速報(90)『日本のメルトダウン』●(小出裕章情報3本)『7月7日 「ヤラセメールは慣習で、ありふれた出来事だった』ほか
速報(90)『日本のメルトダウン』
●(小出裕章情報3本)『7月7日 「ヤラセメールは慣習で、ありふれた出来事だった」『7月4日 核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実
(スーパーニュースアンカー)』
(スーパーニュースアンカー)』
●『7月7日 「ヤラセメールは慣習だったしありふれた出来事だった」
2011年7月8日
2011年7月7日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組案内
2011年7月 7日【木】
復興構想会議提言について考える 漁業特区って?
今回のテーマは漁業特区。先月出された復興構想会議の提言では「民間の資金や知恵を活用すること」「地域によっては特区手法を活用」などと水産業特区について言及しています。また宮城県の村井嘉浩知事も「特区で民間企業の関心を集め、投資を呼び込む」と積極的だ。
(松本“ドラゴン”前復興相も例の会談で「ちゃんとコンセンサス取れよ」と叱咤?していましたね)一方、地元の漁協は「利潤追求の場にすれば海は荒廃する」と強く抵抗しています。
民間の活力か、漁業権の保護か、漁業の将来像を描くことは被災地の復興に欠かせない大きな問題です。京都府舞鶴市の漁師さんで漁業改革をめざす「日本経済調査協議会」のメンバーでもある田中康雄さんに「なぜ復興に漁業特区が必要なのか」そもそも素人には分かりにくい「漁業権」とは何なのかお話をうかがいます。京大・小出先生の原発事故解説も。
録画
20110707 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容書き起こし
(玄海原発再稼働問題。テレビで説明された国の説明番組に対して原発再稼働賛成のメールを送るように九州電力の社員が関連会社などに依頼したという出来事がありました。このヤラセメールに関して小出さんはどう思いますか)
小出:相変わらずだなあと思いました。
(あいかわらずですか)
小出:はい。昔からよくあったことですので。
(むかしからあったんですか。)
小出:はい
(でもにわかには信じがたいんですが。結構こういったことってほんとに行なわれていたんですか)
小出:えーと私は内部からずっとその話を聞いていましたのでもう原子力をする人たちはそういうことをやってきたということは、昔から知っていました。
(じゃあ慣習と言ってもよろしいんでしょうか)
小出:そうですね。慣習だったし、ごくごくありふれた出来事だったと私は思ってましたし、なぜそれが今問題になるのかなあと、むしろそんなことが不思議でした。
(今はですよ、福島第一原発が事故を起こしてる状況でこんなヤラせを要請するっていうのはちょっと間隔がわからないんですけど)
小出:いや今だからこそ、むしろやらなければいけなかったと思います。彼等は。
(そうですか)
小出:はい。
(そういう感覚なんですか)
小出:聞いてみてください彼等に。
(これに関しましてもう一つニュースが入ってまして、鹿児島県議会で先週4日にこの問題について追求されたんですが、その時は九州電力は事実を否定したということでそれが一転して今回事実を認めるということになりましてまあいわば、嘘ついてたということになるんですが、このことについて小出さんはどう感じますか?)
小出:それは国会で追求されて否定することができなくなった。だから認めたということだと思います。
(そうじゃなかったらこのままウソをつきとおしていこうと?)
小出:もちろんです。これまでもずっと嘘をつき通してきたわけですから。
(それと全く同じ形で踏襲して今回の問題に対応してたというわけですか)
小出:はい。
(これを受けて地元の玄海町は原発再開を認めた判断を撤回したんですけれども、法的には定期検査からの原発の再稼働に地元の自治体や議会の了解の手続きの定めはないというふうに)
小出:ありません
(聞いたんですけど、これについては小出先生はどう思われます?)
小出:いえいえ、もちろん法的にはないわけですけれども、自主的には地元がお金が欲しいからと入って誘致したわけですし、その地元が了解できないとなればなかなかそれを突破することは出来ないだろうと思います。何としても地元に「うん」と言わせるということが最低必要状況だったと思いますし、そのために地元を困窮させてお金でのませるということをやってきたわけですから、それでももうできなくなっているというのが今の状態だと思います。
(今回立地自治体の玄海町以外の周辺のですね、市町村が再稼働についてかなり反対というか否定的な・・・とってるひとが多いんですけどこれについてどうお考えですか?)
