日本リーダーパワー史(200)『100年前の日本「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇-立場、その教育、日常生活(下)
―皇太子時代は人間、微妙な立場、その教育、日常生活(下)
ー微妙な立場―その教育、日常生活、現代的な事柄への傾向
新しい支配者の人柄
こうして彼の社交の才能はかなり発達した。実際、彼は睦仁とは異なり、宮廷役人のいかめしい仲立ちによってではなく,来客と直接話しをすることを好んでいる。しかし後に彼は教育係の奥将軍に托された。奥将軍を補佐したのは足立氏であり、彼には語学を好むところがあったらしく,現皇帝は英語、フランス語、さらにはドイツ語を話す。奥将軍からは彼は戦術を学び、日本では王族であることには、不思議な力があることを彼は若いときから証明した。彼は13歳で日本陸軍の中尉,16歳で大佐になった。
「これは若い人の親密さと,すべての日本人が持つ王族への独特な畏敬の交じり合ったものです」
その他の点では,彼は昔からの精神を尊重している。現在の皇后である妻は,単なる貴族でしかない家から選ばれたが.健康面の資質が選択の際に高く評価されたのだ。確かに彼女は身体的に活発なことで有名で,学生時代にはテニスを愛好した。
関連記事
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』㉑」★『憲政の神様・尾崎咢堂の語る「対中国・韓国論②」の講義⑩尾崎行雄の「支那(中国)滅亡論」を読む(上)(1901年(明治34)11月「中央公論」掲載)』
2013/07/07 日本リーダーパワー史(392)記事再編集 前坂 俊之(ジャ …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(501) 中×日米対立の未来ー「中国、日本、米国:緊迫するにらみ合いー(英エコノミスト誌)
速報「日本のメルトダウン」(501) 中&t …
-
-
『オンライン/明治外交軍事史/講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々烈士鐘崎三郎」(花乱社』 の背景を読む➄』日中友好の創始者・岸田吟香伝②『 楽善堂(上海)にアジア解放の志士が集結』★『漢口楽善堂の二階の一室の壁に「我堂の目的は、東洋永遠の平和を確立し、世界人類を救済するにあり、その第一着手として支那(中国)改造を期す」と大書』
2013/02/19『リーダーシップの日 …
-
-
◎<名経営者・人を奮い立たせる言葉>『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳井正会長の『戦略経営』『人生哲学』に学ぶ 」月刊「理念と経営」2016年7月号掲載)
名経営者・人を奮い立たせる言葉― 『ニトリ』似鳥昭雄会長と『ユニクロ』 柳 …
-
-
速報(152)『日本のメルトダウン』 「ソブリンリスクの本質」『ユーロの崩壊は近いーユーロを救えるのは政治統合だけだ』ほか
速報(152)『日本のメルトダウン』 「ソブリンリスクの本質」 『ユ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(164)』「イスラエルに魅せられて再訪 2016 /1」レポート(9) 『古代都市エリコ(Jericho )』パレスチナ自治区②
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(164)』 「イスラエルに魅せ …
-
-
日露300年戦争(3)『露寇(ろこう)事件とは何か』―『普通の教科書では明治維新(1868年)の発端をペリーの黒船来航から書き起こしている。 しかし、ロシアの方がアメリカよりも100年も前から、日本に通商・開国を求めてやってきた』
『元寇の役』に継ぐ対外戦争『露寇事件とは何か」 普通の教科書で …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉜ 日中韓のパーセプションギャップの研究ー近交遠攻説(戦争、外交の鉄則)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …
-
-
速報(122)『日本のメルトダウン』<日中百年の難題?『放射能 福島原発は廃炉にできない』『中国は「乱世」突入の前兆か』
速報(122)『日本のメルトダウン』 <日中百年の難 …