前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(322)『国会原発事故調『事故は人災と断定』<原因はメード・イン・ジャパンの政財官学マの総癒着の虜(とりこ)構造>

   

 
速報(322)『日本のメルトダウン』
 
●『国会原発事故調の報告書会見全記録』
―『事故は明白な人災と断定』―
事故はメード・イン・ジャパン
政・財・官・学会・マスコミの総癒着『虜(とりこ)』
の国家破綻構造が原因
  
     前坂 俊之(ジャーナリスト)

 
今回報告書では原発事故は「明白な人災である」と断定した。
その事故原因の最大のものは黒川清委員長は「メード・イン・ジャパン」「日本文化そのもの」と規定し、野村修也委員(中央大大学院教授、弁護士)はそれを「多頭一身の怪物」「虜(とりこ)となった怪物」と名づけている。これこそ明治以来一貫してかわらぬ「政官財・学界・マスコミの総癒着腐敗構造」であり、私がいう『ガラパゴスジャパン病』『日本興亡システム』である。
 
かって丸山真男が指摘した「天皇超国家主義無責任体制」の「日本型システム」であり、「人間を幸せにしない日本というシステム」(ウオルフレン)であり、森嶋通夫が『なぜ日本は没落するか』(1999年)で批判していた日本の封建的中央統制人間無視の構造、思考形式が徳川時代以降150年,あまり変わっていないということである。
野村修也委員は報告書のコメントの部分で『「虜となった怪物」が透けて見えた参考人質疑』として、「政・官・財のトライアングルと学界・マスコミとが織りなす日本の病巣。不良債権の処理に携わった時も、年金記録の問題を調査した時も、はたまた郵政民営化のプロセスを監視した時も、いつも同じ構図が見え隠れしてした。 
事故は、この日本の病巣が一気に明るみに出た。経営上の観点から既設炉の稼働率と訴訟への影響にこだわる東電と、専門能力の乏しさから電力業界の要望に屈し続けてきた規制当局、そして、その間に立って両者の間に「虜(とりこ)」の関係を作り出した電事連という図式は、日本の病巣の縮図であった。」
 
黒川 清委員長も『日本の当事者たちは「事故は起こる」「機械は故障する」「人間は過ちをおかす」という大原則を忘れていた。そして、事故の可能性を過小評価し、事故が起こる可能性さえも認めず、現実の前に謙虚さを失った。
 今回の事故の原因は、日本の社会構造を受容してきた私たちの「思いこみ(マインドセット)」の中にあったのかもしれない。現実から目を背けることなく、私たち一人一人が生まれ変わる時を迎えている、未来を創る子供たちのためにも、謙虚に、新たな日本へ』とのメッセージを書いている。
 
●『原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ』(朝日、2012年7月7日16時56分
 
黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「この原発事故はメード・イン・ジャパンだった」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
 
 
●『「原子力ムラ」面々の罪深さ 斑目、近藤両委員長の責任』
http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/1394

原発事故は大人災④ー国会事故調報告
書の記者会見、1問1答の論争④


ー国会事故調報告書記者会見、さらに追及へ(終)


国会事故調の記者会見前半部分は

http://maesaka-toshiyuki.com/history/1397

●「黒川清 国会事故調委員長の日本記者クラブ会見
 2012.7.6 」

7.06国会事故調黒川清委員長記者会見主催:日本外国特派員協会

 - 現代史研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(343)『アメリカ政治―「おバカで結構」米共和党綱領の呆れた中身』◎『欧州に蔓延する自殺という疫病』

速報(343)『日本のメルトダウン』     ◎『アメリカ政 …

no image
知的巨人の百歳学(138)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳・天才老人の勉強法を見習え!』★『日本株式会社の父』渋沢栄一は83歳で関東大震災を体験、自宅、事務所は全焼した。家族は郷里に避難をすすめた。すると、渋沢は「バカなことをいうな!わしのような老人は、こういう時にこそ働かなければ申し訳ない。それを田舎に行けなど卑怯千万な!これしきの事を恐れて八十年の長い間生きてこられたと思うのか」と怒鳴りつけ、翌日から大車輪で復興の先頭に立った』

2011/05/04記事再録 生涯現役の達人・渋沢栄一(91歳)の晩年・長寿力に …

no image
速報(317)『事故は小トラブルが集まった時に中、大事故が起きる』『原発は民主主義が実現できない国に運営する資格はない』

速報(317)『日本のメルトダウン』   ◎『『6月27日 事故はちい …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座⑦』★『新聞は昭和アジア/太平洋戦争(昭和15年戦争)をどう報道したのか』★『『戦争とジャーナリズム』ー前坂氏に聞く 図書新聞(2001,5,5)』

  ●『戦争とジャーナリズム』(図書新聞(2001、5,5)再録 &n …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル/『文字から音声認識の時代へ』★『AI・人工知能EXPO2019(4/5)』-TISの「業務用スマートスピーカーによる音声文字起こし、スマホで会議録、報告書がサクサクできる』

日本の最先端技術「見える化」チャンネル AI・人工知能EXPO2019(4/5) …

no image
NHK歴史大河ドラマのつまらなさー 福沢諭吉が語る「サムライの真実とは・・・」(旧藩事情)①

   NHK歴史大河ドラマを見ると歴史の真実はわからないー …

no image
漫画「美味しんぼ」の「福島での鼻血描写」ー「チェルノブイリでは避難民5人に1人が鼻血を訴えた」(広河隆一氏の調査)

  ビッグコミックスピリッツの漫画「美味しんぼ」の「福島での特に鼻血の …

no image
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝『開戦2週間前の「英タイムズ」の報道/★★『ロシアが極東全体を独占したいと思っており、一方、日本は,ロシアの熊をアムール川の向こうの自分のすみかに送り返して,極東における平和と安全を,中国人、朝鮮人,そして日本人のために望んでいるだけだ』

    『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン』㉝ 『 …

no image
速報(55)『日本のメルトダウン』ー仏アレバ日本法人社長が汚染水処理方法について語る(動画ビデオ)

速報(55)『日本のメルトダウン』 ●仏アレバ日本法人社長が汚染水処理方法につい …

タイはアジアで初めて大麻を「医療用、観光用」に合法化した、その現地からの報告、注意レポートです

  すでに、カナダや米国の22州で嗜好目的での使用が認められている大麻 …