小出:当然だと・・・要するに地元はものすごい交付金等をもらって潤うわけですけれどもその周辺の自治体等はあまり潤わないままきてしまったわけですし、今回のように事故が起きてしまうと何の補助金ももらえなかった交付金も貰えなかったところまでが全村離村しなければいけないということを目の当たりに観てしまったわけですから、やはり反対をせざるを得なくなっていると思います。
(やっぱりこれからの対応としてはもう法的にも地元自治体の了解はしなければいけないとかそういったことをきちんとしていく必要があるわけですよね?)
小出:んー、まあ、そうですね・・・でも・・・これまでの状態で言えば地元の自治体はとにかく金を掴ませられて、了解をしてきたという歴史があるわけですから、地元の了解を法的に義務つけたとしてももちろんできてきたわけですよね。でも地元だけでこんなことが決められるのかというそのことをまず問わなければいけないと思います。
(まあ地元というところが、もう少し地域が広がって、県とかそれこそ九州とか日本とか)
小出:もちろん県ですし、日本の電気を使っている消費地の人たち、東京の人たち大阪の人たち、玄海で言えば福岡の人たちが本当にこんなことを認められるのかということをきちっと考えるようにならなければいけないと思います。
(なるほど。では福島原発の事故の方に戻りますけれどもですね。福島3号機の原子炉建屋に窒素を入れる配管の現場を確認する作業というのが行なわれていて、これが失敗したというニュースが入ってきておりますが。あの窒素を入れるということはですね、3号機はまだ水素爆発の可能性があるということなのでしょうか?)
小出:はい。東京電力がそう思って、その可能性がまだ捨てきれないと思っているわけですね。
(あの汚染水、冷却水のことが報道の中心になっていますけれども、あの、メルトダウンした燃料だとか、まだ何にも前には進んでないんですよね?)
小出:はい。要するに事故、というか原子炉の中がどういう状態になっているということが東京電力すらが正確に分からないというそれほど困難な状況が今あるのです。東京電力はですね1号炉に関しては既にメルトダウンをしてしまったということを認めたわけですけれども、メルトダウンをしてしまったということを認める限りは、水素爆発の心配はもう不要です。ですから1号炉に関してはそうなのですけれども、2号機と3号機に関しては今原子炉が原子炉がどういう状態になっているのかがわからないと、いう状態で苦闘が続いています。
ですからあらゆる可能性を考えながら事故に対処しなければならない。メルトダウンをしてしまっているかもしれないし、まだメルトダウンをしていなくてこれから水素爆発が起きるかも知れないということも考えて置かなければいけないという、大変困難な状態にあるわけです。
(特に3号機にはですね。プルトニウムが入ったMOX燃料が使われてたと思うんですが、これがもしあの水素爆発したとしたら大変なことになりますよね)
小出:はい。まああのプルトニウムというのは、人類が遭遇した物質のうちの最悪の猛毒物質と言われるほどの猛毒物質ですので、それを燃料に使うということはもちろん本当はやってはいけないのですけれども、でも、原子力発電をやる、つまり原子炉を動かす限りは膨大な核分裂生成物をとにかく生むということがあるわけで、その膨大な核分裂生成物の危険から比べると、私はMOX燃料としてつかっているプルトニウムの危険は、まだ小さいと私は思います。MOXをやってるからということはもちろん危険ですけれども、そのことによって付加される危険はそれほど大きいと私は思っていないのです。
(もっと問題が大きいところに直面している状態だということですね)
小出:そうです。
(後もう一つ、これから何十年にもわたって私たちはこの事故の対応をおこなって廃棄物を管理していく必要があるわけですけれども、あのこれからこそ、原子力の専門家が必要というときに学生の原子力離れというのが懸念されていまして、優秀な学生が原子力の研究を避けるのではないかということなんですが。このことについては先生どう思われますか?)
