前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(60)『日本のメルトダウン』ー動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』『ドイツ原発汚染の真相」

   

速報(60)『日本のメルトダウン』
 
★動画2本『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
『ドイツ原発汚染の真相に迫る」
前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
●『原発の国際基準「1年1ミリシーベルト以上の被曝は危険』
(5月20日)
「最初の原発事故からのデータは開示されないまま、大量の放射線が風に乗って飛散されたことが明らかになってきましたが、それに加えて、1年に1ミリシーベルトという国際基­準を無視して、1年20ミリシーベルトや、1年100ミリシーベルトまで許容という政府の発表は、あまりにも国民の身体、生命を無視した政府の無知、暴挙といえるもの。
 1年以内の放射線の除染と、住民の生活の復元を実現できてこそ、技術立国日本の面目躍如となるでしょう」
 
●「ドイツ原発汚染の真相に迫るTVドキュメンタリーへのリンク」
(動画)(5月22日)


http://www.youtube.com/watch?v=Z3D4ypT9g0Y&feature=related
正しい日付けは「1986年9月12日」です(akwneindankeさんの注釈)

この動画は、akwneindankeさんが翻訳を付けてアップしてくださった
「原発と白血病の因果関係」ドイツのTV局ZDFのドキュメンタリー番組(2006年)へのリンクです。
この動画で紹介させていただいた上記タイトルの「1/3」に続く内容は、以下のURLに続きます。

2/3
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc&feature=related
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=ttUfQ-426R8&feature=related

幼い命を守るために、汚染地域から脱出を! と呼びかけるakwneindankeさんのお気持ち、まったく同感です。ただ、私は、心で願っても書けないのです。悩んでいます。このドキュメンタリーに登場する村の人­々もそうですが、福島とその周辺の人々にとっても、その決断は大変重く困難なものになることは想像に難くありません。

また、このドキュメンタリーの中で追求される放射能汚­染の真因と被曝メカニズムは、いまだに明らかにされていないようですが、いま福島原発の周辺で進行している状況をはるかに上回る深刻な何かが起きたことだけは間違いなさそ­うです。土壌や空気からモニタリングされた線量、核種についてもわからないことが多いのですが、このドキュメンタリーに描かれているドイツの汚染状況と同じような危機が福­島で起きているということも考えにくく、「いますぐ非難すべき」とは言えないでいます。しかし、それではどうやって内部被曝のリスクから幼い子どもたちを守るのだ、と自問­しても、行き詰まってしまいます。

しかし、このドキュメンタリーを見て、これだけは言えると思ったことがあります。
福島の1号機はすでに炉心の溶融が起きて、京大の小出さんの推測によれば、炉心に水がない、という東電の発表が正しいとするならば、メルトダウンした核燃料は格納容器の底­か、あるいは、底を溶かし、さらにその下のコンクリートをも溶かしながら落ちつつある可能性も否定できない、ということです。

2号機と3号機もすでに炉心溶融を起こしてい­ると見られています。今後、この3つの原子炉(とくに2号機と3号機)のいずれかで水蒸気爆発が起き、溶融した核燃料が広いエリアに飛び散るような最悪の事態に至った場合­は、このドキュメンタリーで描かれているのと同じレベルの深刻な汚染環境が出現する可能性を否定できないのではないか、と思いました。

あくまでも素人判断です。でも、その­ような事態に至ったら、可能な限り遠方に非難する行動を一刻の猶予もおかずに起こさなければならないだろうと、思います。幼い命が大人の何倍も被曝に弱いことをお忘れなく­、お子様やペットのいるご家族は、国の発表や決定などを待たずに、一秒でも早く逃げなければいけない、と思いました。


このドイツのTV番組の舞台は、小さな村です。しかし、被曝状況の深刻さは、言葉を失うばかりです。そして小さな村ゆえに、それだけの事態が進行しているにもかかわらず放­
置され、真相は闇に葬り去られそうになっています。

