前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(195)●『欧州の金融機関31行が資金不足』『チェルノブイリ事故の小児ガンについて』『石橋克彦の記者会見』

      2015/01/01

速報(195)『日本のメルトダウン』
 
●『欧州の金融機関31行が資金不足、資本増強
に11兆8000億円必要
「チェルノブイリ事故の小児に対する長期経過の
解析のロシア研究者の記者会見
石橋克彦・神戸大学名誉教授(地震学)の記者
会見―巨大地震について
 
前坂俊之(ジャーナリスト)

 ●『欧州の金融機関31行が資金不足、資本増強に118000億円必要』(日経)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE2EBE2E2E3
8DE2EBE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

F国際ビジネスマンのコメント
「欧州主要銀行の半分近くが資本注入の対象という報告です。纏まった公表は初めてではないでしょうか。実際には恐らく過半数以上が対象ではないでしょうか?EUの景気は急速に悪化しており、民間の不良債権の増加と共に、更に増えて行く訳です。
 並行してEU各国の税収が減少する、国債の利率が高止まりするという、負のサイクルが結構加速するのでは、と思います。注入は、小出しでは効果が持続しません。独、仏、が国益を犠牲に、EU益中心でどこまで譲歩するかに掛かっています。ガン細胞を120%取り切る思い切った金額が必要です。
 金利の高騰とともに国債発行が難しくなっており、景気の悪化 が銀行の不良債権を増加させているのが現状です。数字の悪化が常に流動的で、マイナスに加速し、根本的な信用回復には数年を要すると思います。
 各種財政支出の徹底した抑制の結果、政治情勢の混乱、失業率の一層の悪化など、ヨーロッパは様変わりの混乱に拍車が掛かります。」
 
 
 
●『ECBが25bp利下げ、国債購入拡大・IMF融資案には否定的』
ロイター
2011 12 9 07:16 JST
 
 
 
 
 
●『治療にあたってきたルミャンツェフ教授が記者会見―
「チェルノブイリ事故の小児に対する長期経過の解析』
 

Alexander G Rumyantsev, M.D. Ph.D. Director of Center of Pediatric Hematology, Oncology and Immunology, Russian Federation

ロシアのチェルノブイリ原発事故の子どもへの影響を研究し、治療にあたってきたルミャンツェフ教授が記者会見し「チェルノブイリ事故の小児に対する長期経過の解析」と題して、内部被曝、甲状腺がん、福島原発事故の対策などについて語った。

チェルノブイリ事故による小児甲状腺がんの特徴や発生率、チェルノブイリ・シンドローム、内部被曝などの点について分析した。さらに福島原発事故とチェルノブイリを比較した。放射線由来の疾患の危険性が高いグループとして、胎児期に被曝した子ども、汚染地域から避難した子ども、除染作業員の子どもをあげ、放射線と病気との関係を解明するよう国際的な協力をよびかけた。放射能汚染の危険性を心配する人々に向けて、国の解決策を待つのではなく予防のプログラムがあると指摘し、汚染された土壌の管理・除染、手洗いや野菜・果物の洗浄、ビタミン摂取など毎日続けるべき方法を列挙した。低レベル放射線の人体への影響はわからず、精神的なストレスを受ける人も多いため、専門家を組織して対策を検討する重要性を強調した。

司会 日本記者クラブ専務理事 中井良則
通訳 稲本智佳子

使用した資料
http://www.jnpc.or.jp/files/2011/11/42327d7729936868de72836320c4a0be.pdf日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/11/r00023608/

●「石橋克彦・神戸大学名誉教授(地震学)の記者会見―巨大地震について」
シリーズ企画「3.11大震災」

司会 日本記者クラブ企画委員 瀬口晴義(東京新聞)

石橋克彦氏のブログ
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/2011touhoku.html

日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/11/r00023552/

 - 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(168)『日本のメルトダウン』ー●『中国の現状と明暗―どう対応するのか』ー丹羽中国大使が警告など5本

速報(168)『日本のメルトダウン』   ●『中国の現状と明暗―どう対 …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(230)/「厚労省の不正統計問題」は「不正天国日本」を象徴する事件』★『大本営発表ではウソの勝利を発表し、戦果は米戦艦、巡洋艦では一〇・三倍、空母六・五倍、飛行機約七倍も水増した』★『昭和の軍人官僚が国をつぶしたように、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』

2019/02/18  日本リーダーパワー非史(969) 「 …

no image
国際ジャーナリスト・近藤健氏が<2016年アメリカ大統領選挙>について語る≪60分ビデオ)

  近藤健氏は元毎日新聞ワシントン支局長・外信部長・元国際基督教大学教 …

no image
 世界メルトダウン(1023)ー「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転で『2017年、世界は大波乱となるのか」③『トランプ大統領対オバマ氏の怨念の非難合戦は一段とエスカレートしてきた。』★「悪役プロレスラーのパフォーマンスを政治ショー化して成功、『チャブ台』返し」

 世界メルトダウン(1023)ー 「トランプ大統領40日の暴走/暴言運転で『20 …

no image
日本メルトダウン(941)『コラム:米中戦争シナリオ、核攻撃は杞憂か』●『「富の大きさ」で世界地図をつくると、日本はこう姿を変える【画像】』●『英国メイ新政権:原発政策「急変の兆し」を注視せよ』●『北朝鮮の高位外交官がイギリスから亡命か エリート層の脱北、報道相次ぐ』

 日本メルトダウン(941)   コラム:米中戦争シナリオ、核攻撃は杞 …

no image
日本リーダーパワー史(215)<『英タイムズ』などが報道した「坂の上の雲」②ー日本の勝利に驚愕した世界

  日本リーダーパワー史(215) <『英タイムズ』が報道した「坂の上 …

no image
2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ④』◎「2014年の経済の見通し」ロバート・フェルドマン氏の記者会見動画(80分』

   2014年ー世界経済トレンド・ウオッチ④』 …

no image
現代史の復習問題/「延々と続く日韓衝突のルーツ⑧』記事再録/1894(明治27)年7月13日付『英国タイムズ』『(日清戦争2週間前)「朝鮮を占領したら、面倒を背負い込むだけ』★『日本が朝鮮を征服すれば,この国が厄介きわまりない獲物であることを思い知らされる一方,中国にはいつまでも敵意を抱かれることになる』

『中国紙『申報』などからみた『日中韓150年戦争史』㊽『英タイムズ』「(日清戦争 …

『Z世代のための日中韓外交史講座⑦』★『「ロシア紙」からみた「日中韓150年戦争史」(66)『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国の誕生」『ノーヴォエ・ヴレーミャ』1894(明治27)年10月4日』★『モルトケに弟子入りした川上操六参謀本部次長のインテリジェンスの勝利』

1894(明治27)年10月4日 『(日清戦争開戦2ヵ月後―「新たな世界的強国の …

『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座④』★『中江兆民(53)の死に方の美学』★『兆民の唯物論とは「続一年有半」(無神・無霊魂)の現代訳では、以下になる」』 』

以下は『民権の獅子』日下藤吾著、叢文社、平成三年刊)による「続一年有半」(無神・ …