小出:はい。今から60年、70年前まで、この日本という国は大日本帝国と言う国だったんですね。その国には帝国大学という大学が7つありました。北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、いうふうに7つありまして、その7つの帝国大学には1960年代に全て原子力工学科とか原子核工学科という学科ができて日本の原子力を支えようとしました。
でそのころは、原子力は夢のエネルギーだとみんな思っていたわけで、私もそうだったわけですが、みんな原子力をやろうと夢に燃えていた時代でした。ただやってみたらば実際にはそんな夢は実現できそうにないということが次々に分かってきた、わけで、もう20年ほど前から、原子力工学科とか原子核工学科とかいう名前をつけてしまうと学生がもう誰も来てくれないと、いう時代に入ってしまいまして。7つの帝国大学から原子力工学科も原子核工学科もすべて消えてしまったのです。
つまりもう原子力ということに夢を持てるような時代はなくなったわけですし、そういう時代の中では優秀な学生は誰もこないということになってしまってます。だからまあ原子力を進めるという人たちにとっても大変な困った状態で、文部科学省とかは何とかして原子力の人材を確保しようとお金をばらまいてきたわけですけれども、なかなか来てくれないし、(※ききとれず)は困っていると思います。でも私自身もこれから原子力発電を止められたとしても、膨大に創りだしてしまった核分裂生成物の始末ということはこれから何万年何十万年、あるいは100万年として残るわけですから、何とかして原子力の専門家というのは残さなければいけないと思います。でもどうしていいかわかりません。
(んー、深い問題ですけれども、はい、小出先生ありがとうございました)
小出:ありがとうございました。
●『7月4日 核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実(スーパーニュースアンカー)』http://www.youtube.com/watch?v=JWmONP30oLU&feature=player_embedded
2011年7月7日
7月4日の関西テレビ「スーパーニュースアンカー」の特集「核のゴミ抱える村青森・六ヶ所村の現実」にて小出裕章氏のコメントが放送されました。コメント欄にてnualchemistさまよりにご紹介いただきました。
番組内容
青森県には使用済み核燃料の再処理施設など建設中のものも含め原子力施設が4つもあります。
日本の原子力発電を支える青森の人々が福島の原発事故をどう見ているのか取材しました。
引用元:番組バックナンバー|スーパーニュースアンカー※リンク先には、番組の書き起こしが掲載されています。
日本の原子力発電を支える青森の人々が福島の原発事故をどう見ているのか取材しました。
引用元:番組バックナンバー|スーパーニュースアンカー※リンク先には、番組の書き起こしが掲載されています。
録画
核のゴミ抱える村 青森・六ヶ所村の現実
2011年7月7日
7月3日に広島で行なわれた小出裕章氏の講演会の映像を掲載いたします。コメント欄にてぺんぎんさまより教えていただきました。
なおこの講演会を撮影した動画は先日も掲載いたしましたが、今回掲載する動画は編集に違いがあるとのことです。
ぺんぎん様より頂いた動画の説明に関するコメント。
以前アップされたものに比べて、ヴォリュームは小さめですが、音声に割れがなく、また画像も美しいです。
休憩時間はきちんとカットされていて、質疑まで一気に視聴できます。
休憩時間はきちんとカットされていて、質疑まで一気に視聴できます。
この講演のハイライト、「核と原子力は同じもの」は別編集にされてます。
講演会情報
「福島原発震災から原子力の終焉に向けて」
日時:7月3日(日)14:00~16:30
場所:中国新聞社7階ホール
入場料:500円
日時:7月3日(日)14:00~16:30
場所:中国新聞社7階ホール
入場料:500円
主催:原発はごめんだ!ヒロシマ市民の会 カトリック正義と平和広島協議会
連絡先:082-922-4850
連絡先:082-922-4850
前編の録画
小出裕章さん広島講演 2011.7.3
ハイライト「核と原子力は同じ」の録画
「核と原子力は同じ」 小出裕章さん広島講演 2011.7.3
この度、過去に紹介した、広島での講演会の動画を再度掲載いたしました。けっして過去に掲載した動画と比べて今回の動画のほうが優れているという趣旨で掲載したわけではございません。早い情報には早い情報の良いところがあるとおもいますし、遅れて提供頂ける情報にはその理由があると思っています。どちらの情報提供にも同じように感謝しております。
また、出来る限り皆様からの情報を掲載する方針で運営しておりますが、どうしても重複のために掲載を見送る場合もございます。また、不均衡が見られる場合には、コメント欄にてご指導いただければ、出来る限り改善してまいりたいと思っています。
