前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(236)『苦悩のNEC、「第2の創業」か「最後のともしび」か-日経』『いよいよ本格化する中国富裕層の資本逃避』

   

速報(236)『日本のメルトダウン』
★『苦悩のNEC、「第2の創業」か「最後のともしび」か-日経』
●『いよいよ本格化する中国富裕層の資本逃避』

前坂俊之(ジャーナリスト)

 
●『苦悩のNEC、「第2の創業」か「最後のともしび」か  :日経』
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1EAE7E1E6E6E2E2E2E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6
 
『関本、西垣の両元社長の確執、金杉元社長の急死で自己崩壊へ』
 
F国際ビジネスマンのコメント
『リーマンショック前まで、日経を始め日本のジャーナリズムから、トヨタを始めとした自動車業界だけが日本経済を支え、電機業界は貢献度ゼロ、特に日立製作所とNECは2大元凶と糾弾されて来ました。
 
日立は、グループの金属、化成、建機を筆頭に、本体も情報グループが善戦、ここ数年の不採算部門の大リストラも奏功し、此の所立ち直りを見せている。
 
一方NECは、日本の90年代のバブル崩壊以後、ほぼ20年近く事業構造の改革、収益の回復という大命題に解答を見出せていない。通信とコンピューターの屈指の名門が何故世間の期待に応えられないのか?が本題です。
 
1)NECの成長は、あの関本社長、社長在任は1980ー1994、の時代で終わりを告げ、二代前の小林宏治氏の時、1964ー1976、がC&Cで絶頂期を迎えております。
 
2)通信機器の心臓部、交換機、NTT納入の4社(NEC、F/J、日立製作所沖 )の内トップシェアはNECで、NTTからの天下りも数百人、内需が拡大する高度成長期はNTT需要をこなすだけで大変、東芝や日立が東電を始め九電力の需要に応えるのが大変であったのと軌を一にしています。
 
景気の山谷はあってもNTTと常に運命を共にしていれば安泰、NTTの要望を最優先し、その他は後回し、余計な事はしない方が良いというカルチャーが染み付いていました。
 
3)内需の一時的な落ち込みを輸出で補う、NECも交換機、電話機、無線通信機器などで海外投資は相当な規模で実施して来たがほとんど失敗し、唯一長距離マイクロ波網のターンキー輸出で名をなした位で、富士通の光伝送機器の海外事業ほどの成功例はない、NECの海外事業は撤退の連続であった。
 
4)日本の高度成長の終焉、NTT需要の激減に直撃を受け、事業ポートフォリオの根本的な見直し、海外マーケットへの不退転の進出など事業構造、需要構造の再創造に真正面から向き合わなければならない運命であった。
 
5)この様な厳しい経営の舵取りを強いられる中で、関本、西垣の両元社長の確執、嘱望された金杉元社長の急死など、不運も重なった。
 
6)人材面では、典型的な内需型企業であり、旧来事業を取捨選択し、新事業を創造して、世界戦略を立てられる
グローバルリーダーの育成はまだできていない。 又将来性の無い事業については大胆にシガラミを絶つ必要があるが、高齢者からの反対も多いと聞く。
 
全盛時代のNECと現在では落差が余りにも大きいので、再生には多大な困難が伴うが、外部からの経営人材の起用とか、若手の集団指導体制への展開など、人事面での思い切った施策を実行し、過去とのしがらみをスピーデイに整理しなければならない。
 
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE1EAE7E1E6E6E2E2E2E1E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E0E2E2E6E0E2E3E3E3EBE7E6


●『いよいよ本格化する中国富裕層の資本逃避』
(2012年2月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34466
『遠くまで及ぶ中国政府の力:民間企業に党細胞』http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34445

●『ギリシャとユーロ:崩れゆく経済』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34464
 

 - 現代史研究 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(304)『日韓外交衝突のルーツ』李氏朝鮮の攘夷思想で日本大使の拒絶、親書拒否で敵意を募らせ、征韓論が噴出

日本リーダーパワー史(304)   『日韓外交衝突の歴史を検証する』 …

no image
日本メルトダウン脱出法(837)『習近平氏 対日強硬論の火消し役として側近起用』●『超A級の秘密書類持つ元中国共産党幹部の弟、米政府庇護下に』●『オバマ政権最後の今年、中国は尖閣に攻撃を仕掛ける 、米元政府高官が警告「米国は日本を助けない」古森義久』●『米国で再び語られる北朝鮮の政権崩壊シナリオ(古森義久)』

   日本メルトダウン脱出法(837)    『習近平氏 対日強硬論の …

スクープ!?材木座海岸沖に謎の「大クルーザー?」か、(2019/11/10pm3)『世界第129番目のロシアの大富豪所有の世界最大の超豪華クルーザー(建造費350億円)が逗子マリーナ沖に突然出現!』

この豪華モーターヨットはロシアの大富豪 アンドレイ・メルニチェンコ氏の所有するメ …

no image
日本敗戦史(50)マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『なぜ日本は敗れたのか』②リーダー不足と力量不足

  日本敗戦史(50) マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る 『な …

no image
日本の最先端技術『見える化』チャンネル(3/19)-『IT技術者必見の「電子回路基板の品質評価』の方法』★『医用電気機器の安全規格の評価ポイント』★『OKIエンジニアングの良くわかるプレゼン』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル(3/19)- 「ジャパンライフサイエンス …

no image
日本メルトダウン脱出法(786)「パリ同時多発テロ事件の裏に隠された悲劇の本質 」●「 実証:日本企業がリードする革新的テクノロジー」●「少しずつよい方向へ動き出した慰安婦問題 日本にとって事態が好転、その5つの根拠とは」

   日本メルトダウン脱出法(786)    「パリ同時多発テロ事件の …

『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』

米中二大大国の覇権争い——開幕。 「トランプ大統領の大統領の大統領就任から2年間 …

no image
★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』★『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』150回連載の41回~51回まで』●『『太平洋戦争の引き金を引いた山本五十六のインテリジェンス』★『東條英機自身も仰天した組閣の大命降下ー東條首相誕生の裏側』★『<軍人たちは『戦争責任』『敗戦責任』をどうとったのか、敗戦で自決した軍人は一体何人いたのか』★『無謀な大東亜戦争での日本兵残酷物語の「内務班」<兵士たちは召集令状「赤紙」1枚(1銭5厘の命―現在の値段で約100円)とただ同然で招集』

★(まとめ記事再録)『現代史の復習問題』 ★『ガラパゴス国家・日本敗戦史④』 & …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(44)『来年(2017)はアジア大乱、日米中の衝突はあるか」●『120年前の日清戦争の真相ー張り子トラの中国軍の虚像を暴露』(上)

日中北朝鮮150年戦争史(44)   宮古沖で日本を挑発する中国の狙いは「日中開 …

『Z世代のための日本最高のリーダーシップ・西郷隆盛論⑤』★『米国初代大統領・ワシントンとイタリア建国の父・ガリバルディと並ぶ世界史の英雄・西郷隆盛の国難リーダーシップに学ぶ。★『奴隷解放』のマリア・ルス号事件を指導。「廃藩置県」(最大の行政改革)「士農工商・身分制の廃止」『廃刀令」などの主な大改革は西郷総理(実質上)の2年間に達成された』

2019/07/27  日本リーダーパワー史(858)/記事再録編集 …