蔵卿兼全権大臣伊達宗城、旨を奉じて清国に往き李鴻章と会同して条約を議定す。条約は諸外国との条款を基礎とせり。同八月、伊達宗城は本国より召遺されて帰朝す。これより先き岩倉外務卿条約改正のため欧米行の企あり。宗城の訂約は岩倉卿が帰朝後に決すべきものなり故に召還す。

 

 対清策の当時に定まらなかったのは今日の如きなりしを見る。然れども既に国法を以て在日本の清国人を処分すと為し、領事を以て在支那の日本民を取締ると為せり。訂約は宜しく此に基くべし。故に伊達氏の談判を非として之を召還す。朝令暮改の姿あれども進為の心、取るべきものあり。

 

              【日本】明治27年11月12日号



 - 現代史研究 , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン脱出法(868)『世紀のリーク「パナマ文書」スキャンダル①世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪」●「エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富豪たちの金融取引を記した「パナマ文書」が流出」●「パナマ文書流出の「背後に強大な力」、得するのは米国-中国が見解」●「エドワード・スノーデン氏「史上最大のリークだ」。世界の大富」

日本メルトダウン脱出法(868)    世紀のリーク「パナマ文書」スキャンダル① …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか」②1902(明治35)年2月12日『ノース・チヤイナ・ヘラルド』 英日間の協約(日英同盟の締結)●同2月13日付「仏ル・タン」『極東で』『

    ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」 …

『リーダーシップの日本近現代史』(206)記事転載/お笑い日本文学史『文芸春秋編」②「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」★『川端はノーベル賞が決まった途端、 富岡鉄斎の7000万円もする屏風をポンと買い、1000万の埴輪の首など計1億円近い美術、骨董品を買いあさった。』

     2016/02/14 &nbs …

no image
速報(103)『日本のメルトダウン』ー『世界は破滅が待っておりー日本は原発放射能の被曝を待っているのか!?』

速報(103)『日本のメルトダウン』 『世界は破滅が待っておりー日本は原発放射能 …

no image
速報(157)『日本のメルトダウン』<小出裕章情報>『20mSv被曝で子供の癌死80倍320人 』『原爆も原発も同じ憲法九条違反』

速報(157)『日本のメルトダウン』 ★<小出裕章情報>   『20m …

no image
日本リーダーパワー史(705) 日中韓150年史の真実(10)『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件 <1889年(明治22)>とは』ー 防穀令を布いて穀物の輸出をストップし、 朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因』②

日本リーダーパワー史(705) 日中韓150年史の真実(10) 「福沢諭吉はなぜ …

no image
速報(254)<3・11から1年―50年放射線阻止戦争の危機は続くのに・・>『冷温停止の表現は不適切と米専門家』(CNN)

  速報(254)『日本のメルトダウン』 <3・11から1年―50年放 …

no image
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』「米ワシントンポストが<オバマ大統領のアジア歴訪を悩ませる日本発の危機>と報道」

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㊶』   ◎「米ワシントンポス …

『オンライン講座/新聞記者の冤罪と誤判・死刑追及の旅➂』『山口県内で起きた『無実を訴えて62年』―加藤新一事件の再審で無罪判決が下る』

2010/03/16   無実を訴えて62年―加藤新一事件の …

『オンライン現代史講座/『日本が世界に先駆けて『奴隷解放』に取り組んで勝利したマリア・ルス号事件(明治5年7月)を指揮した」『150年前の日本と中国―副島種臣外務卿のインテリジェンス』

      2019/04/08日本リーダーパワー …