速報(280)【4号機使用済燃料プール冷却停止】「大切な事は冷却維持』●『大飯原発「再稼働の8条件」小出裕章(MBS)」
速報(280)『日本のメルトダウン』
前坂俊之(ジャーナリスト)
●『4月12日【4号機使用済燃料プール冷却システム停止】
「長時間冷却できなければ燃料がメルトダウンすることに
もつながりかねない 何よりも大切な事は冷却を維持する
こと小出裕章(MBS)」
2012年4月13日
2012年4月12日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・福島第一原子力発電所の4号機使用済燃料プールの冷却システムが停止したこと。
・1号機から3号機の使用済燃料プールの危険性・
・海産物への今後の影響、とくに東京湾。
・1号機から3号機の使用済燃料プールの危険性・
・海産物への今後の影響、とくに東京湾。
についてです。
番組内容
2012年4月12日【木】
東京電力の「国有化」の功罪は?
今夜は、去年東京電力をテーマにした「国策民営の罠」を上梓し、話題を集めた慶応義塾大学教授の竹森俊平さんをゲストにお招きして、東電国有化問題を伺います。
東京電力の歴史は正に、戦後の日本のエネルギー政策の歴史そのもので、今回の原発事故で表面化した諸々の問題点は、「今後の日本の未来を考える契機になる」と、竹森さんは意見します。
国からの1兆円の資本の受け入れを決めた東電は、今後、どうなっていくのか?果たして、被害者の賠償は解決されるのか?日本の電気は確保されるのか?・・・経済学者からみた、現在の東電問題について、話を聞きます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。
東京電力の「国有化」の功罪は?
今夜は、去年東京電力をテーマにした「国策民営の罠」を上梓し、話題を集めた慶応義塾大学教授の竹森俊平さんをゲストにお招きして、東電国有化問題を伺います。
東京電力の歴史は正に、戦後の日本のエネルギー政策の歴史そのもので、今回の原発事故で表面化した諸々の問題点は、「今後の日本の未来を考える契機になる」と、竹森さんは意見します。
国からの1兆円の資本の受け入れを決めた東電は、今後、どうなっていくのか?果たして、被害者の賠償は解決されるのか?日本の電気は確保されるのか?・・・経済学者からみた、現在の東電問題について、話を聞きます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんのコーナーもあります。
録音
▼20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120412 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800243.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800248.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800243.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800248.html
:
2012年4月12日
2012年4月11日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・大飯原発の暫定基準に対して「おおむね適合という判断をしたこと。
・大阪府市統合本部エネルギー戦略会議の8つの条件
・大阪府市統合本部エネルギー戦略会議の8つの条件
についてです。
番組内容
2012年4月11日【水】
混迷・政治~党首討論から見える今後
きょうの党首討論、皆さんはお聞きになりましたでしょうか?聞けなかった方は、是非、きょうの「たね蒔き」ニュースで聞いてもらって、日本の政治の現状を知ってもらえたらと思います。混迷している政治、消費税増税や原発再稼動などどうなっていくのでしょうか?政局はどう動き、どう政策に影響するのでしょうか?政治評論家の浅川博忠さんにお話を伺います。
京都大学の小出先生には、大飯原発再稼動の安全性をめぐり国の基準などについて聞きます。
混迷・政治~党首討論から見える今後
きょうの党首討論、皆さんはお聞きになりましたでしょうか?聞けなかった方は、是非、きょうの「たね蒔き」ニュースで聞いてもらって、日本の政治の現状を知ってもらえたらと思います。混迷している政治、消費税増税や原発再稼動などどうなっていくのでしょうか?政局はどう動き、どう政策に影響するのでしょうか?政治評論家の浅川博忠さんにお話を伺います。
京都大学の小出先生には、大飯原発再稼動の安全性をめぐり国の基準などについて聞きます。
録音
▼20120411 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120411 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800060.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800061.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800060.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65800061.html
●『大飯再稼働政府方針決定』
東京新聞 2012年4月14日 07時13分
●『橋下市長「政権を倒すべきだ」 再稼働妥当の判断に激怒』
朝日 2012年4月13日22時12分
●『経産相「原発依存ゼロにしたい」』sankeibiz
●『使用済み燃料プール内の画像公開 福島第一3号機』
朝日 2012年4月14日8時34分
関連記事
-
-
日本メルトダウン(935)『孫子の兵法』『中國100年マラソン』の中国対『軍師、戦略のない、素人女性防衛大臣を抜擢する安倍・平和日本』の対立・情報戦エスカレートの行方は!?五輪開会式の日に「尖閣へ大挙中国船」「よりにもよって今日かよ!」『中国はこのタイミングだから狙ったのがわからないのか』
日本メルトダウン(935) 『孫子の兵法』『中國100年マラソン』の中国対 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1043)>『朝鮮半島クライシス』ーここまで、事態を悪化させた中国の「トリプルスタンダード」★『「北朝鮮危機」はあざとい猿芝居だ! 日米朝「形だけ」の演出 軍事のプロなら一目でわかる』●『北朝鮮・金正恩体制が制裁にビクともしない理由』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1043 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(97)記事再録/ 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑥』『中国紙『申報』 からみた「中国が行っている冊封の儀と 属国の国力強化について」(1884(明治17) 年2月9日付)★『中国流のダブルスタンダード、言行不一致の典型で、南沙諸島での軍事基地の建設増設と同じパターン』
2016/03/18   …
-
-
『オンライン講座・日本政治はなぜダメなのか、真の民主主義国家になれないのかの研究』★『議会政治の父・尾崎行雄が語る明治、大正、昭和史での敗戦の理由』★『① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」
2010/08/ …
-
-
日本一の「徳川時代日本史」授業④福沢諭吉の語る「中津藩で体験した封建日本の差別構造」(旧藩情)を読む⑤
日本一の「徳川時代の日本史」授業 ➄ 「門 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(183)』「 AIで人事部いらず? データで最適配置 :日経」●『米第3艦隊が東アジアへ活動範囲を拡大、中国との緊張悪化で』●『英国のEU残留は楽観できない、離脱なら世界恐慌の懸念も』●『電気動車からドローンまで「次のIT」を支えるあの電池』
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(183)』 …
-
-
『オンライン現代史講座/2・26事件とは何だったのか①』-「日本最大のクーデター」2・26事件でトドメを刺された新聞』作家・広津和郎の新聞批判「八百長的な笑い」★『2・26事件の3か月後に起きた阿部定事件、お定は<世直し大明神>と旋風を起こす』
『2・26事件とは何だったのか』(戦時下の愛のコリーダ」 前坂俊之×「2・26事 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(790) 「 COP21パリ協定、何が画期的な成果なのか?」●「なぜアベノミクスで不況になったのか 問題は「GDP600兆円」ではなく社会保障だ」●「 加山雄三 数十億円あった借金を完済するまでの道のりを語る」
日本メルトダウン脱出法(790) COP21パリ協定、何が画期的な成果な …
-
-
『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★『日露戦争に勝利した 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑨終』★『ポーツマス講和条会議始まる』★『大統領に条約案をみせて相談、ー『償金やめて払い戻し金に』●『談判決裂を心配したル大統領―3人委員会をつくる』
2017/06/28 日本リーダー …
-
-
日本リーダーパワー史(303)原発事故1年半「原発を一切捨てる覚悟があるか」⑩百年先を見た石橋湛山の大評論を読む①
日本リーダーパワー史(303) 福島原発事故1年半―「原発を一切捨 …