信じがたい発言や対応が次々と起こります。自然災害と言い出す役人まで現れた。しかし、執念とも言えるTVクルーの取り­組みで、政府や行政組織、政治家、電力会社などの"思惑"と、そこから見えてくる絶望的ともいえる闇があぶり出されてきます。とくに、この部分は、日本の現況とさまざまな­点で重なる点があり、日本の未来を考える上で、多くの示唆を受けました。

日本では、期待することすらアホらしく思える、本物のジャーナリズムが、ドイツには生きていること­を知りました。
それにしても、日本、とくに福島のお母さんに向けて翻訳を付けてくださり、アップしてくださったakwneindankeさんがおられなかったら、この真実には出会えませ­
んでした… akwneindankeさんに心より感謝いたします。
 
●『放射線監視「ほぼ限界」 測定方法も結果もバラバラ朝日』
 
 
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『 明治150年★忘れ去られた近現代史の復習問題』―『治外法権の国辱的な条約改正案』●『ノルマントン事件の領事裁判権の弊害ー英国人船長、外国人船員26人は救難ボートで助かり、日本人乗客25人は溺死した』

 『 明治150年★忘れ去られた近現代史の復習問題』 ―『治外法権の国辱的な条約 …

no image
日本リーダーパワー史(502) 勝海舟の外交突破力④オランダ、イギリスとの紛争をアッっという間に解決した>

  日本リーダーパワー史(502)   &nbsp …

『国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(23)』ー『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』★『1910年当時、ブタペスト人口90万人の1/4がユダヤ人、弁護士の4割、医者の6割、ジャーナリストの4割がユダヤ人で、ブタペストの発展とユダヤ人の活躍は切っても切れない』

2017/12/06『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(210)』 …

no image
●日本の司法の犯罪と無責任ー「袴田事件:再審開始を決定、衣類血痕のDNA型鑑定を「新証拠」と認定」ー

     ●「袴田事件:再審開始を決定 静岡地裁 …

no image
速報(303)★『福島の明日を考えるためー島田興生・水爆の島マーシャルはいま』(動画)ほか小出裕章情報』

速報(303)『日本のメルトダウン』   ●『核燃サイクル原案:秘密会 …

『Z世代のための<憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論①」の講義⑧『中国は無力、無秩序であるにも拘らず、中国人は尊大に構えている誤りと、日本人の過度な中国心酔の誤りとを同時に正すには両国は一度戦って見るより外にないと考えた。』

2013/04/02   <日中韓160年三国志―尖閣問題ル …

no image
日本リーダーパワー史(300)<今は戦時下の認識を持て>原発報道と対中韓歴史認識ネジレと『国際連盟脱退』を比較検討する⑦

  日本リーダーパワー史(300)   –3.1 …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(27)『南シナ海,東シナ海紛争で、国際法を無視、暴走する中国は120年前の日清戦争開戦の「高陞号」(こうしょう号)事件と同じパターン。 東郷平八郎の「国際法遵守」が完全無視 の中国に完勝した。

 日中北朝鮮150年戦争史(27)   ★(記事再録)2014/07/ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(139)再録/-日米の歴史、認識コミュニケーションギャップ・相互理解の難しさ①<ー1860年の日米通商条約から150年目―>『 初めて見るキッスに仰天!気味が悪い』『 アメリカ・こんな無礼な国はないぞ』『大統領選挙を理解できず、入札とおなじとみる』

   2010/06/09  の記事再録 …

新刊出版『世界史を変えた「明治の奇跡」(インテリジェンスの父・川上操六のスパイ大作戦)』★『150年前の明治維新で世界にデビューした極東アジアの<弱小貧乏島国国家・日本>はどのように西欧列強、中国/韓国と立ち向かい、「世界史の奇跡」』(日清・日露戦争勝利の方程式)を解いていったのか。』★『空前絶後の名将・川上操六の戦略を解明する!』

  世界史を変えた「明治の奇跡」 インテリジェンスの父・川上操六のスパ …