もし、過去に掲載した情報と重複している情報をご提供頂ける場合、お手数ですが、重複していても掲載したほうが良い理由などを付け加えておいていただけると管理人として助かります。
また、今回、ぺんぎんさまがご紹介してくださりましたご自身のブログをご紹介してみました。これは決してぺんぎんさん個人をことさら取り上げようという意図ではありません。ぺんぎんさんのブログが小出氏の講演の雰囲気を伝えていて有益だったことはもちろんですが、それとは別に、このサイトが全国各地の小出さんを慕う人々をこれまで以上につなげられるのではないかと考えたからです。実は最初は掲載を見送ろうと考えましたが、私が管理人として楽をしたいからではないか、これまでどおりの無難な方法にとどまりたいだけなのではないかと考え、いちど思い切ってやってみようとチャレンジした次第です。
また、これまで新管理人として至らぬ点があったことをお詫びいたします。その都度きちんと反省し皆様が気持よく利用出来るサイトになるよう力を尽くしたいと思っています。少しづつではありますが、このサイトを皆様が愛している理由を管理人側として実感として理解し始めてきたように思います。
いつも皆様からの情報提供とご指導にこころから感謝しております。今後とも宜しくおねがい申し上げます。
関連記事
-
歴史張本人の<日中歴史認識>講義」➂袁世凱顧問の坂西利八郎が「日中戦争の歴史、国民性の違い、対立>」を語る➂
日中両国民の必読の歴史の張本人が語る 「 …
-
速報(269)『Mideast Din Drowns Out Palestinians中東の喧騒はパレスチナ人の声をかき消す』『ニューヨークタイムズ3/7)
速報(269)『日本のメルトダウン』 ★『Mideast Din …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(87)記事再録/★『単に金もうけだけの頭の経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献、フィランソロフィーに遣いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の財界人だよ①
2012/07/15 …
-
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑩ 1902年4月9日『英タイムズ』/『朝鮮と日英同盟』●『日本は.ロシアが南部朝鮮に海軍基地を得ようとするなら,朝鮮に対する侵略行為となり,それは日英同盟の発動を促すものと決めたのだ。言い換えれば,日英同盟は,ロシアに朝鮮でも満州でも約束を守らせる保障と見なすことができよう。』
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑩ …
-
新刊刊行。『高校日本史に出てくる歴史有名人の裏話』(共著) 667円、新人物文庫
新刊です。『高校日本史に出てくる歴史有名人の裏話』(共著) 667円、新人物文庫 …
-
『リーダーシップの日本近現代史』(253)/『カルロス・ゴーン氏が記者会見で世界に訴えた「日本の司法制度(人質司法)=はどこまで改革されたか」★『私が新聞記者として40年前に書いた『冤罪と誤判』からその司法構造の実態を採録する』?
ゴーン被告はレバノンで記者会見したが、弁護団の1人・ 高野隆氏はブログ(1月3日 …
-
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④「1903(明治36)年1月3日 付『英タイムズ』『満州とロシア鉄道』(下)『ロシアが軍事占領した満州の都市建設の全容』★『義和団の乱の報復のため阿什河は満州で最大の被害を被った町だ。』●『満州人は誇り高く,経済観念が乏しく,アへン中毒者が多く反キリスト教で.貧乏だ。』
★『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』④― 「1903(明治36) …
-
★『ゴールデンウイーク中の釣りマニア用巣ごもり動画(30分)』★『5年前の鎌倉カヤック釣りバカ日記(4/26)「ファースト・ダブル・キス」で釣れ続く、わが「ゴールデン・キスウイーク」の始まり始まり』★『今や地球温暖化、海水温上昇で、 鎌倉海も魚、海藻、貝などの海生物が激減し、<死の海>に近づきつつある、さびしいね』
2015/04/26 &nbs …
-
『テレワーク/日本興亡150年史集中講座①』2018年は明治維新から150年『第3の敗戦(国家破産)を避ける道はあるのか』 ★『2020年新型コロナウイルスと地球環境異変によるパラダイムシフト(文明の転換)で、世界秩序、システムも大変革に見舞われれている』★『2030年まで<超高齢化/衰退日本>サバイバルできるのか』
2013/03/23 発表 <まとめ>『日本興亡15 …
-
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』
●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …